グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

秋の庭で・・・

2013年10月22日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 チシマラッキョウが紅紫色の独創的な花を咲かせ始めました。葉は、細長くネギのミニチュ
アのような形。育て方は、いたって容易。寒さに、とても強い
ユリ科ネギ属の多年草です。




 


 ギボウシの葉が黄色に色付きました。花が咲いた後も葉を刈り取らず、毎年この時期を楽
しみにしている植物です。


 フウロソウ、ストラタムが返り咲きです。当地での本来の開花期は初夏の頃です。初夏の
気候に似ているのでしょうか。花数は少な目ですが再び花を咲かせています。



 ヒダカミセバヤが多肉質の葉を紅葉させました。夏の頃の白緑色の葉・秋の初めに咲く花。
一年を通して目を楽しませてくれる植物です。


 フェンスに這わせているヘンリーヅタも紅葉を始めました。庭に植えてから5年が経過、
今では、蔓の長さは15メートルほど。どこまで蔓を伸ばすのか興味しんしんです。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あかね色の空 | トップ | 室蘭岳・西の沢の紅葉 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (彦星)
2013-10-22 21:39:25
チシマラッキョウ♪ アケボノフウロソウ♪の花が綺麗ですね。
アケボノフウロソウは返り咲きですか。
ヒダカミセバヤ♪の紅葉が綺麗ですね。
花はもう終わったのかな。

応援♪ポチッ☆彡
いつも°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございます。
おはようございます、彦星さんへ (II.san)
2013-10-23 07:28:38
 朝方の気温が10℃を割るようになってきました、今シー
ズンの庭花は、ほぼ終盤の時期を迎えています。
 日高ミセバヤの花は、9/15日に投稿しました。それか
ら約1ヶ月、このように葉を紅葉させています。さらに、寒
さが増しますと地上部は全て枯れ、宿根の状態で冬を越
します。
葉色いろいろ (kokoro)
2013-10-23 16:39:42
II.sanさん、こんにちは。

春に咲くアリウムのようなチシマラッキョウの姿。
秋の終わりに花が咲くのもいいですね。
寒さに強いって魅力的です。

私のヒダカミセバヤは紅葉がまだで、
ヘンリーヅタは現在真っ赤で紅葉が進んでいます。
先に進んでいるものと遅れているものと。
葉を落とすのもまもなくですね。
こんばんは、kokoroさんへ (II.san)
2013-10-23 18:23:15
 当地では、ようやく紅葉の季節を迎えていますが、天候
がはっきりしません。このところ、雪虫が飛び始めいます。
庭の冬支度の傍らで撮影した画像です。
 実は、臆せずにチシマラッキョウと記していますが2年前
近所の方からの頂き物です。その方も確かな草名はご存
じなく、ほぼ間違いないと思いますが、調べ上げた結果の
草名です。寒さにとても強く、雪が降る頃まで花を咲かせ
ています珍しい植物です。

コメントを投稿

庭植え(多年草&一年草&樹木)」カテゴリの最新記事