お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

今日はお彼岸で 彼岸花とシロハギ 白玉小式部を撮ってきました。紅白です。

2014年09月23日 | その他
 今日は 朝から暖かくていい天気になりました。
 お彼岸なので 彼岸花を撮りに行きました。
 ちょうど満開です。
 お彼岸の中日の合わせて満開になるように咲くなんて 凄いですね。

 ヒガンバナ(ヒガンバナ科の多年草 散形花序で6枚の花弁が放射線状につく。
       原産地 中国)
   ~別名のリコリスはギリシャ神話の海の女神「リコリス」の名前からとったもので、
    花がとても美しいことから。

    鱗茎には特に多くの毒(アルカロイド)を持つ 有毒植物だが、
    その鱗茎は石蒜(せきさん)という名の生薬であり、利尿や去痰作用がある。
    ガラタミンは アルツハイマー病の治療薬として利用されている。

    日本の水田の畦や墓地に多く見られるのは、田や墓を荒らす動物(ネズミ モグラ 虫)
    が その毒を嫌って避けるようにするためと、 
    有毒の為 年貢の対象外とされていたので 救荒作物として植えられた。

    花は咲かせるが種子は実らない三倍体である。

















 シロハギ(マメ科の落葉広葉低木 花期8~9月 果実9~10月 ミヤギノハギの園芸品種。
      冬にはすべてが枯れ、毎年新たに枝を伸ばして成長する。







 シラタマコシキブ(クマツズラ科 ムラサキシキブ属 日本 台湾 朝鮮半島 中国原産
       花期 6~7月 落葉低木 別名 白実の小紫)
   ~学名のカリカルパはギリシャ語の美しい果実が語源で、「美しい実」の意味。~
   ☆シロシキブと記載しておりましたが、桜台のスミレ様からシラタマコシキブと教えて
    頂き訂正致しました。桜台のスミレ様 有難う御座います。
    紫式部の白い実が白式部で、小紫の白い実が白玉小式部というのですね。











 真っ赤な彼岸花と 白い白萩と白式部で 紅白の散歩見学です。
 良いお彼岸の中日になりました。
 明日からは 夜の長さが少しずつ長くなり、秋 本番になりますね。
 ご覧頂き 有難う御座いました。
    
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芙蓉と葉鶏頭 刈安山の帰りに見かけました。

2014年09月23日 | その他
 今日は秋分の日 朝からお日様が出て 好い天気になりそうです。
 この前刈安山に行った帰り道 福井県のお宅で見かけた芙蓉と葉鶏頭が
 あまりに綺麗だったので見惚れました。

 フヨウ(アオイ科 フヨウ属 日本 台湾 中国原産 別名 モクフヨウ 中国名 木芙蓉
     開花期7~9月 一日花)
     
   ~美しい人の例えに用いられている花。
    美しくしとやかな顔立ちの事を「芙蓉の顔」という。~















 ハゲイトウ(ヒユ科 ヒユ属 一年草 インド 熱帯アジア原産 別名 ガンライコウ)
   ~花は葉の付け根に咲き、全く目立たない。秋の低温で色を増して、
    鮮やかな葉の色が赤い「鶏頭」に似ているからこの名前になった。
    雁が飛来してくる頃に 葉が赤く色づくことから「雁来紅」~











 この二件の花は9月15日に撮ったものです。あれから一週間程経ちましたが、
 朝夕の涼しさで 一層 葉鶏頭の色が鮮やかになっていることでしょうね。
 散歩のエリアでは見かけない 綺麗な芙蓉と葉鶏頭でした。

 芙蓉の花は 本当に綺麗で車を止めて 見惚れていました。
 これからは、「芙蓉の顔」のようにって褒め言葉を使わせてもらおうと思いました。
 ご覧頂き 有難う御座います。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする