グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

大 寒

2016年01月21日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)

 今日は二十四節気の一つ大寒。寒さが底を打つ、一年のうちで最も寒い時期が到来。それ
にしても、今日は陽射しが強く、暦の上での大寒とは大違い、季節を取り違えたような一日でし
た。
  庭の一角で2日前に降った雪を株の上に乗せるベニシタン(紅紫檀)。今日の温かさで解け
た雪の下か
ら赤い実を現わす。
ベニシタンは、昭和の初期に中国から渡来。意外にも国内での
栽培歴が浅い半常緑
小低木です。









 当地の積雪量は、地方気象台の発表では平年の倍の20センチほど。先日の低気圧が襲来
する前までは、寒風にさらされていた庭の多年草や宿根草。スッポリと雪 をかぶり、これで無事
 に冬の寒さを乗り越せそうです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 爆弾低気圧が通り過ぎた空 | トップ | 蓮葉氷の季節到来です »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤い実が栄える (屋根裏人のワイコマです)
2016-01-22 08:51:14
ベニシタンの実なんですね 綺麗ですね
我が家は垣根にしている イチイ の木が
一枝だけ裂けて折れていますが、大した被害
ではありませんが・・これ以上降りますと さて
先日雪の上の野鳥の足跡を・・撮りましたが
残念ながら未熟ゆえ・・絵になりませんでした
鳥たちも この雪で食糧事情に変化をきたした
と思います。 この実も狙われるかもね・・

いつもおいで頂きありがとうございます (chidori)
2016-01-22 12:59:44
ここにお邪魔すると風邪をひきそうです。ぶる”…白と赤のコントラスト、いいですねえ。この時期鳥さんもやってきて御馳走になるのでしょね。
あれ?前のお客さんも同じ話題でした、、トホホ退散退散・・・。
こんばんは、屋根裏人のワイコマさんへ (II.san)
2016-01-22 19:53:26
  このベニシタンは玄関わきに植えてあります。雪が降
りますと対比が目立ちますので、ついついカメラに撮り込
みたくなります。赤い実は全て雪で覆われていましが、当
日は日差しが強く、解けるタイミングを見計らっての撮影
でした。
 実は、野鳥(ヒヨドリ・キレンジャク・ツグミ)などの大好物
です。間もなくしますと飛来、一つ残らず食べつくします。

こんばんは、chidoriさんへ (II.san)
2016-01-22 20:05:07
 九州方面にお住まいの方にしますと、そのように見れる
のでしょう。撮影時は陽射しの元、外気温は2℃ほどでし
た。身体が寒さに順応していますので、これでも暖かく感
じます。ベニシタンの紅色の実と雪の対比は見ごたえが
あります。

コメントを投稿

庭植え(多年草&一年草&樹木)」カテゴリの最新記事