飼っている犬(パグの親子)、映画、本、音楽、その日感じたこと、なんでもない、ただのひとりごとです。
ひとりごと日記
四谷 左近 『洋風うどん』
左近(さこん) 『洋風うどん』
昔、新宿の四谷三丁目に、「左近(さこん)」という甘味処があった。
交差点近くの裏通りにある、四人がけのテーブルが4つほどあるくらいの、
小さなお店だった。優しいおとなしい、人のよさそうなおばさんと、
旦那さんであるおじさんとが、2人でやっているお店だった。
私の生まれ育ちが四谷三丁目だったので、子供の頃からその店
に行っていたのだが、中学、高校のときには、それはそれは頻繁に通った
のを覚えている。
お目当ては、「洋風うどん」たしか650円くらいだったか。
それが、とにかくおいしい!トマト味のスープに、うどんが煮込んであり、
それに煮込まれたキャベツと、ハム、チーズ、ピーマンがのっている。
アツアツの鍋に入って出てくるのだが、オレンジ色のスープを
洋服にはねないよう気をつけながら、ズルズルといただくのだ。
うーん。こうして書いていても、匂いがしてきて食べたくなる。
一緒にオーダーするのは「抹茶フロート」。こちらも絶品なのだ。
抹茶と牛乳がシェークされている冷たいジュースの上に、丸いアイス
が乗っている。ジュースに漬かっているアイスの部分が凍っていて、
うーーーーん、何とも言えぬおいしさなのだ。
洋風うどんのアツアツトマト味に、ほんのり苦い抹茶の冷たい味が
妙にマッチしていて、とにかく最高の組み合わせだった。
いつも食べられる!と思っていると、それが食べられないと知った時の
衝撃は大きいもので、高校を卒業し、しばらくぶりで「左近」を訪ねた
ときのこと。久しぶりだったから、とにかく洋風うどんが食べたくて、
ウキウキした気持ちで店の前に行くと、なんと、閉店していたのだ!
同じく一緒に左近に通っていた友人と、しばし店の前で立ち尽くして
しまった。張り紙には、「長い間ありがとうございました」としか書かれて
いず、引越してしまったのか、とにかく店を閉めたのか、何もわからない
状態だった。
仕方なく、がっくり肩を落とし家に帰ったのだが、どうしてもあきらめきれ
ず、「左近」の行方を探すことにした。
また、転居先で、もしかしてお店をやっているのでは!と考えたのだ。
何をどうしたのか、覚えていないのだが、恐らく近所の人に聞いて、
そこを管理していた不動産屋に連絡したのは覚えている。
そして、努力の甲斐あり、「左近」のおばさんと電話で話しができることに。
何でも、おじさん(旦那さん)の実家である埼玉に、店をたたんで引っ越して
しまった。お店はもうやっていず、残念ながら洋風うどんももう作っていない、
と、残念な結果を知ることになったのだ。
永い間、おいしいうどんをありがとう!とおばさんにお礼を言い、電話を
切った。おばさんも、何度も何度もお礼を言ってくれて、なんとも感動的な
瞬間だった。(^^;ゞ
しかし!やはりあの味が忘れられず、友人と「洋風うどん」を作るべく
研究に研究を重ねた結果、あの味には到底およばないのだが、限りなく
近い、あの味を再現することに成功。
今では時々、自分で洋風うどんを作る。作るたび、まるでタイムスリップした
ように、中学高校時代のあの頃に戻ったような感覚になる。
味、においとは、そんなものなのかもしれない。
トマト味が甘く、すっぱい。
昔、新宿の四谷三丁目に、「左近(さこん)」という甘味処があった。
交差点近くの裏通りにある、四人がけのテーブルが4つほどあるくらいの、
小さなお店だった。優しいおとなしい、人のよさそうなおばさんと、
旦那さんであるおじさんとが、2人でやっているお店だった。
私の生まれ育ちが四谷三丁目だったので、子供の頃からその店
に行っていたのだが、中学、高校のときには、それはそれは頻繁に通った
のを覚えている。
お目当ては、「洋風うどん」たしか650円くらいだったか。
それが、とにかくおいしい!トマト味のスープに、うどんが煮込んであり、
それに煮込まれたキャベツと、ハム、チーズ、ピーマンがのっている。
アツアツの鍋に入って出てくるのだが、オレンジ色のスープを
洋服にはねないよう気をつけながら、ズルズルといただくのだ。
うーん。こうして書いていても、匂いがしてきて食べたくなる。
一緒にオーダーするのは「抹茶フロート」。こちらも絶品なのだ。
抹茶と牛乳がシェークされている冷たいジュースの上に、丸いアイス
が乗っている。ジュースに漬かっているアイスの部分が凍っていて、
うーーーーん、何とも言えぬおいしさなのだ。
洋風うどんのアツアツトマト味に、ほんのり苦い抹茶の冷たい味が
妙にマッチしていて、とにかく最高の組み合わせだった。
いつも食べられる!と思っていると、それが食べられないと知った時の
衝撃は大きいもので、高校を卒業し、しばらくぶりで「左近」を訪ねた
ときのこと。久しぶりだったから、とにかく洋風うどんが食べたくて、
ウキウキした気持ちで店の前に行くと、なんと、閉店していたのだ!
同じく一緒に左近に通っていた友人と、しばし店の前で立ち尽くして
しまった。張り紙には、「長い間ありがとうございました」としか書かれて
いず、引越してしまったのか、とにかく店を閉めたのか、何もわからない
状態だった。
仕方なく、がっくり肩を落とし家に帰ったのだが、どうしてもあきらめきれ
ず、「左近」の行方を探すことにした。
また、転居先で、もしかしてお店をやっているのでは!と考えたのだ。
何をどうしたのか、覚えていないのだが、恐らく近所の人に聞いて、
そこを管理していた不動産屋に連絡したのは覚えている。
そして、努力の甲斐あり、「左近」のおばさんと電話で話しができることに。
何でも、おじさん(旦那さん)の実家である埼玉に、店をたたんで引っ越して
しまった。お店はもうやっていず、残念ながら洋風うどんももう作っていない、
と、残念な結果を知ることになったのだ。
永い間、おいしいうどんをありがとう!とおばさんにお礼を言い、電話を
切った。おばさんも、何度も何度もお礼を言ってくれて、なんとも感動的な
瞬間だった。(^^;ゞ
しかし!やはりあの味が忘れられず、友人と「洋風うどん」を作るべく
研究に研究を重ねた結果、あの味には到底およばないのだが、限りなく
近い、あの味を再現することに成功。
今では時々、自分で洋風うどんを作る。作るたび、まるでタイムスリップした
ように、中学高校時代のあの頃に戻ったような感覚になる。
味、においとは、そんなものなのかもしれない。
トマト味が甘く、すっぱい。
コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )
« 梅干の季節 | 『放送禁止歌... » |
まさか、と思いつつ、検索して、洋風うどんがあって…
私も、学生の頃、たまり場のように通っていました。
洋風うどんが食べたくて…
今でもあのアツアツの土鍋で、チーズがとろけていた洋風うどん…
青春の思い出…
ありがとうございます。
嬉しかった。
同じ思いの人に出会えて…(涙)
おいしかった!学校帰りに、何か理由をつけては、ワイワイぞろぞろ友達と通いました。
もうお店はないのですね…
あの小さなお店が検索できたことに感激です。
小さいお店だったけど、やさしい品のあるおばさんが、作る洋風うどん、当時としてはトマト味のうどんは、珍しかったと思います。
嵯峨うどんという和風のうどんもおいしかったなあ。
関西風の薄味で、餡蜜やところてん、みんな懐かしい。
閉店したと聞いたときは、ショックでした。
そして今は、四谷二中も閉校になり寂しい限りです。
大人になってから行った左近がなくなっているのがずっと気になっていました。
初めての検索が「四谷三丁目左近洋風うどん」でした。
そしたらこのサイトに・・・ヤッター!!
でももう二度と本家本元の洋風うどんを味わう事が出来ないのですね・・・抹茶フロートもあんみつも・・・本当に残念です。
でも気になっていた情報を知る事が出来て良かった!
ありがとうございます。
・・・あの頃から35年も経っています・・・
今は八戸から
同じ思いの人がいたなんて…
今でもあの味が懐かしくて
家でトマトソースの料理の時は、
私だけは何としても一人土鍋にうどんを入れてチーズ入れて食べてます。
洋風うどん大好きでした!
家で、作ってみても、なかなか、同じようには、作れません。
また、食べたいと、ずっと思っています。
もちろん仕事帰りにも癖になるおいしさ
お昼に行くときは 11時半頃会社を出て10分近く歩き 先輩の席も 確保して。退職してから 懐かしくて行ってみましたが埼玉に引っ越したと聞き大変残念でした
中学の時よく行きました。
その後は近くのアイスクリーム屋さんへ。
チーズの上に輪切りのピーマンがのっててトマト味のスープが最高に美味しかったです。
以前調べていたときに誰かが埼玉県まで訪ねて行ってレシピをもらったと書いてありましたが。
懐かしいです。
寄らせてもらってた青春の味です。
社会人になって四谷三丁目に用事ができ、懐かしい思いで訪ねたらすでに閉店していました。
もう一度食べたかったし、あの時頑張ってた自分を振り帰りたかった思いをした事忘れません。
レシピを知りたいです。自分で再現できるなら、自分の子供や孫にも、、ぜひだてもらいたい。想い出話ながら。
楽しいひと時を過ごしたいです。
トマトは苦手でしたが、洋風うどんだけは別でした
左近とフクヤというパン屋には本当にお世話になりました
懐かしさで胸が熱くなります