
Nwavguy式ヘッドホンアンプ、そうでした「すんばらしい」と名前を付けていたのに
自分でも忘れています。
怒涛のように工作をしています。月曜日に自作基板を作って、月曜夜、火曜日朝
火曜日夜で、ケースの穴あけまでして、すんばらしい・小 を収めました。
ヲジサンには敷居の高いケースですが、買ってしまえばこっちのものです。
あとは、鉄板の薄さに苦労するだけです。
正直なところ、3.2mm径の一文字のドリルビットが欲しいです。あと、7mmのもあれば穴明けはベストかも。
若干の変更点としましては、電源回路を簡素化しました。単にオペアンプがバッファアンプとして
動作しているだけで、プラスマイナス電源となっています。
電流量的には余裕があるので、NJM4556ADD(73mAも流せるそうな)を使いました。
また、回路的にはC19,C20(220PF)をわざと、ブースト的に使うために0.22μFにしてみました。
電源ラインにはいつもの2200μFとアルミコンデンサ、そして何故か大量に手元にある470μFを
付けてみました。
エージングしだして1日目ですが、音的にはちょっと低域のブースト気味が気になる所ですが、
電解コンデンサが起きてくると低域が減る傾向にあるので、これくらいが1週間後にはちょうどよい
具合になるのではないかと予想していますが、さてどうなることでしょう。
---------------------------
身近な声?としましては、キティの目が光っていないなど、意味不明な御指摘がありますが、
普通は光らないでしょう(笑、という事で、案は却下させていただきます。