goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

今日は久保田酒造さんの酒蔵見学と味比べに参加しました。

2017年03月05日 | その他
 久保田酒造さんの年に一回のイベント、
 酒蔵見学と色んな味の体験に行って来ました。
 巡回バスの乗り場に着くと、出発時間を過ぎているのに沢山の人が居ました。
 待っている方にお聞きしたら、バスが満員で乗れなかったので、
 もう一度戻ってくるという事で待っておられました。
 やっぱり、凄い人なんですね。
 暫く待っていると巡回バスが来ました。

 巡回バスに乗って、目的の久保田酒造さんに着くと賑わっています。
 人が一杯。
 まずは甘酒の飲み比べ

 

 この紙コップにセルフで甘酒を入れます。

 

 

 

 あまり甘酒は好きではなかったのですが、此処の甘酒は美味しかったですよ。

 甘酒を味わったら、すぐにお買い物。
 酒粕、酒饅頭、酒粕煎餅、塩麹、醤油麹、麹と買い物。
 メロンを頂いたお礼に送る分と家の味見分です。
 宮崎の焼き鳥を買って、飲み比べのお酒の飲める場所に。

 

 

 立ち飲みですが、この賑わい。

 

 今朝しぼりの甘口と辛口の味比べをしながら、宮崎の焼き鳥を頂きました。
 柚胡椒を付けて食べると一層美味しさが増しました。

 

 おでんも買ってきて、お酒のお代わりもして、好い気分です。

 

 味見をしていたら、酒粕はがし体験は終了してしまいました。

 

 他にもこんな体験コーナーもありました。

 

 やっぱり若い方が参加していました。

 

 

 酒粕の詰め放題も有りますが、14:00からなので、参加は諦めました。

 

 福井名物、おろし蕎麦も美味しそうで、味見しました。
 手打ちの蕎麦、実演もしながら販売しています。

 

 美味しいお酒です。
 パソコン教室の先生に盛況でお酒も美味しいと教えて貰って、
 初めて参加しました。
 凄い人なのが頷けます。
 色んな設備や展示品も写真に撮りましたので、後日にアップしたいと思います。
 
 ご覧頂き、有難う御座います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽焼き陶芸展の最後の作品。NO.3

2017年02月27日 | その他
 楽焼き陶芸展のお雛様と干支の作品を載せましたので、
 今回は、それ以外の作品を載せました。

 楽焼きらしい作品ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちょっと変わったのも有りました。

 

 

 

 

 

 此方の作品にも鳥さんが居ました。

 

 ちょっと面白いのも

 

 楽しいお茶会というお題が付いています。

 

 

 

 

 此方の作品にも鳥さんが一杯いました。

 

 色んな個性のある作品に出会て、楽しかったです。
 楽焼きへの興味も増しました。
 機会が有ったら、作品作りに参加したいものです。
 もっと人間を磨いてからでないと・・・まだまだですね。
 
 ご覧頂き、有難う御座います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽焼き陶芸展の干支の作品。NO.2

2017年02月26日 | その他
 23日から始まった楽焼き陶芸展、初日の23日に見てきました。
 前回はお雛様を載せましたので、今回は干支の酉の作品を載せました。

 酉の作品、ご覧頂けたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アップで

 

 今年の干支の酉さん、作る人によって、表情が違います。
 個性が出ていて、楽しい作品が色々です。

 自分でも出来そうかなと思える作品もあって、
 楽焼きをやってみたいという気持ちを引き出す勧誘の意味もあるのかな。
 でも、いざ作るとなるとそう簡単には出来ないですよね。

 楽しく見て回れました。
 ご覧頂き、有難う御座います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽焼き陶芸展のお雛様。NO.1

2017年02月24日 | その他
 昨日は雨でしたが、隣町の楽焼き陶芸展を見てきました。

 

 もうすぐ雛祭り、という事で、今回はお雛様を載せました。

 今年は酉年という事で、鳥のお雛様です。

 

 此方は素朴なお雛様

 

 此方のお雛様は手が込んでいます。
 前の椿の花も楽焼きです。

 

 一体ずつ撮ってみました。

 

 

 端午の節句の兜もありました。

 

 この楽焼き陶芸展は中央図書館で2月23日~3月12日まで開催されています。
 図書館の方にもお雛様が飾ってあったので、撮りました。

 

 

 干支の酉を焼いている作品が多かったです。
 又次回に載せたいと思います。

 ご覧頂き、有難う御座います。

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀市ペルシャ文化交流フェアで、装飾品を眺めてきました。NO.3(最終です)

2017年02月22日 | その他
 18日にペルシャ文化交流フェアに行って、目の保養をしてきました。
 織りこまれた絵、絨毯、どちらも素晴らしい作品が一杯で、
 別世界にいるような雰囲気の中、リッチな気分も久しぶりに味わえて、
 興奮して汗をかきながらの観賞でした。

 
 今回は最後に、装飾品を載せました。
 珍しい作品が目を引きました。

 

 

 

 

 

  

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 「ハータム・カーリー」と言う名前ですが、飾り台の事かしら。

 

 

 真中に時計がはめ込まれています。
 此れにも「ハータム・カーリー」の名前が付いています。
 かける飾額の事かなぁ?

 

 

 

 他にはこんな物もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 イランの国旗です。

 

 素敵なデザインです。
 展示品なので、お値段は分かりませんが、欲しいなぁって思う作品が有りますね。
 ペルシャのいろんな素晴らしい作品にふれて、
 イランへの興味が湧いてきました。
 でも、知らない事ばかりです。
 頂いてきたパンフレットと地図を眺めながら、
 思いを馳せてみるのも好いかしら。

 ご覧頂き、有難う御座います。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする