プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

千葉県野田市 漏電修理

2012年04月30日 | 千葉県 電気工事

先日、雨天の日に漏電ブレーカーが落ちるとのことで緊急にお伺いさせていただきました。

千葉県野田市内で当店から近くです。該当回路は、お風呂、廊下廻りのようです。風呂の換気扇が

壊れているらしくビニールを被せていて点検するために脚立を取りに外に出た際、ここも気になりました。

 

 

怪しげな工事が満載です。3つのプラグを全部抜いてブレーカーを上げると落ちません。

どうやら3つのうちの1つが原因のようです。順番に挿していくと・・・・

 

バシバシ音がしていて、音のする方を見ると線香花火のような火花がでています・・・・

コードが切れかかっていました。何かに齧られたのか、挟まって傷んだのか・・・

 

 

この部分を補修して完了となりました

 

この度は当店にご依頼頂き有難うございます。

今後とも宜しくお願いいたします。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田市 テレビ2分配工事

2012年04月29日 | 千葉県野田市 アンテナ工事

ホームページからご依頼頂き、千葉県野田市にアナログアンテナ取り外し、地デジアンテナ取り付けの

工事に伺いました。つい先日まで他人に貸していて地デジ化がされていないとのことです。

お客様宅に到着すると、かなり傾いていますが、一応地デジアンテナらしき物がついています・・・

BSアンテナも付いているようです。映っているのかな?

 

1部屋のみに直接配線されていて電源を送ってあげると問題なく視聴出来るようです。

お客様はもう1カ所別の部屋にテレビを置きたいそうなので屋根に上がって見ることにします。

 

アナログの設備に無理やり抱き合わせたようです。一度アンテナが倒れて水道屋さんが建て直したそうですが

その時から傾いていて、後から地デジとBSアンテナを付けたようです。

 

地デジにレベルがすごく高いので不思議に思ったのですがオートブースターとBS混合器が内蔵

されいるようです。

 

傾いていますが支線は揺るんんではいません。

 

 

お客様には、現状のまま分配工事をやったとして今回の当店の施工部分についてのみしか

保証は出来ない旨を説明しました。

「今後視聴できなくなったら(倒れたら)、その時はまた工事をお願いしますので今回はこのまま施工してください」

との許可をいただいたの分配工事に入ります。

 

屋根上の分配器から配線してきます。

 

 

このBOXの裏側にテレビ端子がありますので中にいれます。

 

最後に端末レベルを確認します。あんなにBSアンテナが傾いているのに全く問題ありません。

 

 

地デジに関してはレベルが高すぎますネ。オートブースターじゃなくただのブースターなのか?

あまり高いレベルだと視聴障害の出る機器がありますので注意が必要です。

 

この度は当店にアンテナ工事をご依頼頂き有難うございます。

今後とも宜しくお願いいたします。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築現場でエアコン工事をしています

2012年04月27日 | 茨城県 エアコン工事

当店は個人のお客様からのご依頼が多いのですが、他にも取引先から新築現場のエアコン、アンテナ工事、

細かい電気工事なども継続的にご依頼頂いています。

実際現場に行くと色んなトラブルがあったり、想定外の事があったりと事が済んでしまえば楽しい事が

多々あります。

これは右後ろ出しなので入隅の中に繋ぎが来ちゃいます。左後ろは穴が開けられませんでした。

エアコン工事完了!

 


ダイキン製かパナソニック製のスタンダード機種の取り付けがほとんどなのですが、私個人的には

圧倒的にダイキン製の方が付け易いです ^ ^

アース線の接続はどうにかしてほしいけど・・・・


 

 

こんなことも良くあります・・・・

室内機設置完了

 

現場監督 「あっ、そこ土間打つから室外機後日にして~」

ぷらいむ「あっ、え~、そ、そうですか」あははは、なぜか笑う・・・・


 

 

こちらは野田市内でエアコンも当店でご購入頂きましたお客様宅です。

詳細は書けませんがエアコン工事、電気工事、ご依頼頂き有難うございます。

 

 


 

 

現場でこのRのついた幅木はどうなっているの?と思っていました

わざわざ、加工してんの?

 

 

 

先日、現場に落ちてました・・・・・   こんなのあるんですね フフフ

 


よくこのスイッチの取付けを頼まれます。品名は何だっけ?開けたらタイマー?開けたらセンサー、

開けたらスイッチ?  

付け終わって、ふと見ると割れてる??俺?俺?俺がやったの?(ちょっとしたパニック)

 

落ち着いて、よく見ると・・・・何てことありません・・・・3回目です

スイッチ交換完成

 


 

 

今年のパナソニックのスタンダード機種です。

3.6kwが200Vになったみたいです。気を付けないといけません。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印西市 地デジアンテナ工事

2012年04月24日 | 印西市アンテナ工事

 

ホームページからご依頼いただき、千葉県印西市に地デジのアンテナ工事に伺いました。 

 屋根上に地デジアンテナを設置しますので梯子を掛けます。この梯子は腕があって雨樋にかけなくても

大丈夫です。

 

 

こうなっています。雨樋に傷付けず、横滑りの心配もありませんので重宝しています。

 

お客様宅の裏側は開けたロケーロションです。いずれは住宅が建ち並ぶのでしょうが・・・・ここだけ見ると

つくば市にとてもよく似た雰囲気です 

 

 

アンテナを組み立てる際、錆の発生し易そうなこの辺りの金具にラッカースプレーを吹いておきました。

 

 

ステンレス支線で固定します。

 

 

大体垂直になったら下から決めていきます。

 

 

 真っすぐ建ちました。

 

 

 

品質はとても良いのですが、受信レベルは若干低めです。

 

UHFブースターを使用します

 

 

出力端子から測定器で15Vを送って、レベル調整をしておきます。

 

屋根上はこれで完成です。

あとは写真を何枚か撮っておきます。  ↓

 

 

地デジブースターの出力から来た同軸を建物の引き込み線と繋ぎます

 

中継接栓を使用して、自己融着テープ、ビニルテープで仕上げます。

 

 

表から見えないように雨樋に縛っています

これで表の作業は完了です。

今度は宅内にブースター本体に電気を送る電源部を設置します。

 

 

ユニットバス上部の点検口に分配器とコンセントが用意されていましたのでここに電源部を

設置します。

 

 

 

 

これが電源部です。これで屋根上に付けたブースター本体に電気を送っています。電気を供給してあげないと

ブースターは作動しません。

 

 

 

 

最後にTV端子で受信レベルを測定して、問題無いことを確認します。

 

 

↓これは千葉テレビですが受信できそうです。

 

 

この度は当店にアンテナ工事をご依頼いただき、誠にありがとうございます。

今後とも宜しくお願いいたします。

ご新築おめでとうございます!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくば市 地デジアンテナ工事

2012年04月20日 | 茨城県つくば市 アンテナ工事

ホームページからのご依頼で茨城県つくば市に地デジのアンテナ工事に伺いました。

お家は新築で、屋根上には太陽光パネルがあってアンテナは設置出来ないそうです。

お客様は平面(デザイン)アンテナをご希望なので、受信出来るかどうか?テスト用アンテナを使用して

受信の可否を調べます。闇雲に付けてはいけません

 

 

ブースターを使用してこの数値です。

平面(デザイン)アンテナを使用できる場所ではないようです・・・・・

 

結局八木式アンテナを一番高い壁面に設置することになりました。

軒が深いのでマスプロの伸縮サイドベースSB32K51を使用しました。

 

 

この金具、結構重いです

ドブ浸けのコーチボルトとステンレスビスを使って固定しました。

 

地デジアンテナはマスプロのU20TMHを使用します。

軽くて高性能のアンテナです。

 

アンテナ金具にラッカースプレーを吹いておきます。

 

 

このように付きました。

 

 

アンテナ直下レベルです。

CNRはじぃーっと測定器を見ていると多少上下するようですが、問題ないでしょう。

 

地デジアンテナ完成です

 

 

出来る限り配線が目立たないようにしたのですが・・・

この入線カバーの位置にアンテナ用補強が入っているとの事でしたが・・・・・

受信出来る所に入れて欲しいですね

 

 

 

 

ブースターは設置済みなので、端末で測定をしてみます。

ブースターの内部雑音が原因なのか、数値が上下しているのか23、24CHが気になるところですが

問題なしと判断します。

 

千葉テレビ、テレ玉もなぜか受信できそうです。

 

この度は当店にアンテナ工事をご依頼いただき有難うございます。

今後とも宜しくお願いいたします。

 


途中寄ったコンビニにEV、PHEV、PHVの充電設備がありました。

さすが、研究学園ですね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする