
ブレーキ点灯回路のため、必要な箇所から配線を引き出しますが、
基本的にAD基板って基板の色が違うだけでパターンは、ほぼ同じでした。
配線をつける場所で1ヶ所ちがうのは(う)の位置でした。
単に表側に部品が乗っているため、裏側のスルーホールの所に
付ける事になるだけです。
しかし所有者に何度もMOS-FETを付けは外し依頼されたので、
MOS-FETの周りがフラックスだらけ。
洗浄しておかねば。
基本的にAD基板って基板の色が違うだけでパターンは、ほぼ同じでした。
配線をつける場所で1ヶ所ちがうのは(う)の位置でした。
単に表側に部品が乗っているため、裏側のスルーホールの所に
付ける事になるだけです。
しかし所有者に何度もMOS-FETを付けは外し依頼されたので、
MOS-FETの周りがフラックスだらけ。
洗浄しておかねば。
ブレーキに完全に連動する回路はいいですね。
さて、ふと思いましたが、そのAD基盤は
以前発売していたノーマルのADでしょうか?
前々から、ブレーキ連動でLEDを点灯できないかと考えていましたが、突然閃くものですね。
このAD基板は、たぶんノーマルだと思います。
中の回路構成は、普通の02基板と全く同じで色だけが違うだけのようでした。
基板裏側には、白い部品が1個多いようですが、周波数が違うので何かの部品なのでしょうね。
なかなか良い感触です。
切れがいいですね。
ブレーキからバックにも、さくっと入るし。
もっとも、プロポEX5-ADは、もひとつ持ち辛い感じを受けました。
MarsRしか使っていないからかもしれませんが。