日の出のダイヤモンドビューポイントは竜ヶ岳を折り返し、
ダイヤモンドビューチャレンジの後半戦が始まっている。
前回の雨ヶ岳歩きでは、端足峠で富士山頂付近に昇る太陽を
見てダイヤモンドビューの後半戦の始まりを意識する。
今回はダイヤモンドビューチャレンジ後半戦の初戦ということ
で雨ヶ岳からのチャレンジ。
週の前半・月曜~火曜にかけて富士山の周辺に降雪情報。
気になる積雪状態であるが、国道の監視カメラ画像で見る限り、
山行起点の根原地区は道路脇の積雪が目立つ。
【R2年1月31日(金)の記録】
自宅出発時の外気温は7℃と少々高めな気温。
途中の高速道路では10℃まで上昇・・・この時期では氷点下を
示すことの多い国道139号の道路脇の気温表示は2℃が下限。
なんとも暖冬感のある気温展開で今日の駐車地へ向かう。
到着した駐車地での車載の外気温計は2℃、積雪は僅かに残る。
かなりの降雪量を予想してスノーシューをザックに括り付けて
きたが・・・今回は不要と判断して車中へ残す。
滑り止めはチェーンスパイクを履き、予備として10本爪の
アイゼンを携行する。
雪が所々に残るコンクリート舗装路面を歩き始める。
東海自然歩道の分岐、端足峠と順調に標高を上げる。
端足峠では気温0℃、毎度の本栖湖方向からの氷風のお出迎え。
途中で外したネックゲーターを巻く。
端足峠は全面積雪状態、降雪から日にちが経ち沈み込みの
少ない固めの積雪になっている。
端足峠から小ピークを越え、下りから登り返しになる辺りで
本格的な雪山歩きに突入。 気温は-3℃まで低下する。
数日前に踏まれたと思われる一人分のトレースが残るが、
踏み跡が硬く凍り付いている感じで深めの凸凹路面が続き
歩きにくいこと多々。 雪が柔らかければ・・・と思うが。
ダイヤモンドビュータイムに間に合うように休憩少なめ、
歩きは早め、と体力勝負で山頂に到着。
山頂到着時の気温は-5℃、笹原の残雪は少なめ。
撮影ポイントの足場を固め、三脚をセットし試し撮り。
富士山の東側に広がる雲に朝日が当たり始める
朝霧高原上に靄(もや)なのか、白っぽいものが・・・
視界を遮る雲にならないことを願いながらの朝食タイム。
ダイヤモンドビュー序章
輝き始め
ダイヤモンドビューは程なく終演
7時50分:下山開始 気温は5℃
深い踏み跡は降雪後の1stハイカーの登り・下りの一人分。
自分の往路の踏み跡は沈み込みが少ないため分かりにくい。
東向きの尾根は日当たり良好
雪が消えるのは早い
北向きの尾根は雪が濃く残る 気温は4℃に下がる
端足峠 気温は8℃
気温上昇対策で風除けジャケット、フリースのベスト、
ネックゲーターをザックの中へ。
峠からの下りは凍結路は無いのでチェーンスパイクを外す。
富士山の中腹あたりに雲が出始める
気温は10℃まで上がる
一旦は上昇した気温であるが、林の中を下るトレイルは
気温が下がり始め・・・駐車地到着時の気温は4℃。
ダイヤモンドビューチャレンジ後半戦の初回、
雪量、体力、天候・・・と不安要素はあったが、なんとか一勝の結果。
撮影ポイントの設定、山行装備、スケジュール等々
反省点は多々あったが、無事に本日の行程を完了できて感謝。
寒暖差が有り過ぎな感あり 腰を据えて次回に備える
UP:3H01M
Down:2H34M
end
(C) 2008-2020 PPK_Japan. All Rights Reserved.
最新の画像[もっと見る]
- グリーンカーテン 2022 2年前
- グリーンカーテン 2022 2年前
- グリーンカーテン 2022 2年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
最近地元からのダイヤ撮影が多いのですが、山の上から撮るダイヤの輝きには勝てません。
また頑張らねばと思いました。
雪山歩きとダイヤモンドビュー、達成感ありますよ(^^)
のぞむさんのダイヤ撮影、アクティブですね~。
…刺激されてます。