ダイヤモンド富士が見られる時期になりダイヤモンドビュー山行を計画していたが、天候不順で三回連続
の見送りとなる。
あと二回ほどダイヤモンドビューの日程は確保してあるが自然相手の山歩きなので確実性なし。
お天気予想を毎日注視していると突然の気象状況の入れ替わり、衛星のレーダー画面を確認すると
雲の流れはなんとかなりそうな気配。 ということで運試しも兼ねて今季初のダイヤモンドビュー山行決定。
高速道路のSAでの外気温は先週の山行時と同じ16℃、駐車地気温は11℃と寒さは感じない。
未明の天空には半分に欠けた月と、その月明かりに照らされた白い雲がまばらに浮かぶ。
標高を上げるにつれて気温は10℃⇒8℃と下がっていく。
ダイヤモンドビュー地点には午前5時15分に到着、ゆるやかに北風が流れている。期待どおりの展開。
東の空は日の出前の陽光が上空の雲に当たり秋の空を演出している。
ダイヤモンドビュータイムには1時間以上の待ちとなるので朝食タイムとする。
今回からは保温水筒を持参 待機時間で冷えこむ身体には熱い飲み物が一番、オニギリが美味い。
ダイヤモンドビュータイムまで10分
太陽が顔を出す方向にビミョーな雲の動き…
わずかに富士山頂が輝き始める
薄雲を通しての陽光ではあるが、山頂を回り込んだ光は輝き充分
秒刻みで光源は高度を上げながら西へ移動し富士山頂の中央に輝く
雲と雲のわずかな合間からダイヤモンドの輝き グッドタイミング 強運の感あり
数分でダイヤモンドビュータイムは終わり・・・しばし熱い紅茶を飲みながらの富士山ビュー
ダイヤモンドの輝きを演出した太陽は、上空の雲をとおして柔らかな陽射しの景色を魅せる。
稜線の秋色は先週と比べると一気に進んだようである。
最高標高点の背景も秋色が濃くなっている。
紅葉は山頂から麓へと、時間をかけて移動中
昨年の同時期にはレスキューポイントは紅葉真っ盛りであったが、今年は紅葉の気配なし
毛無山頂の秋色は今週が盛りの感あり
・・・毛無山の秋色とダイヤモンドビューを堪能できた一日 充実感あり
end
【平成28年10月14日(金)】の記録
先週の金曜日は終日晴天の天気予想⇒大外れ、今回も予想は晴天である が・・・?
高速道路のSAでの外気温は16℃、先週は23℃だったので一気に気温が下がった感あり。
駐車地での気温は9℃、先週は15℃なのでやっと平年並みの気温になったような。
昨年同時期には冠雪した富士山を見られたが、今日は冠雪は無し。紅葉も期待薄である。
山道の脇にはトリカブトが多く見られる
薄曇りの合間に時々朝日が射すときがあるが長くは続かない。
木漏れ日の当たる五合目 気温は7℃前後
午前6時58分通過
富士山展望台からの富士山
太陽の陽射しは雲に遮られ、天空に放射線状の明暗を描く
山頂の気温は5℃と気温だけは天気予報・・的中・・・
午前8時24分到着 行程時間:2時間59分
歩き始めから腰から下に力(ちから)が入らない状態が続いていたが、
その結果が行程時間に表れたようである…早朝ハイクの所要時間と同程度の結果。
稜線あるきは気温6℃~7℃で推移、ときおりの陽射しで10℃ぐらいまで上昇。
ハンディGPS上のウェイポイントの編集をしながらの歩きとなる。
今日の折返し点
稜線に近い山肌は紅葉の気配を感じられる
静かな富士山景で一休み
少々遅めの朝食タイム 風は湿り気もなく穏やかに流れる
陽射しの弱さが関係しているのか いつもより遅い時間に麓から湧き立つ雲
毛無山頂を9時55分に通過 下山開始
復路の富士山展望台
朝霧高原から立ち上がる雲が毛無山頂を覆い始める
復路の下り行程の気温は12℃前後で変化は緩やかに推移。
駐車地には午後0時5分に帰着
帰路から見える毛無山頂は先週同様に雲の中…富士山ビューは望めそうもない
この時期に毛無山から富士山が見られる時間帯は午前の早い時間がお勧め。
・・・紅葉は冷え込みが目立ってきた今週末以降に一気に進み始めるか?
今日の毛無山あるきで出合ったハイカーは5名程、先週比 1/4の人数である。
明日(10月15日(土))は晴れ予想、大勢のハイカーで賑いそうな毛無山になるか。
end
台風の影響で天候は不順な感じが続くが、10月06日(木)は雨後の晴天となり
久々にライブカメラで富士山が確認できる。 翌10月07日の天気予想は晴れの一日
・・・ということでデッカイ富士山ビューを期待して朝霧高原へ向かうことにする。
【平成28年10月07日(金)】の記録
東名高速の集中工事は最終日となり車線規制箇所は先週に比べると減少している。
駐車地気温は15℃、日の出時刻を過ぎても上空には薄く雲がかかり陽射しは弱い。
七合目あたりで西からの風に乗って霧が流れてくる。
標高を上げるに従い気温は次第に下がり始め、山頂では気温は9℃まで下がる。
山頂は霧に包まれ 富士山展望はNG
秋の気配は少ない
最高標高点まで稜線を歩く
南から吹き上げる水分を含んだ風の中でニギリメシ休憩とする
行動中であれば暑い気温であるが、静止した状態では体温は低下・・・寒い。
稜線にて一時間ほど雲が流れ去るのを待つが雲の流れはエンドレス、タイムアウトとする。
下山を始める、毛無山頂を9時20分に通過する。
下山途中の展望地から富士山を見る
山裾が少し見え始めているが・・・待つこと10分 あきらめて下山を再開
12時前には駐車地へ戻る。
帰路途中からは富士山が見え始め
…毛無山頂は相変わらず雲の中。
今日の毛無山は平日にも関わらず老若男女様々なハイカー、トレイルランナーと出会う。
有料駐車場の車両のナンバーは富士宮、山梨、富士山、静岡と地元ナンバーが多いが、
東西圏域の和歌山、大阪、横浜、品川、熊谷のプレートを付けた車両も見られる。
携行した飲料は500ml一本のみを消費、なにか中途半端な感じの山行結果。
気象条件と個人スケジュールが合えば、来週あたりに再アタック・・・か?
end
通販も国内の業者相手であれば、一部の例外を除いて注文した翌日か翌々日には
到着するのが当たり前の感覚である。
品物の購入先が海外であった場合はどうなるのか?
支払方法、配達の確実性、トラブル時の対応等々・・・ 不安なことが多い。個人的には
未経験というか未知の世界、しきいが高いのである。
とは言っても国内の業者が扱っていないもの、あるいは扱っているが現地価格に比して
割高感は否めない値付けのものを見ると、海外の通販を試してみるか、という展開になる。
ということで
支払方法:手持ちのクレジットカードは海外で対応できるカードではないのでPayPalとする。
配達の確実性:配送手段は荷物の配送状況が追跡が可能なものを使う
トラブル対処:品物が不良であれば購入先にクレーム対応であるが、送り返すなんてことに
なると面倒。 配送途中で品物が紛失?なんてことはあるのか…これも面倒。
…と心配しても前に進まないので、今は深刻に考え込まないこととする。
某月某日、某ドイツの通販店へオーダー後に発送連絡のeメールあり。
tracking historyを日々確認する
・オーダー日から二日目に日本向けに発送
・ステータスの状況が変わらない日が二日続く…ここが不安
・日本向け発送日の二日後に日本到着のステータスとなる…一安心
・通関手続きに二日、翌日には集約〒局に到着
・自宅配達 受取時に税金と通関料を請求される⇒支払
end~endで所要日数は6日間 心配するほどのこと(遅延)はなかった。
荷物の内容物を確認すると、意図したものと違うパーツが一つ入っている。
オーダーするときにどちらにするか迷った品番である 末尾の2を7と見間違えて選択したようである。
少額の単品を海外購入したのでは採算割れになるので、次回の機会までの待ち状態。
が…意外と早くそのときが来る。
前回と同じ通販店にて品物をオーダーする。今回は慎重にパーツ番号を選択してクリックする。
支払方法、配送手段は前回同様。 通販店からの発送連絡eメールにて荷物を追いかける。
??ドイツから日本向け発送の日から三日経過したが日本到着のステータスは表示されない。
日本向け発送日から五日経過した時点でDHLの問合せフォームに記入して状況確認を実施。
…ドイツから日本向けは発送した?旨の回答…と思われるドイツ語のeメール。
トレース状況で日本到着が確認できたのは、日本向け発送日から七日後である。
前回と比べてプラス5日の遅延という結果。 あとは国内の手続きなので心配なし。
前回の配送が順調過ぎたのか、今回の日数が当たり前なのか ????
DHLの配送についてインターネット上の情報は様々である。 何が本当なのか全くワカラナイと
いうのが正直な感想。
国を跨いでの通販は日本国内の通販感覚は通用しない実感あり。
なお、日本へ到着後はJPの検索サービスで英語or日本語の配送状況が確認可能である。
海外通販、リスクを負いたくなかったら、国内の取扱店でリスク代上乗せの価格で買うも一つの選択肢か。
次は中国の通販店にトライ 結果はどうなるか。 中国はただ今 National Holiday!
オーダー受付の状態で「待ち」が継続中。 日本でいえばゴールデンウィーク中と同じか。
end