goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

下手でも手作り・・・朝顔の写真にほっとして。

2016年08月27日 | 差し入れ
 今日は涼しい一日です。
 台風の影響でしょうか、時折強い風が吹いて
 駐車場の入り口に置いていた空の段ボール箱が、奥に飛ばされていました。
 昨日の蒸し暑い天気とは大違いです。
 今は虫の声も秋の感じに聞こえます。

 昨日の差し入れを載せました。
 エゴマの葉っぱを使って作ったのを 叔母の処に届けました。
 叔母にはエゴマは老化防止の効果あると説明しましたが、
 耳の聞こえない叔母は「ナスビ?」
 焦げていて色が黒っぽかったからか、ナスビが食べたいという事なのか。

 

 鶏肉とジャガイモと人参を煮ました。

 

 バナナとイチジク



 貧血から心臓が肥大していて、足にむくみが出ているという事だったので、
 ケアハウスに入ってから、初めて料理を差し入れします。

 叔母は貧血と聞いて、
 病院の先生に、「今の食事はお粗末で」とこぼします。
 先生も「そんなにお粗末なんですか?」
 「今まではこの子が色々差し入れしてくれていたし・・・」
 そんな会話が有ったので、差し入れをしました。
 下手な料理でも、量が多いから好かったのかなと思いながら。

 足のむくみは大分ひいていましたが、顔がむくんでいました。
 今度はナスの炒め煮を持って様子を見に行こうと思っています。

 ケアハウスにアサガオの綺麗な写真が貼ってありました。
 
  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 叔母の体調によっては、予約日より前に病院に連れて行かないといけないかも・・・
 そんな事を考えていたら、気が落ち込みそうになりましたが、
 この綺麗な朝顔の写真を見て、心が休まりました。
 やっぱりお花は好いですね。

 御覧頂き、有難う御座います。
 
 
 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母への差し入れ。

2016年05月17日 | 差し入れ
 今日の差し入れは、出来たてを届けようと張り切って作った心算。
 お味は何時もの今一でも、出来たてなら少しはマシかな。

 桜エビとシラスの炊き込みご飯。



 玉葱、エリンギ、三つ葉、桜エビ、生シイタケのかき揚げ。



 ナスとはんぺんのオランダ煮風。



 ナスとキュウリの糠漬け。
 糠床を作って漬けたのに、写真撮るの忘れました。

 家で採れたイチゴ。
 今年の出来は、強風と虫で真面なのがほとんど無い中で、
 少しマシなものを選びました。



 夕食に間に合うように、5時に届けました。
 変わり映えのしない料理ですが、今日は熱々だからちょっとはマシかしら。
 叔母に届けてから、我が家の夕食です。
 
 気にいった物は皆完食ですが、気にいらない物は冷蔵庫に入っています。
 叔母は好きなものから食べますので、
 明日 器を下げに行くと、反応が分かります。

 御覧頂き、有難う御座います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りと言うのが烏滸がましい料理ですが。

2016年05月12日 | 差し入れ
 この間から、鶏皮にはまっています。
 カリカリに炒めて、ダイコンおろしと一緒に食べると、幾らでも食べてしまいます。
  鶏皮ってカロリーが高いのが気になる処ですが、
  コラーゲンや一価不飽和脂肪酸を多く含んでいるのです。

 一価不飽和脂肪酸は、悪玉コレステロールを増やすことなく、
           善玉コレステロールだけを増やす働きが有り、
           動脈硬化予防改善に効果が有ります。

 コラーゲンは、美肌効果だけでなく 関節の結びつきを良くするので、
        関節痛にも良いのです。

 鶏皮と人参、蒟蒻、厚揚げ、はんぺんの煮物、
 少しお味噌を入れた味付けにしました。



 鶏皮と三つ葉、エリンギ、チリメンジャコ、桜エビ、ネギを
 卵に混ぜ込んで焼きました。三つ葉は先に味付て煮てから、細かく切って入れました。
 叔母の所に持って行くのを切りながら、写すのを思い出したので、
 こんな形です。色が悪いですが、味は結構いけます。



 イワシの生姜煮。



 キャベツ、もやし、ピーマン、マイタケの温野菜。



 賀茂ナスの田楽。



 豆御飯。



 今年は苺がまだ青い内から虫に食われて、真面なのがほとんど有りません。
 それに追い打ちで、強風で実がすれて傷んでいます。
 仕方がないので、良いところだけをジャムにしました。
 色が付く前に採っているので、色付けに少しブルーベリーを入れました。



 明日、叔母の所に持って行きます。
 健康診断の結果も良く、食欲も旺盛で、
 二日顔を出さないと三日目には「元気か」と電話が入ります。
 差し入れの催促かしら。
 おさんどんも疲れます。

 御覧頂き、有難う御座います。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の料理と差し入れ。

2016年03月23日 | 差し入れ
 今日は少し寒さが戻って来ている感じです。
 今朝はウグイスの声を聞きました。
 まだ慣れていない鳴き方で、鶯と思ったけど違うかしらと思うくらいでした。
 寒の戻りでしょうか、今はストーブを点けています。
 
 今日はこんな料理を作りました。

 セロリとキュウリ、鳥皮で中華風の酢の物に。



 ゴボウと蒟蒻と鳥皮の炒め煮。



 ハンバーグ。



 アスパラのベーコン巻。



 御飯は、シラスと桜エビの炊き込みご飯です。



 お昼は焼きそばでした。
 静岡の河津桜を見に行った時に干し桜エビを買ったのを一緒に入れました。
 ちょっと春らしいかしら。



 この前の春分の日に、おぜんざいを作りました。



 ご近所さんからお彼岸なのでと牡丹餅を頂きましたが、
 甘さ控えめでとても美味しかったのでパクリパクリ。
 写真を撮っていないわと気付いて、最後の1個になってから写しました。



 この日も、叔母にぜんざいと頂いた牡丹餅を届けましたが、
 反応なし。
 届けものに目もくれずに、自分の言いたいことを喋りまくりでした。

 今日は、見送りに手を振ってくれましたが、
 届け物には、反応が無いのです。
 主人が持って行っても同じ反応らしく、「持ってくるのが当たり前」と言う感じだなぁ。
 そう呟きました。
 私も感じていたのですが、口には出しませんでした。
 でも、心にもやもやが残ります。

 叔母も不満が有るのかしれません。
 ゆっくり話をした方が良いとは思うのですが、
 ちょっと話を聞いてと言うのに付き合っていると、2~3時間では済まなくて。
 同じことを何度もくどくどと喋るのを聞いていると、イライラが募ってしまいます。
 時間を作るしかないかなぁ。

 愚痴を言ってしまいました。

 御覧頂き、有難う御座います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の差し入れは。(鮭の焼き物、ほうれん草の蕗味噌かけ、茶わん蒸し他)

2016年03月07日 | 差し入れ
 今日は曇り空、それでも気温は高くて、ちょっと動くと汗ばみます。
 叔母の高齢者住宅の貸主が変更になるという事で、その説明会が有ります。
 朝から叔母への差し入れを用意して、午後の説明会の時に持って行きます。

 鮭の焼き物。



 家で採れたほうれん草の蕗味噌かけ。



 茶わん蒸し。



 さいちママ様から教えて頂いた、レタスと塩昆布を胡麻油で和えたもの。
 初めて作ったのですが、簡単で美味しくて、私にはもってこいの一品です。
 これから、チョコチョコ作ろうと思います。



 デザートにチーズケーキ。



 高齢者(60歳以上の方限定)のヘルパーさんがいる住宅に叔母が入居して、
 今年で3年目になりますが、
 一週間前に貸主が変更になるのでその説明会があるという紙を貰って、
 今日の説明会に出席しました。
 今の貸主は地元の優良大企業なので安心だと入れてもらったのですが、
 貸主が変更にになるとは思いもしませんでした。

 4月から変更になるので、変更内容を抜粋した紙を貰って、その説明を受けました。
 今は、男女それぞれにお風呂(温泉)に入れたのに、
 今度は一つのお風呂を男女入れ替えの使用になり、
 利用時間も朝1時間、昼に1時間、夜に1時間と短くなる。
 食事も、今は食券を買っての自由食ですが、今度は朝昼夜と三食食堂でとることに。
 食事代は一括で家賃と一緒に引き落としになると言う。
 家賃は今より1,000円安くなるそうですが、暮らす方にはデメリットが一杯です。
 急な話で、一時間ほどの説明会でしたが、
 内容をよく読んで、叔母に説明しなくてはいけません。

 4月からは、こんな差し入れは出来なくなるという事です。
 叔母が理解できるかどうか、理解できたらその生活内容の変化に対応できるか。
 頭の痛い事です。

 御覧頂き、有難う御座います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする