goo blog サービス終了のお知らせ 

PPK_Japan ・・・ Leaves dancing in the wind

世の中の柵(しがらみ)から離れ、気ままに、あるがままに

近況とブログ移転

2025年07月14日 15時11分55秒 | 日記

ペンキ塗り・・・屋根瓦 10年ぶり、二回目のメンテナンス作業
 カラーベストあるいはコロニアルという名前で知られている平板型のスレート瓦。
高圧洗浄、下塗り、上塗り、縁切り作業と強風、直射日光と劣悪な環境下で作業完了。

 なんとか梅雨に入る前に完了してほっと一息
今回は遮熱タイプの塗料を使ったので効果に期待😊

 屋根に続いて外壁、と思ったが外壁の高圧洗浄環境に問題があり資材調達開始。
足場も含め資材調達に時間がかかり梅雨時期に突入・・・その後は強烈な気温上昇🥵

 今期の外壁塗装作業は見送り😨

今回使用した塗装材料、スペーサー・・・スペーサは予想外の使用量で二箱目を追加発注
 

パソコントラブル
 Windows10の初号機、使用頻度は少ないのであるが
プライベート業務、ブログ作成、デジカメのRAW現像がメインのPC。
毎度のソフトウェア更新通知がきたので、躊躇なく更新開始。

 ・・・開始数分 なメッセージ
 

 更新して再起動の予定なので二時間ほどPCを放置して状態を確認すると、
電源ランプは点灯しているがキーボード操作に応答なし。

 諸々の確認作業を行ったが電源ONに続くブート処理に進まない😨
このPCはWindows10⇒11へのアップデートができないCPU
なので、いずれは設備更改の対象であったが・・・

 とりあえず後継機(Windows11)を発注する¥¥
今後は故障機のSSDからデータのサルベージ作業が課題・・・続く🤔

ブログの移転作業 ⇒ 「はてなブログ」
 Windows10の二号機(Windows11対応のCPU)で
ブログの移転作業を開始する

 はてなブログ移行後のブログを確認すると文章が表示幅の制約で折返しが多々ある。
自分の意図しない体裁で文が折り返されるのは不本意なので追々再編集が必要な感。

     移転先のURLhttps://ppk-japan.hatenablog.com/ 
 
   !! goo blogブログの更新は、これにて終了します

     今までのご愛読に感謝です 🧡💛💖


end
------------------------------------------------------------
(C) 2008-2025 PPK_Japan. All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く候・・・おうかのこう 2025春

2025年04月08日 14時30分25秒 | 日記

 早朝の外気温が10℃を超える日が多くなる今日この頃、

朝散歩の服装選択に迷うことが多くなる。

 歩き始めの外気温が5℃以下であれば冬シャツにウインドブレーカー、

10℃前後で無風であれば夏長袖にメッシュのベスト、

10℃前後で強風(風速5m~)であれば夏長袖にウインドブレーカー

・・・と気温と風の強さに応じて服を選ぶ。

 予想が外れると坂のアップダウンを繰り返すところで脇汗が🥵😆

 

 今日の外気温は7℃、夏長袖にウインドブレーカーで歩き始める。

坂のアップダウンを繰り返し、クールダウンタイムで花見😀

 朝日を浴びて桜の花が白さを増す・・・舞い落ちた花びら少し

 

 日中は花見で賑わうが、この時間は閑散

 

 開花状況は満開を過ぎ、葉桜状態も散見される

 花の見頃はピークを過ぎた感あり

日中の外気温は20℃超え😎・・・ほどなく花吹雪が舞い始める予感

 

 ペンキ塗りの適期到来😊

今年は屋根、外壁の塗り替え予定・・・高圧洗浄機は試運転🆗

 

------------------------------------------------------------

RX100 M2・・・スマホカメラはF値固定のため使わず

RAW現像・・・JPEG撮って出しは、やらない

本文18

注釈13

生存証明のブログ投稿😊

今年こそはペンキ塗り GO!!

end

(C) 2008-2025 PPK_Japan. All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 4月 近況その2 パソコントラブル

2021年04月28日 19時16分02秒 | 日記

・・・PCトラブル解消の事前準備からの続き

 Win10インストールメディアを準備し、
クローンSSDをATAPI#3→#1へ接続替えを終えて
PCのカバーを取り付ける。

 2021年3月24日(水)
 インストールメディアから起動し、コマンドプロンプト画面から
エラー:0xc000000fの対処を試行する

・BCD領域の削除、再作成 効果なし
 fixboot アクセス拒否メッセージ対策要
・CHKDSK実施
・bootrec手順変更 効果なし
 セキュアブートを有効→無効にして再トライ

 一進一退を繰り返しながらスタートアップ修復を試みるが・・・NG 😅

 SSDの現行Win環境を維持してのリカバリーを断念!
---------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------
 2021年3月25日(木)(R3.03.25)
 インストールメディア(USB)から起動。

 コマンドラインからsetup.exeを起動する・・・
20H2でシステム立ち上がり、旧環境は引き継がれず
・・・旧環境のユーザー領域はWindows.oldディレクトリ配下に保存あり

 以後、デフォルトでインストールされていたアプリを修復開始
・Office365⇒ダウロード不可、他ライセンス品で対処
・ATOK⇒PCメーカーのサポートサイトから手順入手で対処

 自前でインストールしていたアプリのインストール
・ウィルス対策ソフト⇒同一PC再インストールの扱いでOK
・アドビのRAW現像ソフト⇒DVDからのインストール実施、
  その後のバージョンアップファイルは提供期限切れ
 ・・・バージョンアップしないと対応レンズが現行化できない
 ・・・ユーザーズフォーラムでダウロードサイトを見つける 👍
   ダウロード、インストール完了

・グラフィックカード、サウンドカードのドライバインストール
 
 外付けハードウェアの動作確認を行いながら作業環境を再構築



 ・・・GPIBはPending

 旧HDDをATAPI#3へ接続、BIOSにて起動順位を確認、
再立ち上げにて動作確認OK

 以下の対処は継続実施
◎高速スタートアップ→無効化・・・継続するつもり

◎secure boot→無効化・・・様子見とする

 次のメジャーアップデートにて再度の確認が必要

 諸々の動作確認は現在も進行中、旧データの引き継ぎ不可項目もあるが、
とりあえず新規環境としてはランニング可の状態になる。

継続して残りの外付けハードウェアの環境構築、動作確認を続ける
---------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------
 2021年4月23日(金)(R3.04.23)
 ほぼ一ヶ月かかったリカバリー作業、
早々にサポートを打ち切るソフトウェアベンダー、
膨大な旧~現行までの情報を丁寧に提供するソフトウェアベンダー、

その差はどこにあるのか・・・考えさせられた今回の貴重な体験。
---------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------
 2021年4月28日(水)(R3.04.28)
 手空きの時間で旧HDDからのサルベージ作業を進行中
・・・思うように作業は進捗せず

 明日の天気予報は雨💧、ステイホームで気は晴れず

 おわり🙄

end

(C) 2008-2021 PPK_Japan. All Rights Reserved.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 4月 近況その1 パソコントラブル

2021年04月25日 17時41分54秒 | 日記

 ブログの更新が止まって久しい 😊
理由は作業用のPCが使えなくなったのである。
当該PCはWin10導入の一号機、ブログ作成、デジカメのRAW現像、
その他日常的に使う外付けハードウェアをコントロールするアプリを多数
インストールしている重要な位置づけのマシン。

 2016年導入のWin10マシンなので補助記憶媒体はHDD搭載機で
あるが、使い混むにつれてディスクアクセス時間が増加傾向となり
2020年3月にHDDをSSDに換装する(SSDクローン)。
 旧HDDとのデュアルブート環境で使用を開始する。

 Win10のマイナーアップデートには正常に対応していたが・・・

 2020年11月にWin10の20H2メジャーアップデート要求あり
・・・実施するが旧ディスク側で立ち上がりアップデートNGとなる。

 その後も二度ほど20H2へのアップデート要求により、
アップデートを実行するがいずれもNGとなる。

 2021年3月22日(月)
 20H2へのメジャーアップデート要求あり・・・実施する

・・・がアップデート後の再起動でブルーパニック画面 😨
文字化けのメッセージを吐き出しながらアップデート失敗

 その後SSDからの立ち上げを試みるがNG
※エラー:0xc000000f 😅

 2021年3月23日(火)
・・・SSDクローン機の特徴的な不具合症状であることを確認
!GPT Windowsクローン呪縛だぁぁぁ~

 PCトラブル解消の事前準備を始める
・リーサルウェポンとしてUSB接続のSSDにてWin10インストールメディア作成
 

・旧HDDのATAPI#3接続を取り外す
・SSDをATAPI#1へ接続替え

 ・・・続く

end

(C) 2008-2021 PPK_Japan. All Rights Reserved.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする