13時45分
パワースポット「聖域の岬」の看板に案内され進んで行くと
広い駐車場がありました。
真っ青な海とテレビで見たことのあるランプの宿。
約450年前から続いている、奥能登先端にある秘湯「ランプの宿」
真っ青な海に黒光りの屋根瓦
上から覗いてみるのですが、素敵な景色、こんな宿に泊まってみたいなぁ~♪
ここから下を眺めるとランプの宿があります。右に見えるのが展望台(有料)
ランプの宿が運営している、プライベートスポット。
青の洞窟へはヘルメットを着用します
有料でソコソコのお値段
迷っていると見学して帰ってきた人達の話し声
「ガッカリだよね~ 期待したのに」
やめることに決定! (笑)
売店には、ランプの宿のお菓子などプライベート商品が豊富でした。
お土産を少しだけ買って出発!
14時15分
能登半島の最北端「道の駅 狼煙(のろし)」に到着。
(のろし)ってこいう字なんだね
ここでも店員さんに聞いてみました。
食堂はこれから先にもないらしい。
おからドーナツも美味しいらしいけど、ご飯が食べたい!
駐車場に近くの須須神社の山車が出ていました。
狼煙を出発してすぐ「案山子」がたくさん道路沿いにありました。
好きだなぁ、こういう景色
海側にゴジラ岩の看板があったので、車を停めました。
私達に釣られて、次々に3台の車が路駐。
他の人達と、どれがゴジラ岩?って みんなお友達www
アレじゃない?! みんな見てる方向が逆!笑
確かに何気にそう見えなくもない。
もう15時、今日のランチはおあずけ?
いつも楽しく拝見しています
読み逃げ多くてごめんなさい<(_ _)>
POOHさんご夫婦のご旅行ってほんと素敵ですよね
気分次第で右にも左にも北にも南にも自由に。。。
そして道の駅を上手く活用されていていつも感心しています
車はキャンピングカーですか?
ほんとこちらのような旅してみた~~い!
イエイエ!私もいつも読み逃げでごめんなさい。
この時は、能登には何回か行ってるし、まったく下調べ無しだったので
美味しいものが食べれませんでした(-_-;)
やっぱり、下調べって大切ですね。
地元のものがある 道の駅に寄るのは楽しいです。
車中泊もトイレがあり明るいところが好きですね。
旅行の時は夫の車のアルファード(ワンボックス)です。
夫はキャンピングカーが欲しいと言ってます。。。
男の人の憧れなんですね。
まあ、経済的に無理でしょうね(笑)
素敵な旅と思っていただけるなんて嬉しいです♪