千葉県野田市にアンテナ工事で伺いました。
中古の家を買ったそうでテレビを持ってきて接続しても映らないそうです。
室内テレビ端子で測ってみました。
確かに映りません。

野田市には国内最大の変電所が有るので送電塔が多く電波障害地域が多々ありましたが
デジタル放送になって障害が無くなったので補償対応地区が曖昧になっています。

保安器の2次側で測ってみました。
全く信号が来ていません。
UHFの信号が来ていません。
タップオフのところで外されているのかもしれないです。


保安器と同じく3階のベランダにアンテナ設備が有ります。
ボックスの中にケーブルテレビ用ブースターもあります。

アンテナ設備の近くにアンテナを設置出来れば良いですが・・・

3階なので中々の高レベルで受信できます。
これならブースター無しで行けそうです。


アンテナはサン電子製のアンテナを使用します。
日本製です。

この金具は高耐食メッキのZAMが採用されています。
マスプロの平面アンテナも同じくZAMが採用されていたと思います。

アンテナが付きました。

仮繋ぎをしてすぐ近くの部屋で測定しました。
だいたい予想通りの数値です。
これなら問題ありませんね。


アンテナ線をしっかり接続してボックス内に納めます。

使っていないのにずっと給電されていたブースターは外しておきます。

これで工事完了です。

荷下ろ途中気になって1階のテレビ端子で測ってみました。
レベルが激減しています。

これではまともに映らないです。

2階でも測ってみました。

1階よりも少しマシな数値ですがアンテナ直下の数値を考えると
おかしいです。
今回のお客様が購入する前に配線を増やしたりしているようで
どうなっているのか分からないそうです。
レベル差が有るのでどこかで整合性が取れないような分け方をしているみたいです。

ざっと数えただけで8端子あります。
実際テレビを置くのは2階のリビングだけです。

ここはまだ受信出来そうなレベルでした。



数値は明らかにおかしいですが今回はこれで終えました。
配線を調べないでブースターを入れて良しとするか配線を調べてバランスが取れるように直すかになりますが
時間とお金をかけても映像がきれいになるわけではないです。
テレビを置く部屋でちゃんとテレビが映っていればそれでいいのかもしれません。
もし1階にテレビを置く場合は何らかの処置が必要です。
ご依頼頂き誠に有難うございます。