goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

クリスマスの予行演習をしてみました。

2016年12月11日 | クリスマス
 今日も小雨がぱらつく寒い日です。
 仕方がないので、クリスマスの予行演習をしてみようと、
 ローソクに火を付けて見ました。
 少しはムードが出るかなと期待をしたのですが・・・

 此方はローソクに火をつける前です。

 

 

 此方が火を付けた後です。



 

 

 

 細やかな変化ですね。
 ローソクは好い感じなんですがねぇ。

 

 

 クリスマスの華やかさが有りませんね。
 でも、細やかな灯火が我が家にぴったりかも。

 がっかりした後は、甘い物が欲しくなりました。
 頂き物の生八つ橋があったわ。

 

 

 やっぱり我が家は花より団子。
 お腹が満足すれば、まあ好いかと言う〆になります。
 今度は、お正月飾りの準備にかかろうかな。
 懲りない私です。

 御覧頂き、有難う御座います。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのリースに再挑戦。

2016年11月29日 | クリスマス
 今日百均に寄って、リボンとクリスマスの小物を少し買ってきました。
 散歩で拾ってきた松ぼっくりを使ってリースを作ろうというのが、
 今年の挑戦だったのですが、思うようなリースが作れなくて、
 再挑戦です。

 此方が最初に作ったリース、
 パソコン教室で作ったコサージュも使ったので、
 ちょっと淋しくて。

 

 今日は、再挑戦です。
 家のアケビの蔓を採ってきて、松ぼっくりを付けていきました。
 前回よりは少しは付けるの 手際よくなりました。

 この百均のベルがアクセントになってくれました。

 

 このベルと今日買って来た幅の広めのリボンが、粗隠しになりました。

 

 ドアノブに掛けてみて。

 

 以前のよりは少しマシになったかしら。
 孫に送って反応を見てみようと思っています。

 孫もこの頃は お世辞を言うようになりました。
 お年玉が控えているからねぇ。

 御覧頂き、有難う御座います。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リースとロウソクの飾り物、何とかクリスマスの準備しました。

2016年11月22日 | クリスマス
 今一だった 松ぼっくりとコサージュを使ったクリスマスリース。
 赤いポインセチアを置いて、クリスマスムードを演出しようと、
 JAでポインセチアとシクラメンをお求めしてきました。
 シクラメンはシックな赤紫色なんですが、光を当てると色が変わって写っています。

 

 

 このポインセチアの赤は、落ち着いた赤だったので気に入っています。

 

 

 今一のリースですが、
 ポインセチアを置くとちょっとは見れるようになったかしら。

 

 ポインセチアに負けて影が薄いですね。

 

 ローソクを使って生けてみました。
 足元は、抜いたツルニチニチソウです。
 庭の草取りをしていて、
 他の木にまでのさばっていたツルニチニチソウを大分取りました。
 此れも廃物利用です。

 

 赤のテーブルクロスを敷物代わりに使いました。
 黒の暖簾との相性は好いみたいです。

 

 何とか、クリスマスの用意が出来ました。
 今月は月末まで用事が詰まっているので、これで手直し無しになります。

 年賀状 用意できました。
 叔母の20枚も用意して、後は手書きの文面を入れるだけになりました。

 これからはお正月まで、
 色んな修復作業と普段手を抜いている掃除が待っています。
 明日から気温が下がってくる予報。
 インフルエンザの予防注射も予約しているので、
 風邪気味なのを、それまでに治さないといけません。

 インフルエンザも流行って来ています。
 皆様 お気を付け下さいね。

 御覧頂き、 有難う御座います。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのリース作りに悪戦苦闘です。

2016年11月21日 | クリスマス
 11月も半ばになると、もうそろそろクリスマスの用意をしなくては。

 この間の散歩で 拾ってきた松ぼっくりを使おうと、挑戦したのですが・・・
 松ぼっくりは初めての挑戦です。
 百均で松ぼっくりのリースが出ていたので、どうして止めているのか見てきたのですが、
 見るのとやってみるのは大違い。
 難しいです。
 選択間違えたかなぁと思いましたが、やり始めたらするしかありません。

 此れが拾ってきた松ぼっくり

 

 庭で草取りをしていて、取ったヘクソカズラの蔓。

 

 パソコン教室で習って作ったコサージュの残り。

 

 

 出来るだけある物を活用したいと思ったのが、素人の浅はかさです。

 ヘクソカズラの蔓を丸くして、コサージュを左右につけて、
 蔓に松ぼっくりを付けて行きます。

 

 綺麗に洗ったつもりですが、松ぼっくりから土の様なゴミが出てきて、
 新聞紙の上はざらざらするし、
 付け方が悪いのか松ぼっくりが安定せずにあたると落ちます。
 それでも辛抱強く落ちても落ちても又つけて。

 

 気が付くともう真夜中。
 グリーンのリボンを付けたのですが、しっくりこなくて、
 金色に変えてみました。
 百均で買ったベルを付けて、クリスマスの小物を付けて、
 
 

 

 

 

 やっと吊るしたら、もう二時前
 明日は病院行きの日なのに・・・

 
 

 妥協の産物です。
 今年のクリスマスは、これで我慢です。
 後はポインセチアでも買ってきて、リースを引き立てるしかないですね。

 御覧頂き、有難う御座います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リースの蝋燭に火を付けたら。

2015年12月24日 | クリスマス
 今日はクリスマスイブですね。
 この前に作ったリースの蝋燭に火をつけて、
 イブのムードだけ味わいました。

 クリスマスは混むので、
 22日に叔母を連れてお寿司屋さんでお祝いをしたので、
 今日は料理は特に何もしませんでした。

 クリスマスの感じを味わえましたが、鳥の足位は用意すればよかったかしら・・・



 しゃもじが写っています。
 ごちゃごちゃしたテーブル周りが見えてしまって・・・





 ろうそくの明かりって、ほのぼのとした感じがしますね。
 細やかな我が家のクリスマスです。

 御覧頂き、有難う御座います。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする