goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

加賀市ペルシャ文化交流フェアの続きは絨毯です。NO.2(ちょっと試食も)

2017年02月20日 | その他
 ペルシャと言えばやっぱり絨毯を思い浮かべますね。
 さすが本場の絨毯、
 貫録もあり、デザインも色々あって楽しませてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんなの有ったら好いなぁって思いましたが、
 こんな素晴らしい絨毯をひく場所が無かったわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 力作が一杯でした。
 織り方を見せている職人さんが居ました。
 とても緻密な仕事のようです。
 雑な私には見ても・・・と言うことで、後ろから撮らせてもらいました。

 

 

 セールスの方でしょうか、後ろの話声が聞こえてきました。
 「〇〇さんには、〇〇点も買って頂きました。」
 私には別世界の話でした。

 展示品を見せてもらって、ちょっと休憩タイム。
 ザクロジュースが並んでいます。

 

 私は紅茶を頂いてみました

 

 素敵な器です。
 お味は紅茶の味、日本の紅茶と同じかな。

 

 お菓子もあります。
 此方も頂いて。
 乾燥イチジク、乾燥ベリー、ビスタチオは分かりましたが、
 ノグルというのが、チョコレートのかかったパイのようなのかしら。

 

 

 ペルシャの味も味見させて頂き、ちょっと得した気分。
 此れも~〇〇さんが何点もお買い上げ~のお蔭かなって思いながら・・・

 あまり馴染みの無かったペルシャの文化に触れて、
 興味が湧いてきたのは成果でしょうか。
 次回(最後)は色んな装飾品を載せたいと思います。

 ご覧頂き、有難う御座います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で見た多肉植物。

2016年12月28日 | その他
 

 この前の22日の散歩で、多肉さんを見かけました。。
 今年の内に載せておかないと、忘れてしまいそうです。

 多肉植物と言ってもいろんな種類が有るのですね。
 やっぱり私には名札が無いと名前探しは難しくて・・・

 カネノナルキに似ています。

 

 

 

 此方は調べた中では、桃美人というのに似ていますが、?です。
⇒reihana様から、オトメゴコロと教えて頂きました。
 reihana様 有難う御座います。

 

 

 黄色い花が咲いていました。又ボケボケです。
 ⇒此方も、reihana様から、ルビーネックレスと教えて頂きました。
  reihana様 重ね重ね 有難う御座います。

 

 

 黒法師かしら。

 

 

 

 此処のお家の玄関には、多肉さんが並んでいました。
 多肉さん、人気が出てきたのかな。

 家の多肉さんはいつの間にか出てきた多肉さんなので、
 名前が分からないのですが、子持蓮華というのに似ています。
 それだけわかっただけでも、多肉さんを見た成果ですね。
 今年も最後までreihana様に教えて頂いて、一年を終わることが出来ます。
 有難う御座います。
 来年も宜しくお願い致します。

 御覧頂き、有難う御座います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い時は温かい物がご馳走ですね。

2016年12月15日 | その他
 今日は寒かったですね。
 年賀状 今日から受け付けという事で、早速出してきました。

 今もエアコン入れても中々暖かいと言う感じではないです。
 寒くはないと言うというところかな。

 この前から煮込んでいた骨付鶏とゆで卵のワインスープ煮です。
 玉葱と人参も入れました。
 何時もとちょっと変わった味にしたいと、残り物のワインを使いました。
 主人の評価は良かったです。温かかったからかしら・・・

 

 好い白子が有ったので、
 茸(生椎茸、えのき、なめこ)と鶏肉、頂いた銀杏を入れた茶わん蒸しにしました。
 湯気で見えません。

 

 レンズを拭いて撮り直しです。

 

 白子の味が出汁に出ていてさっぱりした上品な味になりました。
 何より、温まりました。

 これからは温かい物が好いですね。
 明日は雪の予報、鍋にしようと思っています。

 御覧頂き、有難う御座います。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日はドクダミ茶とレイシを袋入れ。

2016年12月07日 | その他
 昨日の雨の日、家の中の仕事でもしようと、お茶の袋入れをしました。
 ドクダミ茶を作って大きな袋に入れてあるのですが、
 一回分をお茶パックに入れていきます。
 毎日ドクダミ茶を作るので、月一回お茶パックに入れる作業をしています。

 今年の春に採って綺麗に洗って乾燥させたものをビニール袋に入れて保存しています。

 

 此れをお茶パックに詰めていきます。

 

 約一ヶ月分を作っておきます。乾燥材を入れてビニール袋に入れて出来上がり。
 地味な作業ですが結構時間かかるので、こんな雨の日の仕事にちょうど良いでしょう。

 
 
 ドクダミは十薬と言う生薬名を持っている優れもの。
   毛細血管を強化、動脈硬化を予防、高血圧を予防、糖尿病予防、
   血行改善で肩こり解消、アレルギー対策、便秘解消、むくみ解消、
   色んな効果が有りますが、
   老廃物や毒素を体外へ排出するデドックス効果が一番だそうです。

 次はレイシを量って一回分を小袋に入れていきます。
 レイシは取り寄せしています。

 

 此方はドクダミと違って、目分量ではなく ちゃんと秤で量ります。
 ドクダミは無料ですが、レイシはお高いので・・・

 

 週一回のペースで煮だしてお茶を作っています。

 

 レイシは免疫力の調整作用、血糖値の調整作用、血圧降下、血栓を除く、
     高脂血症やB型肝炎の改善という効果が有ります。
     βーグルカンを多く含み免疫力向上、
     ガンの予防・抑制に効果が有るのが魅力です。

 お茶を作った後は、ガーゼに包んでお風呂に入れています。
 此れで肌をこすると、肌にも良いみたいです。

 これからこんなうっとおしい雨の日が多くなります。
 家の中で出来る仕事を考えておかないと、炬燵に入りびたりになりそうです。

 御覧頂き、有難う御座います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAでエゴマの葉を初めて買って、何とか使ってみました。

2016年08月26日 | その他
 昨日、パソコン教室に行く前に開店早々のJAに寄ってみました。
 さいちママ様のブログのキュウリのしば漬けを真似してみたいと思っていたら、
 お友達からキュウリを沢山頂いたので、
 早速真似しようとラッキョ酢を赤紫蘇を買おうと思って寄りました。

 ラッキョ酢は有ったのですが、赤紫蘇が出ていません。
 見ると「エゴマの葉っぱ」が出ていました。
 使ったことが無いので、ちょっと思案したのですが、買ってみる事にしました。

 キュウリは切ってラッキョ酢に漬けました。
 一週間ほど置いてからという事なので、
 その間に赤紫蘇が出て居なかったらエゴマを使おうかと思っています。
 一週間後に又ラッキョ酢漬けの続きをアップしたいと思います。

 今日買ったエゴマの葉っぱ、洗って水けをふき取って並べました。

 

 生のままで食べるのが良いのですが、初めてなので食べれるかどうか。
 生でキャベツを刻んだのに混ぜて、ドレッシングをかけて食べてみると、
 案外食べやすくて、此れならばと、
 豚のミンチ、玉葱 卵 パン粉 牛乳 にんにく醤油を混ぜ合わせて
 エゴマの葉っぱで包んで フライパンで焼くことにしました。



 ちょっと焼き過ぎだったみたいです。

 

 エゴマの葉は、シソ科の一年草でオメガ3脂肪酸、ビタミン、βーカロテンを多く含んだ
        素晴らしい食材なんですね。

 オメガ3脂肪酸(a-リノレン酸)
   ⇒人体の細胞膜の再生速度を促し 細胞の数の減少・腐敗を遅らせる
   ⇒発ガンの抑制、脂肪燃焼の補助効果
 ビタミンC
   ⇒体の細胞と細胞の間を結ぶコラーゲンを作るのに不可欠で、
    皮膚の細胞や粘膜の健康維持に役立つ
   ⇒動脈硬化や心疾患を予防
 βーカロテン
   ⇒老化防止
   ⇒肌 髪 爪を健康に保つ
 ロズマリン酸
   ⇒摂り過ぎたブドウ糖の中性脂肪への転換を抑制
   ⇒血糖値の上昇を抑制
   ⇒糖尿病、肥満の予防

 素晴らしい効果が期待できますね。
 ただ、熱に弱いので、生食するのが望ましいという事です。
 らっきょう酢に漬けた後、エゴマの葉っぱを入れて漬けてみようかしら。

 体に良い物は、何でも取り入れて健康で居れるようにしたいですね。

 御覧頂き、有難う御座います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする