goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

義母の手作り夏用マスク|コロ助との度を超えた依存は

2020-06-27 | コロ助のこと
昨日、山の仕事場で事務作業をしていたら、仕事場の隣に住む義母が「来てたんかえ?」と入って来ました。
私の短くなった髪をみて「髪切ったん?いいでぇ、その髪型。横のクリンとしたとこがカッコいいわ」と言ってくれました。
昭和のおばさんって感じの髪型になってしまって嫌だったのですが、義母には「カッコいい」と思えたみたいです。
でも、昭和時代に長くおばさんとして生きてきた義母の言葉なので、褒められたからと言って喜んではいられません。
 
義母に「この前作ってくれたマスク、薄くて 今使うのになかなかいいよ。まだあったらちょうだい」と頼むと
「夏用の涼しいの作ったから持って来てあげるわ」とすぐ取りに帰ってくれました。
これです。
 


パッと見ると、薄手のガーゼマスクで涼しそうで、思わず「わぁ、いいね〜!涼しそう!」と言うと「良かろう?なんぼでも作ってあげるよ」と義母。
 
が、家に帰ってから良く見たら裏がネルでした。
 
 
ネルって、冬用のパジャマの生地によく使われています。
夏には暑いんじゃないの?と思いましたが、
長年生きてきて、生地を知り尽くしている義母が作った「涼しいマスク」なので、ひょっとしてガーゼとネルの組み合わせは予想に反して涼しいのかもしれません。
 
帰ってすぐに洗って干したので、きょう試しにしてみようと思います。
 
*** ***
昨夜、お風呂に入っている私を脱衣所で待つコロ助です。
 
 
トイレに向かうと必ずヒタヒタと付いて来て、共に入り足元に寝転び、料理や洗い物の時は流し台の前の すごく邪魔になる所に寝転ぶ我が家の忠犬コロ助。
 
でも度を超えた依存は「分離不安」に陥り、お互いを不幸にしてしまうそうなので、あまり構い過ぎないようにしないといけないと思いました。
 

 


コロ助の暑さ対策 | コロ助と明日もまた食べて笑って

2020-06-18 | コロ助のこと
 
 
コロ助は暑い日は家の中で過ごしています。
先日敷いたリビングのコルクマットよりも、ツルツル滑って歩きにくいけど、何も敷いていない寝室の床の方が冷たくて好きみたいです。
 
 
 
 
トイレの床もこれと同じなので、冷んやりして居心地良いみたいです。
私も一緒に、こんな感じで1時間くらい寝てしまいます。
 


私とコロ助は、行き倒れてるかのように、キッチンの流しの前とか、脱衣所の洗濯機の前でとか寝てしまう時があります。
 
散歩は道路が熱くなっているので、朝早くと夕方遅めと、夜の3回です。
昨年は熱さ対策にコロ助の靴を買って履かせましたが、嫌がってダメでした。
散歩中、水を持って行ってた時もありましたが、途中ではやはり飲まず、帰ってからガブ飲みします。
コロ助は腎臓が悪いので、水をたくさん飲んでくれるとホッとします。
 
脱水状態になったら大変なので、少しでも多く水分がとれるように、ドックフードに無糖のヨーグルトとか、絹ごし豆腐を混ぜてあげています。
 
コロ助は8月には13歳になります。
私は今月末には63歳。いつの間にかお互い歳とっちゃいました。
できるだけ長く一緒にいれるように、コロ助と労わり合いながら、毎日、美味しく食べて 楽しく笑って 寄り添って暮らしたいです。
 
 

 


ウッドデッキで餃子を焼いて食べました|コロ助と孫ちゃん

2020-06-07 | コロ助のこと
昨日は曇りで涼しかったので、娘と孫達とウッドデッキで餃子を焼いて食べました。
 
 


「最高!」「餃子が一番好き!」「外で食べるのいいなぁ!」などと言いながら、ワイワイと時間をかけて完食しました。
ちなみに、 餃子は娘が買い物に行き、作ってくれました。
私は買い物のお金を出すのと、餃子を包む娘が差し出す掌に餃子の皮を一枚一枚手渡すのと、後片付けを担当しました。
 
*** ***
SNOWと言う写真のアプリで撮ると「えっこれが私?」とびっくりする程若く撮れますが、コロ助もまるでモデルさんみたいに綺麗に撮れています。
 
 
間もなく13歳になるとは思えない若さ!
 
*** ***
下の孫ちゃんが、コロ助と一緒に寝たがったので、二晩続けて、私の隣に布団を敷いて寝ました。
昨夜、寝たばかりの孫ちゃんとコロ助。
 


今朝の孫ちゃんとコロ助。
 


どっちもかわいい…
 

 


雨を見ながら本を読みました|今朝の庭

2020-05-27 | コロ助のこと
昨日はYahooの天気予報によると、夕方4時頃から激しい雨になるとの事だったので、2時頃にコロ助と散歩に出ました。
毎日、朝、夕方、夜の3回散歩しています。
歩き始めてすぐに、向こうから近所の奥さん(私よりたぶん10歳くらい若い)が、歩いて来ました。
私は隣近所の人と挨拶はするけれど、挨拶以外自分から話しかけたりは苦手なので、その人とは話をしたことがありませんでした。
でも昨日はあちらから「あれ!昼にも散歩に行くん?」と親しげに話しかけられたので、その後10分ほどお互いの飼い犬についてあれこれ話しました。
折れそうなほど痩せた人なので、立っている体力が無いのか、道の真ん中でヤンキー座りになり私を見上げて話してました。
 
散歩から帰ってすぐに激しい雨となり、慌ててあちこちの窓を閉めました。
激しい雨の日に、寝転んで本を読むのが好きなので「よ〜し、ゆっくり本を読むぞ〜」とウキウキしました。
間で何か食べては、あっちにゴロゴロ、こっちにゴロゴロ。
その度に即、コロ助が歩いて来て私にピタッと寄り添って横になるので愛おしく、しみじみ幸せだな〜と思いました。
 




銀色夏生さんのつれづれノートを読んで、チキンライスが食べたくてたまらなくなり、夜はチキンライスにしました。
 
うつ伏せで長時間本を読んだので腰が痛くなりました。
 
*** ***
今朝の庭ですが、ジューンベリーは今年は実の数が少ないです。
 


巨大なモンスターみたいになったティツリーは花が咲き始めました。




 

 


トイレの前に布団を敷いて寝ています

2020-03-29 | コロ助のこと

コロ助は年に二回ほど、半端でなく毛が抜ける時期があります。

最近、あまりにもすご過ぎて、朝 布団の上をコロコロしてもしても仕切れないくらいになってしまったので、コロ助が布団に上がらないように夜だけ廊下に繋ぐことにしました。
長めのリードで繋ぎ、リードの長さギリギリの所に私の布団を敷いています。
 
やはりコロ助の側で寝たいので。
 


横は洗面台、足側はトイレです。
 
狭いので敷布団はトイレのドアの所で折れ曲がっています。
でも、ここだとコロ助を触りながら寝られます。
 


昨夜は寝る前にイチゴを8粒食べたら夜中に3回もトイレに起きましたが、トイレがすぐそばなので便利と言やぁ便利でした。
イチゴを食べてトイレが近くなったけど、トイレが近いので便利ってわけです。
 
それにしても、こんな場所でコロ助と寄り添って寝ていると、新型コロナウイルスと闘っている最中にウイルスに見つからないように、コロ助と共に隠れ家に潜んでいる感じがしてきます。
 
 
 

人の年齢で言うとコロ助は64歳〜87歳?

2020-03-12 | コロ助のこと

犬の年齢を人の年齢で言うと、犬は最初の1年で人の17歳〜18歳になって、それ以降は4歳ずつ加算すると記憶していたので、とすれば8月生まれのコロ助は12.5歳なので、もう64歳なのだな、私を越えてしまったんだなと寂しく思いました。


でも、良く調べたら犬の年齢はいくつかの換算法がありそれぞれの方法で換算してみると、コロ助(12.5歳)は人で言えば、今64歳、66歳、68歳、69.75歳、70.5歳、72歳、87歳となりました。
87歳って…コロ助はそれほどは歳取ってはいない気がします。
 
いずれにしてもコロ助の体年齢は私より歳取ってしまいました。
 
家族皆から可愛がられ、大切にされている我が家の末っ子が、体だけは家族の誰よりも早く老化していきます。
 
犬の老化現象を見てみると、最近になって当てはまる事もありました。
私や夫の側で寝たがる。白髪が増えた。下半身の震え。良く寝る。朝なかなか起きないなどです。
散歩は嫌がらないし、尿漏れや下痢、便秘、食欲不振、食べても食べても欲しがるとかはまだありません。
 
コロ助の健康寿命を延ばしてあげれるよう、そしてピンピンコロリで生を全うできるよう、知恵をしぼって世話をしてあげようと改めて思いました。
 
 
 
     

塩竈市って書けないわ|コロ助と孫ちゃんたち

2020-03-04 | コロ助のこと
昨日仕事で塩竈市の人に請求書を送ろうと封筒に宛名を書き始めたのですが、スマホで検索して「竈」を拡大してもいったいどうなっているのかまったく理解できませんでした。
すると、塩竈市のホームページで、大きくわかりやすい「竈」の字の画像があり、書き順を教えてくれていました。
その通りしても、なかなか上手くは書けません。
「竈」だけが大きくなってしまい   になってしまいました。
塩竈市の方って住所書くの大変だろうな、子供も書けるようなるまで苦労しそうだなと思わずにはいられません。
 
**** ****
娘と孫ちゃん達は一晩延長して、昨日帰って行きました。
今回はコロ助が孫ちゃん達に慣れたようで、孫ちゃんの後をついてまわったり、ピッタリと寄り添ったりしたため、孫ちゃん達は「コロ助かわいい〜」ととても嬉しそうでした。
 
映画を観ながら、手はずっとコロ助を撫でていた下の孫ちゃん。
 


コロ助は若い頃 気が強かったので、万が一 孫ちゃん達に噛みついたら大変と心配して、以前は孫ちゃん達が泊まりに来たら廊下につないでいました。
「近づかないでよ〜噛むかもしれないよ〜」と注意したりしていたのです。
 
でも、3年前の大病後はとても穏やかになりました。
それでも、前回泊まりに来た時は、大声を上げたり、急に動く子供は苦手のようで常に大人のそばに寄り添っていました。
子供達が来たら食欲が無くなったりもしていました。
 
今回は耳が遠くなって、うるさいのが気にならなくなったのかな。
孫ちゃん達にも「急に手を上げたり動いたりしたらコロ助がびっくりするから、ゆっくり動いてよ」と言ったので、ちゃんとそれを守ってくれたのかもしれません。
 


コロ助も私と2人だけの静かな暮らしが多く、毎日が同じような繰り返しのため認知症になってしまったら困るので、たまに孫ちゃん達と遊ぶのは刺激になって良いような気がします。
 
 
 

震えたらなんとかしてくれると思っているコロ助

2020-02-10 | コロ助のこと

一年ほど前からコロ助が雷以外の時にも震えるようになりました。

動物病院に行った時の震えは緊張から来る震えと思いますが、他の時は、年齢から来る筋肉の衰えもあるでしょう。
たまに震えるだけの時はあまり心配しなくても良いらしいです。
 
コロ助は寒い日や、真夏の暑い時は一日中 家の中ですが、過ごしやすい季節は日中は外の小屋にいます。
私が仕事に行くので、家の中だともしオシッコとかしたくなったら、ぜったいに我慢してしまうので、外の方がしたくてたまらない時しやすいかな〜と思うので外につないで行きます。
 
昨日は、私は家にいたのですが、ポカポカと日が当たり始めたので、気分転換にと思ってコロ助を外につなぎました。
すると、寒いわけではないのに、ずっとつっ立ったまま、私のいる窓をすがるように見ながらブルブルと半端じゃない震え方をしました。
 
震える原因を調べた時に震えた時に飼い主が優しくしてくれたなどの経験があると、それを学習して何もなくても震えることがあると書いてありました。
 
これまで私は雷が鳴り始めたりして、コロ助が震えているのを見ると、慌てて家の中に入れていたので、たぶんコロ助は学習したのだと思われます。
外につないですぐに、私をガン見しながら震え出していたので、家の中に来たかったのでしょう。
 
12年も一緒に暮らして来たので、私がコロ助のしたい事がだいたいわかるように、コロ助もこうしたらああしてくれるって事がわかっているのですね。
「震えたらお母さんはぜったいに中に入れてくれる」とコロ助が信じているのならば、ぜった
いに即、入れてあげようと思いました。
 
ドアを開けてコロ助に近付いて行くと飛び上がって喜び、リードを付けると自ら先に歩いてそそくさとドアへ向かうコロ助でした。
 
**** ****
昨夜は気がついたら布団に入って寝ていました。
 


 
 
 
   
 
 

家の中で犬を飼うこと

2020-01-28 | コロ助のこと

 リビングの方が朝起きた時に暖かかったのですが、ソファを置いたので狭くなり、再び寝室と呼んでいる部屋で寝ています。

 
布団を敷くと即、寝場所を確保するコロ助。

 
コロ助が多臓器不全で生死をさまよう以前は、コロ助は日中は外の小屋にいて、夜になると勝手口で敷物を敷いて寝せ、廊下までは上がれるようにつないでいました。
 
家の中で犬を飼ったら家の中が毛だらけになってしまうし、汚れてしまいそうだし、とても無理だと思っていました。
 
でも、コロ助の看病をしながら添い寝してからは、コロ助が目の届く、触れれる所で寝ていないと落ち着かなくなりました。
 
小まめに掃除機をかけて、粘着テープであちこちコロコロしています。
あまり物を置かない方が掃除しやすいので、そうしています。
 
いつも夫や私に体の一部を付けるようにそばにいるコロ助がとても愛おしいです。
 


お風呂に入っている時は入り口付近で待っています。
 
 
今は、私をこんなにも慕ってくれているのはコロ助だけなので、私も全力で大切にしてあげたいです。
 
 

新しいソファにコロ助が!| 近頃ハマっている餅料理

2020-01-24 | コロ助のこと
昨日は午前中で仕事が終わるはずだったので、午後からはソファでのんびりしようと思っていました。
が、事務所のパソコンに入っている販売王と言う販売管理ソフトのデータが消えてしまっていて、その復元とかに時間がかかって、帰りが遅くなってしまいました。
 

夜はスイミングで、泳いで帰ったら留守番していたコロ助がなんと、買ったばかりのソファの上でくつろいでいました。

スイミングに出る前には、新しく増えたソファに気づかないかのようにチラッとも見なかったので、大丈夫かなとは思いつつ、クッションを退けて分厚いカバーをして出ました。
良く見ると、カバーを前足で掘り掘りしたのか穴だらけになっていました。
 
 
穴は広範囲に及んでいました。危なかったです。
その後もソファを占領していました。
私はまだ10分も座っていないと言うのに…
 

コロ助が部屋にいる間はカバーを外せません。
 
*** ***
毎食食べるつもりだった賞味期限切れの高級お茶漬けは、私と同じように「賞味期限が切れても全然平気だよ」と言うスイミングの7人にお裾分けしたので、もう2食残っているだけとなりました。
なので他の物も食べています。
 
正月の餅が冷凍庫にたくさんあるので、近頃よくするのが、餅と冷凍庫とかにある野菜、きのこなどにラップをかけて電子レンジでチンして、
 
 
餅が柔らかくなったら、フライパン用のホイルに移し、醤油をかけ、とろけるチーズを乗せて
 
 
オーブントースターで焦げ目がつくまで焼く超簡単料理です。
 
 
簡単で美味しいのです。
昨日はしめじとほうれん草でしたが、冷凍庫にまだ他の野菜、きのこ、大豆とかチリメンジャコとか入っているので、何でもかんでも乗せて試そうと思います。
これもまた「きのう何食べた?」のドラマの餅消費メニューを参考にしました。
 
しばらくは一人なので、短時間でできる簡単で美味しい料理を追求することにします。