昨夜はスイミングの仲間たちと新年会をしました。



あーあ。


昨夜はスイミングの仲間たちと新年会をしました。
昨日の記事を、たくさんの方々が読んで下さっていてびっくりしました。
スイミング仲間4人で昨夜4時間も食べて話して笑って、楽しく過ごしました。
突き出しも春らしく
中に砂ずりの唐揚げが入っていました。
これも春らしい筍の天ぷら
すべてのお料理を4人で分けて食べました。
デザートも分けて。
4人ともお酒を飲まないからか1人2,500円ほどで、安さにびっくりしました。
話題はもっぱらスイミングの事でした。
明日は娘と孫ちゃんと徳島名物たらいうどんを食べに行きます。
久しぶりに孫ちゃん達と会うので楽しみです。
コーチが教えてくれるレッスンは今夜が今年最後でした。
そこでコーチからのクリスマスプレゼントは200m個人メドレー。
これまで、200m個人メドレーを泳ぐために毎日100mを数本とか、200mクロールとかを、体力をつけるために泳いでいましたが、バタフライ50m、背泳ぎ50m、平泳ぎ50m、クロール50m、計200mを一気に泳いだことはありませんでした。
私は水泳を始めて3年ですが、途中スクールが閉館になった時期があったので、泳げるようになってから2年半程です。
先日コーチに「なかなかバタフライが上手くなれない」と愚痴をこぼした時
「クロールで溺れかけてた人がここまで泳げるようになっただけでもすばらしい」と言ってもらえて心底嬉しく思いました。
まさか自分が57才で水泳を始めて、60才で200m個人メドレーに挑戦するだなんて。
個人メドレーの泳ぐ順番も、ましてやバタフライはどうやって泳ぐものなのかも知らなかったのに。
「1コース1人が200m泳ぎ終わってから次の人がスタートします」と説明されたので心臓がバクバクし出しました。
いつもは5秒おきとかに次々とスタートするのですが、一人ずつだなんて、皆に注目されてしまいます。
あまり緊張が続くのは耐えれないと思い、一番最初に泳ぎました。
苦手なバタフライ、背泳ぎを泳ぎきったら後は得意な平泳ぎ、クロールです。
でもバタフライ50mに全力を出し切ってしまい、後の全てが苦しく、最後のクロールは足に酸素がまわらなくなり痺れて動かなくなってしまったので、腕だけで泳ぎました。
泳ぎ終わってタッチした時皆が拍手をしてくれました。
一度も足をつかずにちゃんとターンもできました。
背泳ぎから背泳ぎのターンはコーチに教えてもらってなかったので、金曜日に友達から教えてもらったばかりでした。
毎日練習して来て、その積み重ねでやり切ることができたんだなと、なんだかとても嬉しかったです。
上手な方から見たら、たかが200m個人メドレーでしょうが、若い頃は25mも泳げなかったのに還暦を過ぎてやれたって事がすごく嬉しいです。
来年は今年よりも上手になりたいです。
通っていたスイミングクラブが閉鎖になるかもしれないと、ショックを受けていたのが、ちょうど一年前です。
この記事です。
中級になり毎日張り切って泳いでいた矢先でした。
57歳から始めたスイミングが生きがいになっていました。
その後、閉館になってしまい、皆で署名活動をして自治体に働きかけたり、紆余曲折しながらも今年5月にまた再開できたのでした。
再開を願って一緒に頑張った仲間と今また泳げるようになりました。
きょう泳ぎに行ったら「もう、あれから一年たったね〜また、泳げるようになって良かったね〜」と話そうと思います。
自分ではましになってきたなと思っていたバタフライですが、まだ上半身が上に向かって飛び上がっていることがわかり、昨夜はちょっと凹みました。
もっとうねりの少ない水平なバタフライができるように、スイミングから帰ってから遅くまでYouTubeを見ました。
でも、昨夜のスイミングでは、クロールスイムを50m、半分までeasy(ゆっくり)、半分からhard(早く)。
次にhard、easyで50m、次にeasy、easyで50m、最後にhard、hardで50mと言うセットを3セットしたのですが、私のhardの泳ぎがすごいと褒められました。
息継ぎもあまりせずに必死で泳いだのでけっこう疲れました。
クロールは得意なのですが、やはりバタフライが問題です。
リラックスして上手に泳げるようになりたいです。
スイミングの仲の良い二人は私より2歳年上です。
毎日スイミング後のお風呂で話をするのが楽しみです。
田舎のスイミングクラブなので、泳ぐ以外は自分でするトレーニング機具が15台くらいあるだけでヨガとかダンスとか柔軟体操とかはありません。
ジャグジーも無いし、もし都会から引っ越して来てこのクラブに入ったらがっかりするのかもしれません。
私は3年前に入会して、途中閉館したりして、2年と数ヶ月しか泳いでいませんが、この古びたスイミングクラブでの水泳が1日の中で一番の楽しみになっています。
でも、いつか都会に旅行に行った時には、大きくて素晴らしい施設で泳いでみたい気もします。
今週に入って月曜日、火曜日の夜はスイミングに行き、がむしゃらに泳いだので10時半には、手に持っていたスマホがぽろりと落ちるほど眠たくなりあっと言う間に寝落ちして朝までぐっすり眠れました。
昨日、水曜日も泳ぎに行くつもりでいたのですが、ルンバの修理ができましたと家電量販店からの連絡がありました。
夕方だったので夫が「取りに行ったついでに何か美味しい物を食べよう!」と言うので、スイミングは休むことにして先日も行ったガストで夕飯を食べました。
すると、夜布団に入っても眠れなくて眠れなくて、夜中の2時近くまでジタバタしてしまいました。
朝早く起きなければならないし、仕事もあるので、やはり睡眠時間が少ないと体に良くない気がします。
泳ぐことは、私の元気の素だなと思います。
明日の夕方は、お盆に帰って来れなかった娘が 子供達を連れて泊まりに来るので、スイミングは休まなければなりません。
なので今夜はぜったい行かなければ。
毎晩泳ぎに行く度に、採れすぎて消化しきれない野菜を誰かしらが持って来ていて、気前よく分けてくれます。
我が家はトマトだけは作っているので、トマト以外の物をもらって帰ります。
大きなきゅうりは種も大きくて昔ながらのきゅうりが多いです。
一人の友達が、たくさん採れるきゅうりできゅうりのキューちゃんを作っていると言うので、それ以来、スイミングクラブではきゅうりのキューちゃんが大流行りです。
私も昨夜2本で1Kgにもなるような大きなきゅうりをもらったので、きゅうりのキューちゃんを作りました。
一度作ったタレを取っておいて、2度目のキューちゃん作りです。
スイミングが夜の9時に終わるのでそれから作りました。
ついでに、ブルーベリーもたくさんもらったので、ジャムも。
きゅうりのキューちゃんはクックパッドで検索したレシピで、塩をまぶしたきゅうりを30分おいて水を切り、醤油300cc、砂糖200g、酢50ccを沸かした中に千切りした生姜30gと一緒に入れてもう一度沸騰させ、火を止めて冷まして出来上がりです。
きゅうりはもちろんのこと、千切り生姜もすごく美味しくてご飯がすすむどころかご飯が無くてもパリパリ食べ始めたら止まりません。
夫が出張で一人なので、しばらくは、ご飯と味噌汁ときゅうりのキューちゃんで暮らせそうです。
今週は背泳ぎの週なので、毎晩背泳ぎ中心に泳いでいます。
背泳ぎは苦手なので今週は嫌だなと渋る気持ちもありますが、上手くなりたいので、言われた事を意識しながら泳ごうと思っています。
最近は月曜日から金曜日、週5日スイミングに通っています。
1000mから1600mくらい泳いでいます。
悩みがあって落ち込んでいる日も、泳いでいる時は忘れています。
きょうは、クロールがすごく早くなったと言われました。
60歳を過ぎても練習すれば上達できるってことはとても嬉しいことです。
「きょうは疲れたな…スイミング休もうかな」とチラッと頭をよぎることもありますが、「泳ぐことで心の疲れが取れる」と考え直して出かけます。
写真は孫ちゃん達です。
私がプレゼントした帽子を気に入ってくれていつも被っています。
息子の赤ちゃん(6ヶ月)にも同じ帽子を買ってあげたので、3人お揃いです。
お盆にはみんな揃って楽しくバーベキューしたいと思っているのですが、息子は来てくれるかな。
朝から息子と2人で茶畑の草取りをしました。
主に葛を根っこから引っこ抜く作業です。放っておくとどんどん茶畑を覆うように増えるので困ります。
茶畑が広いので、きょうだけでは終わらず、明日も続きをします。
日焼け対策の帽子やマスク、長袖の服がたまらなく暑くてバテました。
さて、最近お嫁ちゃんが、私の家から歩いて5分の所に就職したので、孫ちゃんを預かる機会増えそうです。
きょうは夜の7時までの仕事らしく、スイミングに行く前の時間、保育園から帰った孫ちゃんを見て欲しいと頼まれました。
まだ、歩かないので楽です。
だんだん預かる時間が延びて、スイミングに行けなくなる日が来たらどうしよ〜と心配してます。
孫ちゃんは可愛いし、お嫁ちゃんの手助けはしたいけど、大好きなスイミングだけはちゃんと行きたいです。
今夜は1550m泳ぎました。
一日畑仕事をしたせいかバタ足25m×12本はちょっとキツかったです。
50mや100m泳ぐ時、以前はターンで前の人に遅れをとりましたが、最近はちゃんとついていけるようになりました。
もうすぐ還暦ですが、まだまだ上達できると信じて、皆と泳いだ後も苦手なバタフライを練習しています。
この一年でなんとか綺麗に泳げるようになろうと思います。