グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

斑入りヤブランの花 & ヤブランの実

2010年09月24日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)

 斑入りヤブラン、9月の初旬はバイオレット色の蕾を穂状に付け初めていましたが、2~3日前
から一つ、二つと蕾を開き始めた。ヤブランより約1ヶ月遅れの開花。目を凝らして見ないと見過ごして
しまいそうな、小さな小さなカップ状の薄紫色の花です。




本来の生育適地は本州以西の暖地。当地は、厳寒期になると外気温は
-10℃を下る日もあるが、本州から我が家の庭に移植してから6年。株の広
がりは遅いが、北国の環境にも適応し順調に生育している。



ヤブラン。斑入りヤブランに先行して実を付けている。数多くある草木の実
の中で何故か興味を抱く。特に、この時期の艶やか実の色は翡翠を思わせる。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キク科シオン属の花 | トップ | 秋日の夕日 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (OHMY)
2010-11-11 23:35:44
お知らせ・・・

皆さんが ジャノヒゲ ヤブラン ノシラン などの種子を、実だと思っておられるようですが種子です・・・
「石川の植物」に詳しく説明して有りますので、アクセスしてご覧頂ければ幸甚です。
http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/130jyanohige.html

おはようございます、OHMYさんへ (II.san)
2010-11-12 08:26:07
始めまして。早速、「石川の植物」にアクセス
させて頂きました。
学術書のように詳細で有りながら解りやすい説
明文、今後の参考にさせて頂きます。有難うご
ざいました。

追伸;「石川県立自然史資料館」の初代館長を
勤められていた方からのアドバイスに感謝して
おります。




 




、「石川県立自然史資料館」の初代館長「

コメントを投稿

庭植え(多年草&一年草&樹木)」カテゴリの最新記事