プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

千葉県野田市テレビが映らない

2023年03月19日 | アンテナトラブル

千葉県野田市にテレビが映らないという事で伺いました。

以前に漏電でご依頼頂いたお客様です。

家中のテレビが映らないけどアンテナ線を差していない3階だけは映っているという謎の連絡でした。

1階のテレビ端子で確認すると信号が来ていません。

 

チャンネルによってはレベルが出るところもある。

 

屋根の上にアンテナが有るという事ですが見たことが無いそうです。。。。

外に出るとアンテナ線が確認できました。

屋根から2本下りてきて軒下に入っています。

 

家の中でアンテナ設備を探して発見しました。

3階押し入れに有りました。

 

 

ここにUV混合器が有るので2本アンテナ線が見えたみたいです。

BSはベランダに付いていました。

 

混合ブースターの出力で測って見ますが低い数値です。

ブースターはBSのみ増幅のUVBS混合ブースターです。

 

 

3階建ての屋根にアンテナが有るとは思えない数値です。

 

因みにBSもおかしい数値です。

BSは基本的に視聴しないそうです。

 

今回は既存のアンテナ設備を変えます。

BSアンテナを外してそこに平面アンテナを取り付けました。

アンテナ線は屋根裏を通して新しく配線をやり直しです。

 

分配器も古いですが地デジのみならこのままで交換する必要は有りません。

ブースターは通さず新しく引いたアンテナ線を直接繋ぎました。

 

 

屋根に上がれそうなので既存のアンテナを外します。

アンテナは壊れていましたね。レベルが低い原因は主にアンテナだったようです。

これでも最近までテレビが見れていたのは3階建てだからでしょう。

3階だけアンテナ線を差していないのに映っていたのは勝手に電波がテレビに入ってきていたようです。

 

 

あの建物の向こうにスカイツリーが有るようです。

思っていた通りロケーションが良いです。

 

 

アンテナを撤去しました。

これで倒壊の心配をする必要が無くなりました。

 

原因も分かってすっきりしました。

分配器から先のレベルが想像以上に下がっている所が有りましたが多分アンテナ端子を交換すれば

直ると思います。交換の必要が無かったので今回はそのままです。

ご依頼いただき誠に有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部市でアンテナの支線を引く工事

2023年03月15日 | アンテナトラブル

埼玉県春日部市に伺いました。

何度かご依頼頂いているリフォーム会社さんからのご依頼です。

雨樋の交換で伺ったらアンテナの支線が雨樋受けに縛っていたので新しい雨樋に交換できないとのことです。

こういうケースって割と頻繁に有ると思うのですが普段は塗装屋さんとか板金屋さんがやっているんでしょうね。

今回の場合支線がステンレス線でなかったので当店に来たのでしょう。

 

 

アンテナの状態は悪いです。

 

多分地デジのアンテナを後から追加で付けたみたいですがちゃんと締まっていませんのでアンテナが動いています。

ネジも錆びているので触らないようにしました。

比較的新しいブースターが付いていて屋根上に白のアンテナ線が転がされているのですが・・・・

まあ酷い工事ですが雨樋の交換が出来ればいいので不良箇所はそのままです。

 

支線リングが付いていないので新しい支線はカラーワイヤーの上から巻き付けるしか無さそうです。

 

支線アンカーを打ってステンレス支線に交換しました。

今回施工した部分が不良になることは無いでしょうが他にトラブルが起きるかもしれませんね。

 

写真を撮って記録を残しておくと後々のトラブルから回避されることも多いです。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県春日部市 テレビが時々映らなくなる

2023年02月20日 | アンテナトラブル

埼玉県春日部市に伺いました。

時々テレビが映らなくなるそうです。

頻繁にブロックノイズが出るという事です。

まずはテレビの所でレベルを見てみましたが特におかしなことは有りません。

この状態でテレビが見れなくなるならテレビのチューナー不良となります。

 

 

こちらのお宅はテレビ端子は無くアンテナ線を直接テレビの近くまで配線されているのでアンテナ線を追ってみました。

視聴障害の原因になりそうな個所を発見しました。

隙間ケーブルです。

賃貸物件や穴あけが出来ない場合の最後の手段として使いますが過去の経験上必ず断線してトラブルになります。

 

アンテナ線が垂れ下がって窓から入っていますがすぐ横にエアコンの配管が有って光ケーブルが入っています。。。。

なぜ隙間ケーブル??と思ったのですがエアコンは後から付けたそうでアンテナ配線をやった時点では通せる穴が無かったそうです。

 

今回の視聴障害の原因が隙間ケーブルと決まったわけでは有りませんが可能性が一番高いので

この部分を引き直すことにしました。

エアコン穴からアンテナ線を通します。

 

隙間ケーブルは使用しません。

 

これで様子を見ていただく事になりました。

伺って見ると実際問題が無いと見込みの作業となってしまいます。

ブロックノイズが出ると煩わしいと思いますが完全にテレビが映らなくなるタイミングでご依頼頂くのが間違いない作業になります。

ご依頼頂き誠にありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナが倒れた 野田市アンテナ工事

2023年02月06日 | アンテナトラブル

千葉県野田市内のお宅にアンテナ工事で伺いました。

アンテナが倒れてしまったそうです。

折り重なるように倒れていました。

 

 

同じような向きでアンテナが2本付いていました。

1本は非常に重いパラスタックアンテナです。

UU混合器も付いていますが使われていないようです。

 

アンテナマストが折れてしまったようです。

使用されていたアンテナマスト、屋根馬は塗装品だったので錆び易いですね。

 

 

アンテナ線の行き先を調べます。

 

 

地面に大量に丸まっています。

 

 

この混合器に入っているようですがBSアンテナは無いみたいです。

親世帯と子世帯の2棟分になっていますが配線の詳細は不明のままです(調べていない)

 

アンテナを地上降ろしました。

 

 

また屋根上に八木式アンテナを取り付けます。

アンテナマスト先端には中に雨水が入らないようにキャップを付けておきます。

アンテナ金具の錆び易そうな部位にはラッカースプレーを吹いておきました。

 

こういう鉄部分は錆び易いです。

アンテナ本体はアルミ製です。

 

 

ステンレス支線を新しくしてアンテナを立てました。

 

アンテナは3.6mではなく1.8mの高さです。

当然低く設置した方が倒壊のリスクは減ります。

 

 

アンテナ直下の数値です。

広域キー局は全て計測器で最良値でした。

 

千葉テレビは受信出来ません。

 

テレ玉は微妙な数値です。

 

東京MXはブースターが入っていれば視聴可能です。

 

 

アンテナ線を既存の線と接続しました

 

 

屋根から落ちて引っ張られないようにしておきました。

 

家のテレビで受信確認をして頂き工事完了となりました。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県さいたま市 テレビが映らなくなった

2023年01月30日 | アンテナトラブル

埼玉県さいたま市内のお宅に伺いました。

2週間くらい前からテレビが映らなくなったそうです。

テレビ端子で測って見ましたが地デジの信号が有りません。

 

 

2階にこのような機器が有るのですがコンセントが抜かれていました。

差してみると電波が来るようにはなったのですがなぜか中途半端な数値。。。。

 

こちらのお宅は電波障害地域で共同アンテナを使用しているそうです。

ただアンテナは無く光ケーブルを使って供給されているようです。

昔はどこかにアンテナを立ててそこから近隣地域に同軸ケーブルで配線されていたのですが今は同軸ケーブルは使わないんですね。

アンテナも要らないと保守も楽ですよね。

左側の機器が保安器代わりのようですが電源供給が必要のようでさっきの機器が電源部みたいです。

 

 

家をリフォームをしていてテレビ端子の数が増えてどういう配線になっているのか理解に苦しみました。

 

分配器に入る前に直接電気を送って見ましたが全然数値が良く無いです。

この数値ならまだ画像は出るのですがこちらに滞在中更に悪化して全く視聴できなくなりました。

これが機器の故障なのか電波障害の補償が切れているからなのかよく分かりません。。。。

 

今回は不明な点が多い為万一アンテナ設置となった場合の見積りをして撤収となりました。

因みにアンテナを立てれば地デジは受信可能です。

後日自治会を通じて調査を依頼したところ未だに電波障害の補償は続いていて視聴障害の原因は機器の故障で交換は無料で行われたそうです。

取り敢えず受信出来るようになりましたとのこと。。。。

ご依頼頂き有難うございます。

 

 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする