今日も良いお天気で、気分爽快です。
長い間咲いて楽しませてくれているお花と、名前が分かったお花を載せました。
ヒメツルソバ(タデ科 イヌタデ属の蔓性常緑多年草 ヒマラヤ原産
別名カンイタドリ ポリゴナム 花期4~11月と長いですね。
花も葉もソバに似ていることからの命名。)






キダチチョウセンアサガオ(ナス科 キダチチョウセンアサガオ属 中南米・インド地方原産
別名エンゼル・トランペット 花期6~11月とこちらも長いです。
芳香のあるラッパ形の大きい花を下向きに咲かせる。芳香があるというのに
私にはわからなかったのですが、夜に香るそうです。)



ビワ(バラ科 ビワ属 常緑高木 中国南西部原産 花期11~2月
ビワの実の収穫量が2003年は9240t 2008年は7110t
2012年は3240tと年々減少してきている。)



シャコバサボテン(サボテン科 スクルンベルゲラ属 サボテンの園芸品種 花期10~1月
冬に咲く品種を「クリスマス・カクタス」と呼ぶ。)





サンパラソル・ジャイアント(キョウチクトウ科 マンデビラ属 花期7~11月)




名前が分かったお花「レオハチス」 遠くに咲いているので、見にくいですが、
段々にお花が咲いています。MOTOMMZ様のブログで、同じお花を載せておられました。
私の写真とは違って、とても綺麗に写っていて見やすかったです。
名前調べをしてくださり、「レオハチス」と分かったのです。
シソ科の多年草 南アフリカ原産 別名ライオンズイヤーという事まで調べて頂きました。
MOTOMMZ様 有難う御座います。

今回のお花は皆、花期が長く「長いこと楽しませてくれて有難う」と言う思いを込めて
載せたかったのですが、写真の腕が付いてこなくて思いをお伝えできないのが残念です。
(シャコバサボテンとビワはこれから長く楽しませてくれる 頼もしいという思いで)
感謝と期待、そんな大したものでは ありませんが、細やかな気持ちです。
御覧頂き 有難う御座いました。
明日と明後日 都合でお休みいたします。
お休み後に 又拙いブログに励みたいと思っています。
宜しくお願い致します。
長い間咲いて楽しませてくれているお花と、名前が分かったお花を載せました。
ヒメツルソバ(タデ科 イヌタデ属の蔓性常緑多年草 ヒマラヤ原産
別名カンイタドリ ポリゴナム 花期4~11月と長いですね。
花も葉もソバに似ていることからの命名。)






キダチチョウセンアサガオ(ナス科 キダチチョウセンアサガオ属 中南米・インド地方原産
別名エンゼル・トランペット 花期6~11月とこちらも長いです。
芳香のあるラッパ形の大きい花を下向きに咲かせる。芳香があるというのに
私にはわからなかったのですが、夜に香るそうです。)



ビワ(バラ科 ビワ属 常緑高木 中国南西部原産 花期11~2月
ビワの実の収穫量が2003年は9240t 2008年は7110t
2012年は3240tと年々減少してきている。)



シャコバサボテン(サボテン科 スクルンベルゲラ属 サボテンの園芸品種 花期10~1月
冬に咲く品種を「クリスマス・カクタス」と呼ぶ。)





サンパラソル・ジャイアント(キョウチクトウ科 マンデビラ属 花期7~11月)




名前が分かったお花「レオハチス」 遠くに咲いているので、見にくいですが、
段々にお花が咲いています。MOTOMMZ様のブログで、同じお花を載せておられました。
私の写真とは違って、とても綺麗に写っていて見やすかったです。
名前調べをしてくださり、「レオハチス」と分かったのです。
シソ科の多年草 南アフリカ原産 別名ライオンズイヤーという事まで調べて頂きました。
MOTOMMZ様 有難う御座います。

今回のお花は皆、花期が長く「長いこと楽しませてくれて有難う」と言う思いを込めて
載せたかったのですが、写真の腕が付いてこなくて思いをお伝えできないのが残念です。
(シャコバサボテンとビワはこれから長く楽しませてくれる 頼もしいという思いで)
感謝と期待、そんな大したものでは ありませんが、細やかな気持ちです。
御覧頂き 有難う御座いました。
明日と明後日 都合でお休みいたします。
お休み後に 又拙いブログに励みたいと思っています。
宜しくお願い致します。