goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

ラスベガスに行ったことがあるよ〜|シルク・ドゥ・ソレイユ

2020-07-01 | お出かけ・小旅行
あのシルク・ドゥ・ソレイユが破産法の適用を申請した記事を読みました。
新型コロナの影響で休演が続き経営が困難になったと書いてありました。
 
私は二回、公演に行ったことがあります。
一度目はラスベガスで、二度目は大阪で。
どちらも娘と行きました。
ラスベガスでのO(オー)は、私も娘も口が開きっぱなし、目は釘付けになりました。
 
今朝シルク・ドゥ・ソレイユの記事を見たので「ラスベガスに行ったことあるんだよ〜とブログに書けるラストチャンスなのかも!」と思い、娘にLINEで
「ラスベガスで観たのはO(オー)だったけど、大阪で観たのは何だった?」と聞きました。
恥ずかしながら忘れてしまってます。
すると娘が「あれっ。ラスベガスで観たのはKA(カー)って言うのじゃなかった?」と言うではありませんか
 
あれほどOの看板とかカメラで撮りまくったのに。
 
娘の頭の中ではこれらが全部KAになっているなんて!
さすが、計画もお金も人任せで旅行に行った人は違います。
 
私はさすがにOを観たことは忘れませんが、計画も立てて、お金も出したけど、ショーの内容は全く覚えていません。
ただただ素晴らしく、夢のようだった事。観ながら大きなカップのアイスティーを飲んだため、膀胱が破裂しそうになり、終わった途端2人でトイレに走った事。
日本に帰って、大阪でまた公演があると聞き、娘と「やったー!!」と観に行った事。
 
悲しい事は忘れても、楽しかった事は全部記憶できたら良いのに。
断片的にしか記憶が無いのが残念です。
 
忘れちゃっても懲りずに、「シルク・ドゥ・ソレイユ、いつかもう一度ラスベガスで観たいね〜」と娘と話していた夢はもう叶わないのですね。
コメント (2)

娘と台湾旅行

2019-07-21 | お出かけ・小旅行
ブログを一年以上お休みしている間に、娘と2 6泊7日で台湾に行きました。
一年ほど前です。
娘が結婚してからは子供ができる前に2度ほど2人で旅行しました。
子供ができてからはなかなか行けなかったので、久しぶりの母娘旅になりました。

 

エバー航空を初めて利用しましたが、短時間なのにちゃんと機内食がでたのが嬉しかったです。
機内食が出ると、近くても海外旅行気分になれて、テンションが上がります。
 
行きと帰りの機内食。

 

 

 

 

 

台湾は食べ物も美味しくて、タクシーも安くて、バスや鉄道も利用したりもして、あちこち行きました。
 
一番楽しかったのは十分(シーフェン)でのランタン飛ばしです。
十分までは、台湾駅から台湾鉄道に乗り、途中から平渓線と言う人気のローカル線に乗り換えて行きました。

 

その列車が走っている線路でランタンを飛ばします。

 

 

 

 

 

私と娘が飛ばしたランタン

 

 

私の書いた願い事が見えるでしょうか(笑)

 

 
九份では、千と千尋の神隠しのモデルとなった茶屋で、お茶を飲みました。

 

 

**** **** ****

 

安い食堂の美味しい料理。

 

 

 

 

 

**** ****
 
ホテルの朝食は毎日こんな感じ。

 

 

**** **** ****
デパートの地下で買った物をホテルで。

 

 
**** **** ****
 
台湾のマンホールの蓋

 

 

 

 

 

**** **** ****
 
街で見かけた宅急便。

 

 
**** **** ****

 

ヤシの実の自動販売機。

 

お金を入れると中で機械が動きだしてキリみたいなので穴を開けてくれます。
初めて見てびっくりしました。

 

 

**** **** ****
 
朝から長蛇の列に並んで食べた豆乳粥。

 

 

 **** **** ****
 
 台湾は近いので、私の周りのたいていの人は行ったと言っていました。
 
なので、詳しくは書きませんが、ブログに残しておきたかったのでささっと綴りました。

 

 

 

 

 

台湾から帰って変わったことは、空芯菜を買うようになったことです。
空芯菜の炒め物がとても美味しかったです。
あと、タピオカミルクティが好きになりました。
 
タピオカなのか、タオピカなのかすぐにわからなくなり、その度に検索しています。
 
娘も私も台湾がすごく気に入り、またぜひ行きたいと思っています。
娘とはたくさんの旅行をしてきましたが、2人共通してまた行きたいと思う所は、チェコと台湾です。
 
また、いつか行けるといいな

 

 

たらいうどんを食べに行きました

2018-03-27 | お出かけ・小旅行

娘達と現地集合で土成のたらいうどんを食べに行きました。たらいうどんは徳島県の名物です。
谷川沿いに何軒かありますが、私達はいつも新見屋で食べます。

写真右がお店です。




注文はここで。



なんだかレトロな雰囲気です。

ここの鳥の唐揚げが美味しいので、必ず注文します。4歳と6歳の孫ちゃんも一皿ずつ注文して6歳の子は完食しました。



タレがかかっているのでキャベツと一緒に食べると美味しいんです。
たらいうどんは、溶き卵入りの出汁が美味しい!

その他にいつも釜飯を食べます。

私は午後から仕事なので、食べてすぐに解散しました。




娘とランチ&ショッピング

2018-03-07 | お出かけ・小旅行

きょうは娘と行列のできるラーメン屋さんに行くつもりで出かけたので、頭の中はすっかりラーメンモードでしたが、娘が昨日も同じラーメン屋さんに友達と行ったと言うので、カフェでランチを食べることになりました。
11時からランチが食べられると思い、やまなみ珈琲店へ。
でも、ランチは11時半からだと言われコーヒーだけを注文。




コーヒーを飲みながらあれこれ検討した結果、パスタを食べに行こう!と言うことになり、この店へ。





ジェノベーゼを食べました。
サラダとパン付きで1000円ちょっと。






美味しいし、量もほどほどでお腹にきちんきちんと収まった気がしました。

その後、ゆめタウンで買い物をしました。
しばらくぶりに街に出たら、巷では太めのパンツが流行っているみたいでした。

楽しく過ごしましたが、1つがっかりだったのは、催し物のコーナーで、「都会のデパートや羽田空港とかで売っているんですよ〜」と勧められ断れず、プレミアムなキットカットを6本も買ってしまったことです。
なんと1944円も支払ったのに、普通の安いキットカットとの違いがよくわからなかったです。1本が324円だなんて。普通のキットカットをちょっと長くしただけで、立派な箱にたった1本。
6本ときょうのランチ代二人分と同じくらいなんて。考えると辛いので忘れることにします。

帰りの高速道路で前の車が、一車線のところでは70キロくらいでノロノロ走り、追越車線になるとビューンと飛ばすので、もう!わけわからん!とムカつきながら走りました。





高知のひろめ市場に行って来ました

2018-02-21 | お出かけ・小旅行

出張から帰った夫が「3日間頑張って仕事して水曜日に鰹の塩タタキを食べに行こう!」と言ったので、セッセと働き、夜はスイミング、帰ったら靴下編みで、睡眠時間が毎日4時間ほどでした。
なのでブログもお休みしました。



藁焼きの鰹のタタキに大粒の塩が振ってありニンニクとともにゆず果汁をつけて食べます。




その他に大トロのにぎり、アオサ海苔の天ぷら、鯨の竜田揚げ、そしてこれはイワシの稚魚「どろめ」です。




きょうは大トロのにぎりが一番美味しく感じました。

大丸の中の美味しそうパン屋さんで、たくさんのパンを買いました。
私の住んでいる辺りにはパン屋が無いので。

帰りに南国市のながおか温泉に寄って、のんびりお風呂に入りました。
夫は車に乗るとすぐに眠たくなるので、ほとんどが私の運転でした。高知への道はトンネルばかりなので目が疲れました。
でも楽しい一日でした。



シロノワールを初めて食べました

2018-01-09 | お出かけ・小旅行

昨日は夫が出張に行くので、夕方、高松空港まで送っていったのですが、なんと、霧のために欠航になってしまいました。
3時間ほど前に空港に着き、欠航するかしないかわからなかったので、すぐにネットで徳島阿波おどり空港から出る便を予約しました。
そして、高松空港から徳島阿波おどり空港へと向かう途中で待機していました。


沖縄から高松空港に到着する便が、夫が乗る予定の羽田行きになるので、アプリでずっとその便の動きや高度を見ていました。
高松空港の上空を何度も回っていましたが、濃霧による視界不良で着陸できず、ついに高度を上げ大阪伊丹空港に向かって行ってしまったのでがっかりしました。


17時ころ欠航が決まったので徳島阿波おどり空港18時55分の便に間に合うように慌てて走りました。
家から高松空港まで行くのも時間がかかるのに、また徳島の空港まで走り、夫を降ろし、1時間半かけて家まで走らなければならず、疲れました。


でも、帰りにいつもと違う道を通っていたら、コメダ珈琲店を発見!
実は私は一度も入ったことがありませんでした。
毎日早朝に記事をアップする団塊世代の方が、コメダ珈琲店の常連さんで、記事を読むたびに私もいってみたいな〜シロノワール食べてみたいな〜と思っていたのです。
なので、食べてみました。



ミニシロノワールです。

シロップがついていて、ソフトクリームにかけるのか、デニッシュにかけるのかわからなかったので、検索してしまいました。
するとシロノワールを食べるための裏ワザが載っていて、読んで、なるほど〜と思いながら、その通り食べました。


実はそれを読むまで、デニッシュの上のは生クリームだと思っていました。
ソフトクリームなので早く食べないと溶けてお皿がドロドロになると書いてあって、のんびり検索している場合でないと慌てました。
シロノワールも美味しかったですが、コーヒーがすごく美味しくて、近くにこんなお店があったらいいだろうなと思いましたが、高いので、あってもめったに行けないかもしれません。

帰りが遅くなったので、コロ助が心細くなっていたみたいで、熱烈歓迎されました。




たらいうどんを食べに行って来ました

2017-09-29 | お出かけ・小旅行

きょうは夫と娘と孫ちゃん達と、徳島県阿波市土成町のたらいうどんを食べに行って来ました。
渓流沿いに何軒かたらいうどんのお店がありますが、私達はいつも新見屋と言うお店に行きます。


きょうは個室を予約しました。






個室はちょっと汚いですが、子供連れなので気楽で良いです。
たらいうどんの他にも唐揚げや釜飯も美味いので必ず注文します。







孫ちゃん達もそれぞれ唐揚げ一皿全部食べて、釜飯も気に入ったようです。

讃岐うどんも美味しいですが、渓流を眺めながらたらいうどんを食べるのもなかなか良いですよ。

食後、川で遊んで、道の駅で美味しい饅頭を買って、娘達と分かれました。



モネの庭〜室戸岬へ

2017-09-25 | お出かけ・小旅行

夫と二人で室戸岬まで行ってきました。
途中、先日テレビで見たばかりのモネの庭に寄りました。
高知県安芸郡北川村にあります。
嬉しいことにすぐそばに北川村のマンホールの親子蓋がありました。


親子蓋を見つけるとテンションが上がります。




その他にも何箇所かで普通のデザインマンホールの蓋を撮りました。


モネの庭です。








モネが咲かせたいと願って叶わなかったと言う青い睡蓮の花が咲いていましたよ。


幸せの青い蜂は見つけられませんでした。残念‥

良い天気で室戸岬は海が綺麗でした。




途中の海の駅とろむではイカを干す機械がクルクル回っていました。




昼ごはんはシレストむろとの中にあるレストランで鰹のタタキ定食。


藁焼きの風味が感じられる美味しい鰹のタタキでした。
その後シレストむろとで海洋深層水のお風呂に入りました。
お風呂の奥に、海洋深層水の温水プールがあったので、水着を持って行ったら良かったです。

帰りに徳島県海部郡海陽町で有名なさばせ大福を買いました。

あっさりした餡で美味しいです。

その他にも高知のお寿司とパンを買って帰りました。




往復7時間。交代で運転しましたが、疲れました〜
でも楽しかった〜


ステーキとパンケーキを食べました

2017-09-12 | お出かけ・小旅行

きょうは娘とお出かけでした。
私の車が修理中なので、娘の家まで軽トラで行きました。


普段は高速道路を走るので1時間ほどですが、軽トラはスピードが出ないので下道を行きました。
マニュアル車なのでめんどくさい‥
片道1時間半かかりました。


イオンモールの中に人気のステーキ屋さんとパンケーキ屋さんがあるので、ぜったい食べようと昨日から楽しみにしていました。


ステーキ屋さんはいきなり!ステーキと言うお店で、開店前から列が。
美味しそうなメニューからリブロースステーキとワイルドステーキと言うのを注文して二人で分けました。






美味しかった〜

そして、食後すぐにパンケーキ屋さんへ。


まだ12時にもなっていなかったので、早く食べれば3時ころにまた何かお腹に入ると思ったからです。


田舎者なので、見るものすべて美味しそうに見えて、可能な限り食べて帰ろうと張り切っていました。


パンケーキはgramと言うお店でフワフワのパンケーキでした。
娘がインスタグラム用に写真を撮ろうとしたら、バターが滑り落ちました。






私のは無事。




帰り間際にまた何か食べようと思いましたが、お腹が空かなかったので、スタバで軽く。




また1時間半かけて帰ると遅くなるので、ピザ屋さんで580円のお弁当を買いました。




これから腹ごなしにスイミングに行ってきます。



夫婦二人でバーベキュー

2017-07-07 | お出かけ・小旅行

昨日、宿泊先の岡山 いこいの村を散策しました。
ヤギとエミューを見学中のコロ助。






コロ助はエミューが近づいてきたら飛び上がって踵を返して逃げました。

いこいの村のプールはもう何年も使ってないようだったし、地図にあって楽しみにしていた石窯パンのお店も無かったです。




でも、本館の展望浴場は湯船からの景色が素晴らしかったです。牡蠣を養殖している海が見えました。
お風呂に入れただけでも来て良かったな〜と思えました。

さて、バーベキューですが、用意されていた肉は鶏肉と豚肉だけだったし、野菜も少しだったので、夫が牛肉とピーマン、ししとうを買って来ました。
夫婦二人でバーベキューをするのは初めてです。



あ、コロ助もいるんだった。
フェンスが目の前にあるので、なんだか隔離棟でのバーベキューみたいでした。

コロ助は、豚肉とご飯を食べました。

寝室はなんだか霊が出そうな部屋だったので、悪い夢を見るかなと不安でしたが、大丈夫でした。

朝ごはんはこんな感じ。


では帰ります。