箱根旅行の時、母を自宅に送って行き
引っ越しでごったがえしている自宅に帰ってきました。
しばらくすると母から電話。
母 「箱根湯本で買ってきた元祖のお饅頭がないんだけど?」
私 「バックに入れたよ~ 良く見て!」
車に忘れるといけないと、ホテルを出る時に
母の荷物に入れたので、それは間違えない。。。
しばらくすると「あったよ~」と電話。。。
そして翌日。
「今度は甘栗が無いんだけど?」とまた電話。
三島スカイウォークで母が買った甘栗。
母は後部座席に座っていたので、何処に置いてあったのか?
車の中を探してみた。
でも、やっぱり無い
それから2~3回電話があった。
その度に車に探しにいった
栗は見つからず
「どこかに置いて来ちゃったんだね~」と母。
食べるのを楽しみにしていた「甘栗」
母さん、あの栗は何処へ行ったんでしょう!?
写真はスカイウォークを渡ると売っているウッドチャーム
楕円形で「ひのき」で作られています。
これに花の種とメセージが付いていて吊り橋からウッドチャームを投げて
花を咲かせましょうと販売されています。
ウッドチャームは時間が経つと土にかえるそうです。
遊びに来ていただいて ありがとうございました。
「せん妄」分りますよ~
母が心臓の手術をしたあともありました。
ICUに1か月いて個室に入ってから。
動けないんですけど、会話が変でした。
夫の時もせん妄が起きるかもしれないと説明をされました。
その時に、せん妄の話を詳しく説明されました。
夫の父がやはり入院中、変だったことがありました。
入院等で環境が変わったりするとあるらしいです。
高齢者ばかりではないらしいですよ~
少し落ち着いてこられたんでしょうか?
一過性のようで良かったですね。
多分、落ち着くと本人も信じられないと言うと思います。
母はそんな事言ったの?と笑っていました。
ただ、亡くなった人が出てきた話は鮮明に覚えてます。
三途の川的な。。。
身体が動けると危険だし、看る方も大変ですよね~
田舎親父さんもストレスを溜めないように・・・と
書きたいけどストレスが溜まりますよね~
病院から出たところで深呼吸してみて下さい。
もうひと踏ん張り!
きっとお父様、せん妄おさまるといつものお父様に戻りますよ~
親が何かあると本当に大変です。
今回は思わぬ病気もでてビックリ
です。
せん妄、聴いたことのない病気
人格までなくなるような。
えっ、て思いましたよ。
でも一過性で済みそうで
助かります。
先行き不安、辛いものです。
精神的に疲れます。
でも、落ち着きが出て
昨日今日はお見舞い程度
気持ちも楽になりました。
ご心配おかけしました。
ありがとうございました。
近況報告まで、させて頂きました。
私もすごく嬉しかったです。
あれから何度も北海道に行きましたよ~。
良かったら、カテゴリーから見つけてください♪
藍ちゃんも大変だったんですね。。。
あれから何年たったんでしょう。
お母様が亡くなられた事は存じてましたから。
確かうちの父と同じ位だっかなぁ。
お父様もお亡くなりになったんですか。
知床で熊に遭遇されたことを懐かしく思い出しました。
当時、ホームページに来てくれていた方も、
今はほとんどいなくなって寂しいです。
こうしてネットで再会できるのは、本当に嬉しいですねー
続けていて、良かったと思います♪
京都も寒いですか?
神奈川も寒さが駆け足でやって来たようです。
なかなか、更新しないblogですが、遊びに来てください(^o^)
母娘での旅、いいですね〜
心臓のカテーテル検査が原因で10年前に65歳で他界した母、その4年後に父も亡くなって毎日親を思わない日はないです。
生きてる間にもっと親孝行しといたらよかったなぁと思います。
Poohさんは私の分もたくさんたくさんお母さんとの時間を大切にして下さいね。
ではこれからまたちょくちょくおじゃまさせてもらいますね😊
またよろしくお願いしま〜す🤗
先日、ひよりさんのコメントでもしかしたらお父様の具合が悪いのかなぁと
思っていました。。。
お父様、頑張ってほしいです。
心からそう願っています。
病院での看病、大変だと思います。
看病してる人が体調を壊すと大変なので
寒い時期でもありますから、ご自愛ください。
今日、蓼科が更新されていたので、少し安心しました。
お父様の回復、お祈りしています。
MKママにもよろしくお伝えください。
忙しい時にご丁寧にコメントありがとうございました。
MKママのウマウマお好みです(笑)
すみません。突然で。
田舎親爺、すこしブログおやすみ
させていただきます。
親父の入院で昼夜問わず度々病院から電話があって毎日半日ほど付き添いに行かないとなりません。
黙って座っているような付き添いならいいのですが・・・そんな訳でしばら休載させていただく事にしました。
時々、皆さんのブログは覗かせていただいて時間ができれば、記事の更新させて頂きたいと
思います。
コメントもお返しできず失礼しています。
すみません。
思いもよらないに親父の入院、MKママも
困惑状態、田舎親爺も看護に専念です。
頑張ります。
母さん、僕のあの帽子・・・みたいですよ~
この話を知らないのは小田原の妹くらい。
みんな自分の荷物を再確認しました(笑)
ロープウェイ降りて探しに行ったんですか!
それも大変!
でも、そういうのって思い出ですよね~
うちのパパさんも「しまなみ海道」でカメラを忘れて戻りました(笑)
4女は旭山動物園でビデオを忘れ、旅行の最初だったのに
自宅あてに送ってもらいました。
余談ですが
ロープウェイ
ロープウエー
ゆあちゃん一年生の時にロープウェイと書いて×でした。
国語ではロープウエーなんですって。。。
RopeWay
ロープウェイだと思うけど・・・変でしょ。。。
確かにホットプレートに比べたらかる~~~い栗です(笑)
私もありますよ~
この前、ひよりさんの所に書いた、
引っ越しの時のリモコン!
未だに出てきません(泣)
探してる時に思いませんか?
お~~い返事してよ!って(笑)
携帯みたいにベルを鳴らせればいいですよね!
誰か、探し物を発見できるロボットを発明してくれれば良いのに!
探したいものを言えば「ハイここですよ~」ってね!
な~~んて(笑)
本当にそんなロボットが出来たらすごいなぁ~
ホットプレート出てきて良かったですね!
さて、今日の夕食はなんだったんですか!?
探してるものが見つからないと、どうでも良いものでも
す~~ごく気になりますよね~
母の事は言えないくらい、私もあります(笑)
多分、どこかに置いてきちゃったんでしょうね。。。
これから甘栗をみると思い出す、思い出になりました(笑)
いつもありがとうございます♪
毎回、こんな調子だから結構振り回されます(笑)
歳を重ねてるから仕方無いんですけどね。。。
何度、車を見に行ったことか。。。
栗はちょっと可哀想でしたね。
未だに不思議(笑)
楽しみにしていたのに、お母様お気の毒です。
出てこないって事はどこかに置いて来ちゃったのかな?
うちの母もありましたね。
舘山寺温泉のロープウェイ上りきった時、
バックがない!
って。
妹が慌ててロープウェイ下りて探しに行ったら車の中にありました。
うちの母ほどドジで能天気な人はいないと思います。
これからもお母様をご旅行に連れて行ってあげて下さいね
よくありますよ~~~
今夜も、田舎親爺の家で捜索の出来事。
ホットプレートがありません。
何処に行ったんだろう???
田舎親爺が仕舞ったような~~~
色々探したけどありません。
MKママが納屋かな~~~
そんなことないよ~~~
ありました。探し当ててみれば
田舎親爺が仕舞い込んでいました。
でもすっかり忘れていました。
困ったものです。
そんな事が日常茶飯時。
この先、恐ろしい。
いえいえ、甘栗のお忘れもの。
田舎親爺に比べれば、軽いお忘れものですね。
まだ大丈夫と思っている私でさえ ありかが分からず探していることがたびたびです
大好きな栗 そのうち出てくるでしょう
賞味期限も心配要らないし(笑)
行く前も電話のやりとりでも・・・・
ありますね〜〜^ - ^
✖️✖️の所に無かった?
それはちゃんとバックに入れたから隅の方をもう一度ゆっくり見てみて!!
なんてな会話が・・・・
でも、無かった事は無いかなあ〜〜
探して出てくる事がありますね〜〜
「あの栗は何処へ行ったんでしょうね」
大好きな栗だけに心残りですね。