
ダーニングとは、ヨーロッパで伝統的に行われている、衣類の穴あきやすきりれた箇所を修繕する針仕事です。
今年1月に仙台にある両親の墓にお参りに行きました。
行きの道中で、出汁に関する本を読んで「なんだか私にもできそうだな」と思ったので、帰りに東京の丸ビルにある日本橋だし場に寄ってみたのです。
にんべんが一汁一飯をコンセプトに、かつお節だしのスープや味噌汁、かつお節めしとかをカウンター席で飲み食いできたり、持ち帰ったりできるお店を出店しています。
そこで美味しいかつお節めしのおにぎりと豚汁を食べ、そこで売っていただしポットを買いました。
そのだしポットに私は17gの花がつおをと600ccの水を入れて、電子レンジ500wで7分チンしています。
簡単です!
こんな歳になるまで、自分で出汁を取っていなかったのはなぜだったんだろう・・・・
このかつお出汁で味噌汁を作って食べたり、冷ました出汁にちょっと薄口しょうゆを入れてかつおぶし飯を炊くのがマイブームです。
自分にもこんなに美味しい味噌汁が作れたんだなと嬉しくなりました。
その他に、昆布の水出しをして、手軽に昆布だしも作っています。
出汁を取った後の昆布を醤油、砂糖、みりんに酢を入れて煮しめると柔らかくて美味しいです。
花がつおは、ふるさと納税で焼津市の返礼品で送ってもらいました。500gの大きな袋がたしか5~6袋入っていて、我が家では1年分はありそう。
出汁を取るようになってから、コンビニに行かなくなりました。
以前は夫が長期出張の時など、手軽にコンビニの冷凍食品で済ませたりしていたのですが、今はご飯と味噌汁が美味しいので。
そのせいか、体重が3Kg減りました(笑い)
「出汁をちゃんと自分で取っている」という人にこれまでの私は畏敬の念を覚えるほどでした。
2歳年上の姉に数日前、私の出汁生活の話をしたら
「あんた偉いね~私は生活クラブの出汁だよ」と出汁を取っているだけで褒められました。
姉も「やってみたら簡単なのね~」と言う日も近いかもです。
私が楽天でだしポットを買って姉に送ってあげたので。