一昨日、私の携帯に来るはずのない認証番号が立て続けに四回も届きました。
二回はメッセージに。一回は女性の自動音声。後の一回は男性の自動音声。
何かの手続きをしている最中に届く、本人確認の認証番号なので、誰かが間違えて私の電話番号を入力したのかもしれません。
その後すぐ、友達のメルアドを変えようとしたら、スマホの画面に、「設定のところからGoogleのパスワードを入力するように」と表示が出るし、
パソコンに「リンクされているGoogleのアカウントのセキュリティ通知」が届いて、私のiphone6sのアドレスがGoogleアカウントを使おうとしているみたいに連絡が来ました。
これまでもずっとこのiphone6sで使っていたのにと、ますます不安になってきたのでGoogleアカウントの「二段階認証」に変えました。
もし、パスワードが他人に漏れても、二段階認証にしておけば本人以外はアカウントにアクセスできないそうですね。
実は先日、Yahooも二段階認証にしました。
「ラインからの緊急告知」とか、「Amazonの引き落としの確認」みたいなメールとかの詐欺メールがたくさん届くし、「Yahooのパスワードはもう漏れていて、あなたの恥ずかしい写真とかすでに入手している」みたいなメールも来ていました。
恥ずかしい写真と言うと、歯が白くなったか比べようと、にぃーっと笑った歯を大写しに撮った数枚くらいしかないので、そんなメールは嘘ってわかりますが、やはり気持ち悪いのです。
なので、不正アクセス防止に二段階認証にしました。
Googleアカウントに二段階認証を使っている場合、機種変の時に必ずしなければならない手続きがあって、それを忘れていては困る事になるみたいなので、その事を忘れないようしないといけません。
買い物サイトも、銀行、ゆうちょ銀行、ふるさと納税、国勢調査までも、ネットでしていたら、たくさんのIDやパスワードがあって何が何だかわからなくなりそうです。
パスワード管理アプリに入れていますが、それがもし見られなくなったら大変なので、きょうはノートに書き出しておこうと思います。
そうだ、アップルの二段階認証もしなければ!
落ち着いて、頭もきちんと整理しないと、大きな間違いをしでかしそうです。

そんな私の足下でコロ助がのんびり幸せそうに寝ています。