goo blog サービス終了のお知らせ 

プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

V-20MEX3 P-09CTHS  換気排熱ファン取り付け工事 千葉県松戸市

2022年05月10日 | 換気扇工事

千葉県松戸市に換気排熱ファン V-20MEX3の取り付け工事で伺いました。

夏の夜の寝苦しさを先読みして屋根裏換気を検討されたそうです。

取付場所は2階のホールです。

 

あとこの辺りに温度、湿度、時間コントロールユニットP-09CTHSを取り付けます。

 

電気はこの下のコンセントから分けられるでしょう。

 

天井下地材が軽天材です

 

V-20MEX3を取り付けるため天井を開口しました。

 

 

電気配線を行うのですが木が変則的に入っていました。

なぜこうなっているのか分かりません。

 

 

普通なら上のスイッチとコンセントは同じ並びで付くことが多いですがずれています。

 

配線が出来ました。

換気扇取り付けは大抵の場合、電気配線が必要になるので電気工事士免許が必要ですね。

お客さんから対価を頂く業とする場合は「電気工事業の登録」が必要で割と面倒な手続きが必要です。

登録をしていない業者はただのモグリ業者ですね。タクシー業になぞらえてみると分かりやすいですね。

モグリという事が工事後判明した場合は電気工事に関する部分の費用は支払わなくて良いのではないでしょうか。

誰かがやっていそうな気がしますが聞いたことは有りませんね。

 

換気排熱ファン V-20MEXが設置出来ました。

 

コントロールスイッチ P-09CTHSを設置します。

これ1台で複数台を同時コントロールすることも可能です。

ただ見た目が業務用って感じですね。。。

 

設定をして運転してみます。

 

結構な勢いで吸っています。

2階室内の空気を屋根裏に送るだけですが真夏に屋根裏で手をかざすと「冷房の風?」と思うほど冷気を感じられます。

それだけ屋根裏が暑いという事なんでしょう。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県越谷市 LAN配線工事 カテゴリー6

2022年05月09日 | LAN工事

埼玉県越谷市に有線LANの配線工事で伺いました。

1階リビングにONUが有りますが家の中央付近に有ります。

配管は外からの引き込み用配管と2階に行っている配管が有り、今回LANを引きたい部屋は

同じ1階リビングの外壁側(TVそば)、隣の和室、配管が有る2階となります。

2階は当然配管が使えるので問題ありませんが同じ室内のリビングへの配線と和室の経路を考えなくてはなりません。

 

こちらが2階の配管有りの部屋。

電話線は使用しません。

 

2階の部屋にLANを引きます。

配管が細いので無理な曲がりが有ると厳しいです。

 

冨士電線のカテゴリー6ケーブルを使用します。

 

 

リビング外壁側

 

和室となります。

 

 

今回は引込配管を使って配線をします。

ONUの所からこの引込口まで屋内配管を使って通しここからリビングまで屋外露出配管で敷設して

リビングにHUBを置いて頂きリビングから和室まで屋外露出配管でLAN配線を行います。

 

床下を通すパターンも提案しましたが、お客様が屋外配管を選択されました。

 

配管を固定するサドルはステンレス製を使っています。

 

リビング外壁まで配管してまたそこから和室に配管を工事を行います。

 

 

ここからLANケーブルが2本入ります。

裏側にLANジャックが2個付きます。

 

和室側はここから配線を入れます。

 

複雑な曲がり箇所はPF管を使用しましたがホームセンターで販売されているPF管ではなく

複層構造になっているPF管を使用しました。

こちらの方が紫外線等の耐候に優れています。

 

 

リビング外壁側ですONUからの配線が青のLANケーブルで和室に行くLANケーブルが紫です。

紫色の方は通信興業製です。

 

配線を引いた箇所にジャックを付けていきます。

こちらは2階です。

 

ラベルを貼ってチェック用ターミナルを付けておきます

 

1階和室です。

ここは3番としておきます。

 

ここはリビングの外壁側です。

ONUから来た配線と和室に行く配線です。

1はONUになります。

 

ONUに行っている1はチェッカーを付けておきます

 

和室の3をチェック

OKです異常有りません。

 

ONU側です

1はリビング外壁側で2は2階に行っている配線です。

 

 

順番にLANチェッカーで配線間違いが無いか確認をしました。

 

全て完了となりました。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県印西市新築アンテナ工事 デザインアンテナ取り付け

2022年05月08日 | 印西市アンテナ工事

千葉県印西市の新築物件に地デジのアンテナ取り付け工事で伺いました。

一条工務店さんの新築で営業の方からのご紹介です。

アンテナ引き込み線が出ている脇にデザインアンテナを設置したいのですが・・・・

 

電波塔方向に家が建っていて完全に被っているようです。

ちょっと心配でしたが仮測定の結果問題なく受信出来ることが分かったので作業を進めていきます。

 

 

 

アンテナ取付金具を設置します。

 

デザインアンテナの白色を設置しました。

 

エアコンン設置には邪魔にならない様になっています。

 

外から見るとこのようになっています。

 

 

2階クローゼット内に有る情報盤内にブースター電源部を設けました。

 

 

テレビ端子の工事後のレベルです。

広域キー局は全て計測器最良値でした。

 

実際のテレビ映像です

 

この数値のまま推移されるならば東京MXも受信出来そうです。

 

千葉テレビは良好な数値で受信可能です。

 

受信状態を視覚的に見るとこのようになります。

ドットが真ん中に集まると良好という事になります。

フジテレビではかなりきれいな状態ですね。

 

何とか受信出来るレベルのMXで見るとこんなにバラバラ・・・・・これでも見れると思います。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

ご新築おめでとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県鎌ヶ谷市 単相3線式切り替え工事、アウトランダーPHEV充電コンセント

2022年05月07日 | 千葉県 電気工事

ホームページ、当工事ブログからのご依頼で千葉県鎌ヶ谷市に単3切り替え工事、PHEV充電コンセント工事など

電気工事のご依頼で伺いました。

既存の単相2線式の分電盤です

 

新築時単3用切り替え出来るように配線されていたようですがこの電線を使う気にはなれません。

 

 

引込電柱はすぐ前なので高さは気にしなくて済みそうです。

 

今回は単3切り替え以外にもアウトランダーPHEV用充電コンセントと屋外100Vコンセントの新設工事も行います。

上のテープ位置に充電用コンセント、下に100V用コンセントを設けます。

 

単3用の幹線1次側を引きます

 

メーター板は樹脂製に交換しました

 

脱衣所の外壁から幹線を屋内に入れました。

 

こちらはコンセント用配線の2本です。

2.6ミリ電線と1.6ミリ電線が入っています。

 

途中ボックスを設けて配線を分けました。

ついでに分電盤にアースが無いのでここからアースを取っています。

 

アース棒を打ちこみました

 

210Ω位ですね。

十分

 

 

単相3線の新しい分電盤に交換しました。

使用した分電盤は8回路空き2の分電盤です。

上段の端にPHEV専用の漏電ブレーカーを設置しましたのであと最大で3回路盤内で増やすことが出来ます。

 

分電盤交換後絶縁抵抗値を確認します。

各配線に異常が無いかチェックですね。

 

最大でもこの程度なので特に問題は無さそうです。

東電側の検査も問題ないはずです。

 

 

カバーをして完成です

 

 

増設したコンセントの電圧を測りました。

充電コンセントは200Vなので単3切り替え後でなければ電圧は表示されません。

 

お客様のご都合も有り東電側の工事は5月の終わりころになります。

アウトランダーは現在の諸々の世界情勢の影響で納車が遅れているようなので問題は無さそうです。

当店にご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉テレビが見れない アンテナ工事で被害

2022年05月06日 | アンテナトラブル

千葉県柏市に伺いました。

ケーブルテレビを解約してアンテナを設置してもらったところ千葉テレビが見れなくなったそうです。

工事後業者にその旨を伝えたところ受信出来ない、という事でそのまま帰ってしまったという事・・・

そして当店にご依頼を頂いたという流れです。

その工事業者は工事前にヒアリングをしなかったんでょうかね?

今まで見れていたローカル放送が自前アンテナにすると見えなくなるなんて良くあるハナシです。

取り敢えず調べていきます。

テレビの近くにブースター電源部が有りました。

日本アンテナ製でこれはケーブルテレビ用のブースター電源部ですね。

 

千葉テレビを測って見ましたがやはりこの数値では映像は出ませんね。

 

ベランダに有るアンテナを見ます。

 

あれ・・・・ブースターが付いていますね

 

 

なぜかDXアンテナ製の増幅部です。

なぜ電源部と増幅部のメーカーが違うのかお客さんに聞いたのですが分らないそうです。

 

すぐ近くの軒天からアンテナ線が引き込まれていますのでここで繋ぎ変えたようです。

 

 

ベランダの中央位だと幾分マシになりますが胸を張って千葉テレビが見れるようになりました!と言える数値では

到底有りません。

最初から屋根上に八木式アンテナを付けた方が良かったでしょう。

 

前回もここに入って作業をやっていたそうです。

アンテナ線を組み替えたんでしょうか?

 

配線はケーブルテレビ用のままでした。

じゃあここで何をやったかというと多分ここにケーブルテレビのブースターが有ったんじゃないかと思います。

それを外したんじゃないですかね・・・・日本アンテナ製のケーブルテレビブースターです。

 

ついでなのでアンテナ線を自前アンテナ仕様に戻しました。

分岐器は不要なので外して屋根裏に置いておきます。

お客様の家に有った設備を断りなく持ち去るのはいけませんね。。。。

ケーブルテレビのブースター増幅部は有りませんでした。

この時点でケーブルテレビはやっぱりそのまま継続するとなった場合どうなるんですかね?

機器が無くなっているのでまたお客様が費用を支払って設置してもらうんでしょうか?

それと重ねて言うと性能は良く無いですが地デジでもケーブルテレビ用ブースターはそのまま使用できます。

今回わざわざ交換した意味が解りませんね。交換せずとも良かったんですね・・・。

あと今回設置したDXアンテナ製ブースターの電源部(セットの片方)が有りませんでした。

 

工事内容がでたらめなのでどこの業者か聞いてみました。

大阪に本社が有る会社で集客だけ行って地方の業者を派遣するタイプの業態の会社です。

害虫駆除や水道トラブル、ガラス工事なんかも募集しています。

救急車、110番、(町の電気屋ではないのに)町の電気屋とか記載して募集している会社に頼むと

トラブルが非常に多いですね。

領収書に61,000円となっていますが千葉テレビが受信出来なかったので

5,000円値引きしてくれたそうです。。。。どういう意味でしょうかね?

 

アンテナを移動するため接続部をばらしてみました。

いい加減なテープ巻きなので簡単に剥がれました。

芯線が短すぎですね。

これだと接触不良で視聴障害になってしまいます。電線は気温差で伸縮します。

 

ビアス穴はシーリング材を塗っておきました。

この場所に設置したのは作業が一番楽だったからですね。

 

 

アンテナ線を繋ぎ直しました

 

ベランダ中央付近に設置しました。

少しマシになる程度で良いとは言えません。

繰り返しますが屋根上に八木式アンテナの選択が正解でしたね。

アンテナ業者に屋根は台風で倒れるからという理由でデザインアンテナになったらしい。

 

テレビ端子の受信結果です。

この数値だと映像は普通に出るでしょうが時間によって上下していました。

やり切った感は感じられない結果です。

 

もし視聴障害になるようであれば次回は屋根上に八木式アンテナを設置すると思います。

デザインアンテナは無駄になってしまいますね。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする