goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

今朝の大仕事

2017-09-22 | メダカ・睡蓮

天気予報で、間も無く寒い日が続くようになるみたいに言っていたので、今朝はメダカの冬越しの準備をしました。


春から夏の間は睡蓮鉢、ビオトープ、プラ舟で飼い、トンボが卵を産まないように100円ショップで買ったバーベキュー網をしていました。
でも、ゲンゴロウに食べられてしまった稚魚もいてショックでした。
ゲンゴロウがメダカを食べるなんて知りませんでした。

これまではこんな感じです。






稚魚のエサにもなる植物プランクトンが大量に発生してグリーンウォーターになっているのと、そうでないのとありますが、稚魚のためにはグリーンウォーターが良いので、この水を捨てずに使います。


そして、クローゼットにしまってあった黒い発泡スチロールを秋、冬用に出しました。




黒いと太陽で温まり易いし、発泡スチロールなので温まった水温を保ちます。
冬の夜は蓋をします。
大切な稚魚と、ダルマメダカみたいな弱いメダカを入れました。
入れきれなかったので、スーパーでもらった白い発泡スチロールにも入れました。






睡蓮鉢は冬になったら発泡スチロールの切れ端を浮かべたり、すだれを被せたりして寒さを和らげます。

これで皆元気に春を迎えてくれると良いのですが。
空いたプラ舟や黒い睡蓮鉢は天気の良い日に綺麗に洗って干して片付けます。

きょうは雨なので仕事が休みになり、夫と2人でお隣の県のイオンモールまで美味しい物を食べに行きます。
たぶん餃子。
楽しみです。





お友達夫婦がメダカを見に来ました

2017-08-05 | メダカ・睡蓮

きょうは10時前に、スイミングのお友達とご主人がメダカを見に来ました。

いつも野菜をいただくお礼に
「たくさん産まれてるからあげますよ〜」とメダカ好きのご主人に伝えてもらったのです。


毎日早朝からメダカの世話をして、せっせと採卵して、これまでに無くたくさんのメダカを孵したので、手に負えないほど増えていました。



メダカの鉢やプラ舟も置き場に困るほどになっています。



今回は夢ひかりスケルトンパンダ赤パンダプラチナの4種類をそれぞれ30匹くらいずつ持ち帰ってもらいました。


ご主人が「代わりに、ウチの赤斑と白斑がたくさん増えているからあげるね」と言ってくれたので楽しみです。


新しいメダカを入れる場所を作ってあげないと!
やはり、メダカ好きの人と話をするのは楽しいです。

「こんなに庭が広いんだからメダカ屋さんでもしたらいいのに。」と二人揃って言ってました。

コロ助はその間、裏の勝手口のほうで大人しくしていました。

コロ助と言えば、夜中に寝ていて、すすり泣くように悲しげな声をだしたので、夢を見ているのだなと頭をなでてあげました。
コロ助はどんな夢を見るのだろう。コロ助の夢に私も出てくるのだろうかと考えたら眠れなくなりました。





少しでも収入をと

2017-07-09 | メダカ・睡蓮

きょうからメダカを販売することにしました。
手始めに手渡し販売できるアプリに出して見ました。
近くの人がアプリを見て買ってくれたら、待ち合わせをして手渡しするのです。
この二種類のメダカの稚魚を売ってみます。夢ひかりとスケルトンパンダです。

せっせと採卵して増やしたのでそれぞれ200匹以上はいそうです。
他の種類もたくさん産まれたので、売れるようならば出してみようと考えています。
果たして売れるかな〜
少しでも収入があると助かります。

仕事を引退したら道の駅に置かせてもらったりもしたいです。

庭に作ったビオトープは、水草がすごくなってメダカたちが窮屈そうになってきました。




睡蓮、姫睡蓮はクリーム色ばかりが咲いていましたが、今朝はピンク色の姫睡蓮が咲きました。





性に合ってること

2017-06-21 | メダカ・睡蓮

どんなにムシャクシャしていても、落ち込んでいる時でも、メダカを見ると気持ちが落ち着きます。





昨年作ったビオトープには大きな睡蓮の花が咲きました。



卵から孵す作業も楽しいです。


メダカが孵って泳いでいるのを見ると嬉しくて時の経つのを忘れるほど見入ってしまいます。



きっと私の性に合っているのだと思います。
老後はメダカ屋をして食べて行けたら良いけど、利益が出るほどになるのは大変なのだろうな‥

ついでに、我が家の庭で初めて収穫したトマトです。



そして、先日ブログで拝見して食べたくなった高槻餃子。


美味しかったです!


黄金ラメメダカを買いました

2017-04-18 | メダカ・睡蓮

スマホで撮りましたが、あまり良く撮れませんでした。

初めてのメダカ屋さんに行って見たら、けっこうたくさんの種類がいて、黒いラメ入りとどちらにしようか悩みましたが、これが今たくさん卵を産んでいると聞き、ペアを二組買いました。
1匹1,500円でした。

そのメダカ屋さんは、白い発泡スチロール箱を並べていて、水換えは一度もしたことが無いと言っていました。
水がいろんな色をしていました。
濁っているのでメダカが見にくかったので、選ぶのには不便な気がしました。

我が家のメダカは昨日あたりからたくさんの卵を産み始めました。
きょうは夢光、スケルトンパンダ、幹之の卵をたくさん採取できました。
明日から新入りの黄金ラメの卵が採れるといいな。

スイミングクラブのお手伝いは、昨日で終了したので、きょうは卵に専念できました。

今年はお茶摘みが遅れてるので、今月末くらいまではメダカの世話ができそうです。


プラチナメダカと一番星メダカを買いました

2017-04-07 | メダカ・睡蓮

きょうは仕事が休みだったので、香川県までメダカを買いに行きました。
昨年も買った一番星メダカを5匹。

たくさんいるように写っていますが5匹です。

そして、プラチナと書かれたメダカを5匹。


後はお買い得の7匹入り。

7匹の中にはプラチナメダカが2匹いたので、思わず買ってしまいました。

昨日はネットでメダカの勉強をしました。
メダカを入れる器の色ですが、メダカには保護色機能があって濃い色の器だとそれに合わせて濃く色鮮やかになり、白っぽい色の器だと白く透明感が出るとありました。
なので、朝から濃く光っているメダカを黒の鉢に移し、白のスケルトンパンダなどを白っぽい鉢に変えました。
まだまだ知らない事がいっぱいです。

メダカとは関係ありませんが、夫が出張のお土産にこれを買って来てくれました。
つい先日、花太郎さんのブログで見たばかりだったのでびっくりしました。
とても美味しかったです!






泳いだりメダカを買いに行ったり

2017-04-05 | メダカ・睡蓮

きょうは朝早くに山の仕事場に。
チョチョっと仕事をしました。
ついでに夫が植えた木蓮と桜の写真を撮りました。







まだ、満開ではありません。

その後、昼食を食べながら運転して遠くのスイミングクラブへ。

50m×30をクロールで泳ぎました。
スイミングが中断してからたまに、そのクラブへ行ってもいつも25m×60でしたが、きょうはターンの練習がてら50mにしました。




その後、カフェラテを飲みながら運転して、さらに遠くのメダカ屋さんへ。

赤パンダを買いました。


そして、いろいろ混ざった10匹1,000円のメダカも買いました。



幹之5匹、楊貴妃2匹、白メダカ1匹、スケルトンパンダ1匹、スーパーブラック1匹が入っていましたが、おまけに幹之をあと3匹くれました。
その上、50円まけてくれました。

夕方家に戻ったら、明日出張から帰ると思っていた夫が帰っていました。



メダカの引越し完了しました

2017-04-04 | メダカ・睡蓮

初心者なので良く分からないままに水合わせしました。


でも、最終的に違う所に入れました。




あんなに注意していたのに、冬越し用の発泡スチールの中にもヤゴが一匹いました。
夢ひかりのが何匹か犠牲になりましたが、なんとか12匹残っています。

そのほかは、幹之13匹、スケルトンパンダ10匹、オーロラ灯は雌が死んだので雄が1匹と、秋生まれで生き残ったまだまだ小さく
性別不明の1匹。
一番星と言うメダカは8匹、真っ黒のメダカが3匹です。白メダカは15匹。

ビオトープのヒメダカ、青メダカ、黒メダカはウヨウヨといます。

写真上の大きな睡蓮鉢はこの春から夏に生まれる稚魚用に何も入れずにおきました。
網が足りないので買わなければ。




産卵床もセットしました。
新しい種類のメダカも買おうと思います。
さぁ、今年は気合を入れて、早めに孵して秋までに大きくします。




明日はメダカの引越しです

2017-04-03 | メダカ・睡蓮

私の住んでいる辺りは、明日の朝は冷え込むようですが、明後日からは朝も暖かくなるようなので、いよいよ明日の午前中に冬用発泡スチロールからメダカを睡蓮鉢に移します。
そこで睡蓮鉢の一斉清掃をしました。
冬の間にしまっていた白い睡蓮鉢と黒の睡蓮鉢を出したり、全部に新しい赤玉土を入れたりして水を張りました。



なんと、ヤゴが一匹いましたよ!
どおりでその睡蓮鉢のメダカの数が少ないなと思っていました。
今年は早くからダイソーのバーベキュー網を被せて、トンボが卵を産まないようにします。

今は睡蓮鉢にはメダカのは入っていません。
どれにどのメダカを入れるかを考えるのが楽しみです。
白メダカはすでに卵をつけています。
今年は気合を入れて増やします。


芝刈り 草取り そしてメダカにはゾウリムシ

2016-10-03 | メダカ・睡蓮

朝から小雨降る中、蚊と戦いながら芝刈りと草取りをしました。

綺麗になりました〜


これで、友達夫婦がメダカ見物に来ても大丈夫。
友達の旦那さんがメダカを飼っていて見たいと言っているそうなので、近々我が家に来ます。

死に続けているメダカの稚魚ですが、ネットで水質向上セットと言うのを買って届いたゾウリムシをあげてみました。



ゾウリムシは500ml一本しか買わなかったので、米のとぎ汁と水でゾウリムシを増やす分を空のペットボトルに入れたら、残りはあまり無くて、初日は少ししかあげられませんでした。
早くどんどん増やしてあげないと。

エアーも弱く入れたので元気になってくれるかな。






今夜も7時からスイミングに行って来ます。
新しい経営者が現れたと言う朗報が待っているといいな。