goo

東京バザール

東京バザール

その昔、私が小学生の頃、よく母や親戚のおばさんに連れられて、
青山 明治神宮のイチョウ並木で開催されていた「東京バザール」
に行っていた。今では東京の名所とも言われる今をときめく?
イチョウ並木に、その頃、テントの露店が軒を連ねたバザールが
開催されていた。70年代のことだ。
生れ育った四谷の町から近いので、歩いて行っていたような気がする。

後に知ると、TBSが主催したバザールだったらしいのだが、
「東京バザール」、なぜか家では、「カンカンバザール」と
みんなが言っていた。そのサブタイトルがそうだったのか、
勝手に家が名づけていたのかは不明。

あのイチョウ並木の両側に、いろいろな店があったのを記憶して
いる。しかもみんなオシャレでカラフルな店だったような。
今でこそ、フリーマーケットがいたるところで開催されていたり、
露店風のオシャレなお店があちこちに出来ているが、当時そんなもの
はどこにもなかった。
当時、夏祭りなどの時に、近くの神社に、水あめや綿菓子
金魚すくいや、ヨーヨー売りなどの露店が出て、子供たちの
溜まり場になっていた。露店、と言えば、その程度のものだった。
それは、「バザール」ではなく「縁日」だった。
それはそれで楽しかったのだが。

そう、その「カンカンバザール」は、私にとって、特別なものだった。
Tシャツが売っていたり、誰かがステージで歌を歌っていたり、
おしゃれなデザインの飛ぶ風船を、ピエロが売っていたり、似顔絵を
描く人が居たり、見たこともないようなおいしそうな食べ物が屋台で
出ていたり、とにかく断然オシャレで不思議な雰囲気だったことを
今でもはっきりと覚えているのだ。
いわゆるカルチャーショック、だったのかもしれない。
「バザール」という言葉も、ワクワク感につながっていたのだと思う。
なんとなく、「サーカス」の言葉の持つような響き。
神社の屋台にはない、もっと大人の雰囲気。
そうだ。カンカンバザールには、外人の姿もたくさんあった。

いつのまにかカンカンバザールも開催されなくなり、イチョウ並木は
ドラマや雑誌の撮影に使われたり、デートの名所になったり、と、
時は流れていったが、私にとってのイチョウ並木は、あのカンカン
バザールのドキドキの場所。
今でも、あのイチョウ並木を通ると、何よりも先に、カンカンバザール
を思い出し、ウキウキした気持になるのだ。

これも後から知ったのだが、結局、金額の問題でTBSは「東京
バザール」の開催を打ち切ったらしい。

今、この時代に、もう一度あの「東京バザール(カンカンバザール)」
をやったら、本当に楽しいと思うのだ。どうだろう。
フリーマーケットにはない、もっと手作り感のある、あの雰囲気は
(言葉ではうまく説明できないのだけど)もう味わえないのだろうか。

もうそんな風景はめずらしくも何ともない風景になってしまったのかも
しれない。
コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )