goo blog サービス終了のお知らせ 

旅に出ようよ! Family×Family

旅行・温泉・スキーが好き
旅の記録が中心のブログです
★旅先はカテゴリーから
★日帰り旅は「ちょっとお出かけ」

万座高原スキー場(2)ダムに沈む川原湯温泉

2013-02-07 13:39:08 | 万座・日光・塩原・白馬2013年スキー

万座から草津温泉へ移動し、草津の道の駅でトイレ休憩。

 

朝も温泉に入ったし、草津では特にどこにも寄らず
292号で温泉のあるという、道の駅六合(くに)に寄り道。

ぬるめの温泉とお店の方が話してくれました。

 

川原湯温泉の場所を教えていただき、ここも5分の滞在時間
途中、川の色がエメラルドグリーンなので思わず写真を撮りました。
中之条町(小雨川)

 

長野原から145号を渋川方面へ長野原草津口の駅で、旧道に入ります。
このまま進んでしまうと、八ッ場バイパスに入ってしまうので
吾妻線の線路沿いの道路に入ります。

しばらく走ると八ッ場ダムの資料館?みたいな建物がありました。
閑散としているので、だ~れも居ないと思いましたが
自動販売機で飲み物を買っていると女性職員の方がいらっしゃいました。

ここもダムに沈んでしまうそうで、水深50メートルになるそうです。

 

川原湯温泉の旅館も高台へ移転したところもあるそうですが
日帰り入浴ができる公共温泉があるそうです。

「今ならまだ源泉に入ることができますよ。」と教えていただき
是非入りたいと 川原湯温泉の「王湯」へ向かいました
教えていただいた所で鋭角に曲がり 川原湯温泉へ向かいます。

移転された方が多いのか閑散としており、もの悲しい気持ちになりましたが
道なりに進んで行くとまだ 営業している旅館もありました。

 

公共温泉の「王湯」は道の一番奥にありました。
5~6台駐車できる駐車場は満車でしたが
奥にも駐車できるスペースがあり車を停め 王湯の受付へ(300円)

「たまご」が売っているので聞いてみると すぐ近くに源泉があり
温泉に入ってる間に 温泉たまごが作れるそうです。

たまごを買い 源泉のところにあるカゴに入れ 浸けておきました。

 

ここから 源泉をポンプで高台にあげるようです。

  

湯量や温度はどうなるんでしょう・・・と王湯の方も心配していました。

 

源泉の温度は高く75度くらい
たまごを茹でている間 30分で入浴します。 
硫黄の臭いのする熱くて良いお湯です。

 

こんなに良い温泉がダム湖の底に沈んでしまうんですね・・・
温泉に入ったあとみんな沈んでしまうのかなぁ~と写真を撮りましたが
郵便局や駅が沈んでしまうのかは 調べていないので分りません・・・

  

 

川原湯温泉を後にして、あとは渋川伊香保ICに向けて走ります。

この道は初めて走ったのですが、温泉の宝庫ですね~
アチコチに温泉の看板があります。
その看板に引かれてしまい、またまた寄り道

小野上温泉(おのがみおんせん)へ美人の湯柔らかい温泉です。
「ナトリウム塩化物泉」

気持ちの良い広々とした日帰り温泉施設でした。

温泉の温度はパンフレットによると46.8度で少し熱め
スキーに来たのか温泉に来たのかwww
スキーはちょっと残念でしたが、温泉三昧で気持ちよく自宅へ向けて帰りました。



4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (るぴなす)
2013-02-07 20:19:14
素晴らしい!
すごい温泉の情報がてんこ盛りじゃないですか!
北海道以外は疎いので、こういう情報は嬉しいです♪

関東近郊には実力派の温泉がたくさんありそうですね。
万座温泉、川原湯温泉、濁河温泉など・・・今年中にすべて行ってみたいなぁ~
返信する
るぴなす (pooh)
2013-02-08 10:16:36
こんにちは♪
いつもありがとうございます。
温泉情報、お役に立てると嬉しいです♪

スキーというより、温泉三昧でした(笑)
万座は前回は万座亭に宿泊しましたが、プリンスや万座高原ホテルの温泉は雑誌などに必ず紹介されるので
一度は入ってみたい温泉でした。

群馬は、草津をはじめ万座や伊香保、四万温泉など
有名な温泉が多いのですが、国道を走っていると初めて聞く温泉も沢山あり、里の雰囲気が漂っていて
また行きたいです。

川原湯温泉は、すでに寂しい感じでしたが、とっても良い温泉でした。
ダム湖低に沈んでしまうのは、本当にもったいないですね。
今年中は、王湯も大丈夫jyないかと言ってましたが、すでに新しい建物を建設中とのことです。
今は、秘湯的な感じなのですが、八ッ場ダム建設の事で有名になってしまったので、
最近はジャグジーを作ったり、近代的にしてしまう所もあるので、
近代的な日帰りの施設にならないことを個人的には望みますが。。。


濁河(にごりご)温泉は岐阜県の木曽の御嶽山の温泉で、十勝岳温泉の泉質と似た鉄分の多い土色の温泉で秘湯の感じのするところでした。

岐阜方面も温泉が沢山あり、乗鞍や白骨は白濁です。奥飛騨の福地温泉・平湯温泉もとっても良かったですよ~

あまり有名ではない福地温泉ですが、里の雰囲気が私は好きです。
                ↓
http://blog.goo.ne.jp/pooh_37/c/1b2924fc4dee96158ab8b748d2f1ded4

暖かくなったら、是非アチコチ出かけてみてくださいね。

来週は白馬方面に行く予定です。



返信する
Unknown (海岸)
2013-02-13 19:44:14
冬はやっぱりスキーですね。私は滑れませんが(^^;)

関東近辺にも良い温泉がたくさんありますね。
私の場合、温泉と言えば北海道なのですが・・・。poohさんの旅日記を参考に、関東の温泉めぐりをしたくなりました。
返信する
海岸さんへ (pooh)
2013-02-13 21:24:19
こんばんはぁ~

川原湯温泉に今のうちに行ってみてくださいよ~~
公共湯なので施設などは古いんですけど
多分、
海岸さんは好きな温泉だと思いますよ^^

なんか、草津と似てるよね。。。って話してたんですが
群馬の川湯かも?(笑)

北海道には、すっごく行きたいんですけど、まとまった休みを私が全然取れなくって^^;
最近はせいぜい連休が取れれば良いかなって感じです。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。