goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

今日はクリスマスの飾りを作りました。

2015年12月06日 | クリスマス
 今日は晴れました。
 という事で、竹を切って、蔓を採ってきて、
 クリスマスの飾りを作ることにしました。

 竹を切るのはひと仕事です。
 汗を一杯かきながら、何とか半分以上切れました。
 後は、お正月飾りに使うので、又時間の取れる時にすることにして。
 今度は、蔓をまとめます。
 出来るだけある物を利用して、買うのを最小限にして作ります。

 ローソクを大昔に貰ってそのままになっているのが有りますので、それを使おうと思って。
 家に有るリボンを使って蔓に結んでいき、コットンの余を使って細い蝋燭を立てます。



 真中に竹をセットして、叔母の処用は造花を使います。
 火を使うのは危ないので、此れなら安心です。



 明日叔母の所に持って行きますが、家の玄関に置いてみて感じを見ます。



 次は家用です。
 セットした真中に竹を五本束ねたのを置きます。



 竹の中にローソクを入れて。
 ローソクが沈み込むので、竹の中にビー玉を入れて底上げしました。



 クリスマスイブには、
 ローソクに火を付けてムードを楽しめると好いと思って作ったのですが、
 上手くいくかどうか、イブまでお預けです。



 竹きりに疲れて、もたもたしていると夕食はまだかと言う声が。
 とりあえずこんな物で良しとして、夕食つくりです。
 鍋(豚シャブ)なので、切って出すだけですが・・・
 人間お腹がすくと イライラしてくるのは分かっているのですが、
 慌ただしい事です。
 
 ちょっと雑だったかしら。
 でも、これで一応クリスマスらしい感じにはなれるかぁ。

 御覧頂き、有難う御座います。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母と一緒にクリスマス。

2014年12月24日 | クリスマス
 今日はクリスマスですね。
 去年と同じく、家で作った料理を持って、
 独り暮らしの叔母の部屋で一緒にクリスマスの時間を過ごしました。
 去年と違うのは、前持って行くことを言わなかったことです。
 前もって言うと、喜んで、人に言って回るので、今回は抜き打ち訪問にしました。

 叔母の好きなマカロニ入りのポテトサラダと、中華風サラダ、鳥の下味付けは、 
 昨日に準備しておきました。
 揚げたり 炒めたりとケーキを買ってくることが、今日のスケジュールです。

 ポテトサラダ(ジャガイモ マカロニ ハム ゆで卵 玉葱のみじん切り レーズン
        パセリのみじん切り キュウリ)
   家で作ったレタス(最後の一個になりました)を敷いて 家で採れた青かったトマトを
   のせて、中央に飾りました。



 中華風サラダ(レタス セロリ ハム キュウリ)
   胡麻油を効かせた甘酢に漬けこみました。



 海老とイカの海鮮春巻き
 海老フライ


 鳥のニンニクを効かせたから揚げ
 一口サイズのヒレカツ



 鳥にスパイスを効かせて、溶き小麦粉を付けて揚げました。
 



 四川風海鮮焼きそば



 ホールケーキにしないで、好みで選べるショートケーキにしました。
 クリスマスらしい演出のを選びました。







 御飲み物は、缶ビールで乾杯、後は缶酎ハイ 焼酎のビール割と、各自お好きなものに。
 昨日 今年最後のディサービスに行って、小さなプレゼントをもらった話や、
 お正月に使うお重の話など、得意になってしゃべる叔母の姿に、
 喜んでくれているのを実感しました。
 一人で、クリスマスを迎えるのは淋しいものです。今年は何も言わなかったので、
 思いがけないクリスマスが過ごせて、笑顔の絶えない叔母でした。
 大した料理はできませんでしたが、
 どれも美味しい美味しいと言って食べている叔母の姿に、嬉しくもあり、
 元気で一年過ごせて良かったという安堵感で、心が軽くなりました。
 「お正月は1日に来るの? 2日に来るの?」気の早い叔母です。
 年内まだ お正月用品を持って2~3回は 行くのにね。
 私も 嬉しいクリスマスの時間を過ごせました。

 外から、雷と雨音が聞こえてきます。
 明日は、パソコン教室の年内最終の授業です。
 あまり荒れない天気で過ごしたいのですが…どうかしら。

 御覧頂き、有難う御座いました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのリースを作ってみました。

2014年12月18日 | クリスマス
 今日は、パソコン教室に行ってきました。
 雪の舞う 寒い日です。
 この前、さいちママ様のマカロニリースを見せて頂いて、
 クリスマスの事何もしていなかったので、やってみようかなと思いました。
 でも、作った事が有りません。
 家に、雪で折れた雲竜柳の枝、生け花に使おうと少しとっておいたのが有るので、
 それを使ってやってみることに。

 バケツから雲竜柳を出してきました。



 もっと採っておけば良かったかしら。
 何とか 丸くなるようにと思いますが、中々です。
 無理にすると折れてしまいます。
 赤い実 ずっと置いておいたので、色が変わっていますが、これも 使いました。
 ちぎり絵の和紙と 飾り物のとって置いた物 家に残っているリボンで作ります。
 ある物でするので、失敗しても出費はありませんので、気が楽です。

 大小の二つできました。
 飾り物のお蔭で、あらが隠せます。









 小さい方のリース ピンクをメインにしたのですが、
 夜の部屋の中では 色が出ていません。



 大きい方のリースはオレンジ系にした心算ですが・・・



 出来の悪いのは、電気のせいではなくて、腕のせいですが、
 自分で作ると、野菜と一緒で愛着が出てきます。
 買わずにある物だけで作ったリース、文句を言われずに済みます。
 せっかくなので、玄関に吊るしてみました。



 パソコン教室の先生は、出来が良く無い時には、
 「味が有りますね。」と言う表現で切り抜けるとか。
 その言葉が、欲しいのですが、黙って二階に上がってしまいました。
 孫に送ると、何か反応があると思うので、送ってみようかしら。
 「へたやぁ。私ならもっとうまく作れるよ。」という言葉でも良いのに。
 無反応には、物足りなさを感じます。
 さいちママ様のマカロニリースのように、うまくいきませんでしたが、
 何でもやってみようという気持ちが、呆け防止になるのにね。
 拙いリースをご覧頂き、有難う御座います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする