8月3日
9時30分ごろ、田舎館村に到着しました。
田舎館村は青森県津軽平野の南部にある人口8,300人余りの村です。
田んぼアートは第1会場と第2会場の2ヶ所で行われています。
最初に訪れたのは第2会場「道の駅いなかだて 」弥生の里です。
道の駅でねぶたの準備をしていました
青森のねぶたとは形状が違いますね。「扇ねぶた」というそうです。
道の駅には地元野菜や美味しそうなものも色々あり
こちらで遅い朝食で腹ごしらえ。
広い道の駅には有料のアスレチックや遊具がありました。
田んぼアートは平成5年から始まった「お米」に拘ったイベント
「稲作体験ツアー」で農業の面白さを多くの人に知ってもらうために
色の違う稲を使って稲文字を描いたのがきっかけで
年々図柄は細かく芸術性も高くなり「田んぼアート」と
呼ばれるようになったそうです。
少し並んで入場料200円を支払い、エレベーターでタワーの上に登ります。
今年はサザエさん一家
周りの景色をみてもらうと、大きさが分ると思います。
スマホのカメラは、全体が写らない
エレベーターで人数制限をし順番でタワーに上ってみます
下に降りて稲を写してみました。
この日はすごく暑くて「湯河原温泉」のうちわを持っていたのですが
写真を撮るのに、ちょっと下に置いたら忘れてしまい
すぐに戻ったのに、うちわはすでに無く・・
暑いので、どこかでお役にたてているでしょう
第1会場に車で5分位、かなりの待ち時間になっているようです
これから向かってみます。