15時30分
右に日本海をみながら走ります。
本当は進行方向に対して左側が海がお奨めなんですけどね。
なぜって?
日本は車は左側通行なので、景色に近くなり対向車も邪魔になりません。
「道の駅すず塩田村」
駐車場がいっぱいで、道路反対側の駐車場にやっと停められました。
塩つくりが体験ができる塩田で見学もできます(有料)
道の駅の塩田を見学後、駐車場に戻ろうとしたら
何人も前の方から歩いてくる
行ってくれば?オレは車に戻るからとパパさん
私だけ、ちょっと行ってみました
なんでも興味があるwww
こちらでも塩田が見学でき、人が多くみんな写真を撮ってます。
NHKの朝ドラ「まれ」のロケ地なんですね~♪
テレビをみてないから、ぜんぜんわからない
みれば良かったなぁ~
「まれ」能登地方が舞台だったんですね。
まだまだ旅はつづきます
下の記事もその下の記事も全部拝読しました!!
能登はキャンプで何度も訪れています。
志賀町の増穂が浦キャンプ場に滞在して、能登島から七尾のフィッシャーマンズワーフから、能登一周しました。
この塩田、まれが始まる前は静かでした。人がいない時が多かったので、今はこんなに活気があるのかと嬉しくなりました。珠洲で岩塩を買ってきました。
続きも楽しみにしています!
揚浜式製塩珍しいですね。今でも製塩してるのですね。枡酒にちょっと塩を乗せて、なんて美味しいでしょうね。poohさん日本酒は如何ですか?mkママはなんでも。これから氷見のぶりおいしくなりますね。食べる話ばかりですみません。三重の夫婦岩で有名な二見にも伊勢神宮にお供えする塩を作る入り浜式塩田がありますが
古来の製法いいですよね。能登、もう一度訪れたい所です。いいお話、ありがとうございました。
能登でキャンプされたんですね~
楽しそう(#^.^#)
私も能登には何回か来ていたのですが
ここ数年、ご無沙汰だったので懐かしかったです。
塩田にあまり人がいませんでしたよね~
私が来たときは道の駅も無かったと思います。
もうしばらく続くので読んでください(#^.^#)
いつもありがとうございます。
塩というと新潟や瀬戸内を思い出します。
新潟の日本海を北上中に見かけたのはこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/pooh_37/e/21529ab790d1236ebf67c147794759d9
いろんな製法があるんですね。
日本酒 私はダメだけど パパさんは少しですけど飲みますネ。
北海道の増毛に日本最北端の酒蔵があり
嬉しそうに試飲してました。
詳しく書いて無かったけど・・・
http://blog.goo.ne.jp/pooh_37/e/e8f274675f027e2323392b7ca36152b4
夫婦とも沢山は飲めないけど、少しは飲みたいタイプです(笑)
二見の夫婦岩、昔みましたよ~^^
確か近くに水族館があったような?
あぁ伊勢神宮方面に行きたいなぁ
読んでくださってありがとうございました(#^.^#)