お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

刈安山で見かけた山野草(ツリフネソウ・ゲンノショウコ・キツネノマゴ他)

2014年09月20日 | その他
 今日は9月15日に行った 刈安山で見かけた 山野草を載せました。
 名前調べが中々捗りません。分からないのは?で載せることにしました。
 名前の間違いもあるかもしれません。ご容赦くださいませ。

 ツリフネソウ(ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 一年草 学名 インパチェンス 花期9月)
   ~インパチェンスはラテン語の我慢できないが語源で、種子が熟すと勢いよく
    弾け飛ぶことからの名前。後ろの方が渦巻き状になる突起形。花の形が帆掛け船を
    吊り下げた様に見えることから 釣舟草の名前に。

    生薬として利用されているが、全草有毒。毒も使い方によっては薬にもなる
    ということでしょうか。~









 ゲンノショウコ(フウロソウ科 フウロソウ属 花期7~9月)
   ~胃薬として使用され、すぐに効果があることから「現の証拠」の由来。
    花弁は5枚 白色で淡い紫色の筋が入る。~









 キツネノマゴ(キツネノマゴ科 キツネノマゴ属 花期8~10月 )
   ~小さな唇形のうす桃色の花が穂状につく。
    乾燥させると 腰痛 風邪などに薬効があるとされており、清の時代には
    目薬としても利用されたという。~
   ☆上4枚と下3枚は種類が違うのでしょうか。小さな花のつき方も違うし、花も
    違うように思うのですが・・・















 オオバコ(オオバコ科 オオバコ属 別名 車前草 相撲取草 漢名 車前)
   ~車前は車の多く通る道の端に多く生えることから。
    葉・種子は咳止めの薬になる。葉が広く大きいことから「大葉子」という。
    リクガメの餌としても有名で、カルシウムが多い。成熟種子を乾燥したものを
    「車前子」花期の全草を乾燥したものを「車前草」といい、日本薬局方に
    収録された生薬。
    人に踏まれるような場所で育つ、いわゆる「踏み跡植物」と呼ばれる。~





 ウチワドコロ(ヤマノイモ科 ヤマノイモ属 雌雄異株 団扇野老 花期7~8月
        蔓性多年草 薬用植物 別名 コウモリドコロ S巻 茎は有毛)
   ☆オニドコロ カエデドコロと色々ありましたが、ウチワドコロかなと載せています。
    自信がありません。間違っているかもしれません。









 ヒヨドリソウ(キク科 ヒヨドリバナ属 別名 ヒヨドリバナ)





 同じ白い小さなの集合体ですが 花が違います。名前?です。





 名前の確認ができていないのですが、季節の進行が速いので、今の時期の花として
 中途半端なまま載せました。何時もの事ですが、お許しくださいませ。
 拙い内容に お付き合い頂きまして、有難う御座います。


     
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする