goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

居心地の良い我が家|廊下にもコルクマットを敷き詰めました

2020-06-08 | 庭のこと・家のこと
本間10畳分買ったコルクマット45×45cmが96枚のセットでは足りず、実はソファー下とキッチンは敷けませんでした。
 
 


なので、24枚追加で買いました。
が、キッチンやソファ下には敷かず、廊下にしくことにしました。
 
小学校一年生の孫ちゃんが、工作好きでいつも何か作っているので「僕もやりたい!」と。
 


足手まといになるかと思っていたら、とても器用だし、できた隙間は自分で考え、半端のコルクマットを切って埋めるし、こうした方が良いとかの意見は述べるし大活躍でした。
そしてこんなふうになりました。
 
 



良い感じ…
 
我が家は26坪の平屋で、1360万円で建てました。
安く仕上げたので、床や柱は人工木で、最近では柱とか巾木の傷ついた箇所が剥がれてしまったりしています。
昔、物干し竿カバーと言うのを買って、物干し竿にフィットするように熱湯をかけましたが、我が家の建具とか、柱とか巾木部分もそんな感じで作られているのではないかと思います。
 
床は剥がれるタイプでは無いようですが、ツルツル滑るので、コロ助用に薄手のカーペットを敷いていました。(追記:床もやはり剥がれるタイプでした)
 
今回貼ったのは、マットに加工されているとは言え、表面はポルトガル産の天然コルクなので、素足で歩いてとても気持ち良いし、見た目も気に入りました。
 
我が家は格安で建てた家で、毎月のローンは5万円程。
都会のワンルームマンションの家賃より安いのではないかと思います。
 
床材とかにこだわりたかった気持ちもありましたが、夫が「死ぬまでの20年くらい住めたら良いんだから安くお願いします」と業者さんに告げて建てました。
 
それでも姑と同居の古い家を離れて、自分の家が持てるのは嬉しかったです。
 
好きな家具や雑貨を少しずつ増やして、庭の手入れをしたりして行くうちに居心地良くなり、愛着も湧いて来ました。
 
今回、リビングと廊下をコルクマットにして、益々私好みになり、家にいるのが楽しくなった気がします。
 
手伝いをして疲れた孫ちゃんと、作業中の私らの周りをウロウロして疲れたコロ助。
 
 


 

 


リビングにコルクマットを敷きました

2020-06-06 | 庭のこと・家のこと
昨日の午前中にコルクマット10畳分が届きました。
届くまでにこれまで敷いていたカーペットを剥がしました。早朝、カーテンも開けないうちから。
 
 
 
朝早く叩き起こされたコロ助。
 


そして、いよいよ
 


 
行き場を失ったコロ助。
 


 
 
壁際のサイズが合わないところや、柱とかの凸凹はハサミやカッターで切ったりと、不器用なのでお見せできない下手な箇所もありますが、取り敢えず完成!
 
 
浮き上がっていて目立つつなぎ目の所を、最後に金槌でドンドンと叩き、馴染ませました。
一人で3時間もかかりました。
コロ助は歩きやすそうです。
 
重い家具の下はコルク凹んでしまってるし、滑りが悪いので椅子を引いたりはし難い気がします。
でも、すっきりしました。
 
娘や孫ちゃんが泊まりに来て、入って来るなり「すごい!なんだか別の家みたい!」と孫ちゃん。
「プロの仕事だな!業者に頼んでしたみたい」と娘。
その後も「床が柔らかくなって歩きやすいな」と評判が良かったです。
 
頑張った甲斐がありました。
 

 

 
     

 


リビングのカーテンを買いました|キッチンマットとかの断捨離

2020-04-04 | 庭のこと・家のこと

7年ほど前、家を建てた時に買ったリネンのカーテンを新しいカーテンに変えました。

今度のは綿85%、麻15%です。
 
こんな柄。
 
 
リビングにかけていたカーテンは寝室のよりは日焼けがましだったので洗って寝室に吊るしました。まだ半乾きです。
 
 
勢いに乗って、リビング、寝室両方のレースのカーテンも洗濯。
ホコリだらけで気になっていたのですっきりしました。
 
 
それから昨日は、キッチンマット、洗面台前のマットを断捨離しました。
この2つはだいぶ前に断捨離してた時期があったのですが、娘が「靴下が濡れる」と言ったのでまた復活していました。
でも、それぞれがスリッパを履けば済むことなのでやはり敷くのはやめました。
 
 
ついでにトイレのマットも。
敷かずに、こまめに拭き掃除した方が気持ち良いので断捨離しました。
 
前にも写真を載せたことがありますが、我が家のトイレには座りションステッカーが置いてあります。
夫と孫ちゃん達は ちゃんと座って用をたしますが、男性のお客さんが来て立ちションされては嫌なので、これがあると便利です。
 
 
午前中は庭の草むしりをしたし、昨日はけっこういろんな事ができました。
 
夜、娘が「NY在住の日本人が警告!本当のコロナウイルスの恐ろしさ」と言う動画を「怖いから見て」と送って来ました。
「今の日本はNYの3週間前の姿だ」から始まって、今徹底的に強行措置を取らないとあっと言う間にNYみたいになると警告していました。
 
娘や孫ちゃんの事が心配だったので娘が「怖い」と感じてくれて良かったです。
 
出張中の夫は今月半ばまで関東をあちこちする予定なのですが、もう商売はどうでも良いから、切り上げてとっとと帰って来て欲しいです。
 
                                               
 
 
 
 
 
 
 

芝焼き2日目|隣の芝焼きとの差

2020-02-12 | 庭のこと・家のこと

 

昨日は、引き続き芝焼きをしようと、朝から庭に出ると、お隣のご主人もすでに庭にいました(うちの庭じゃなくお隣の庭にいました)
朝の挨拶の後 ご主人が「それだけ芝生が伸びてたら良く焼けると思うよ。うちは短いからなかなか焼けないわ」と言いました。
お隣はしょっ中 芝刈りをしているので短いのですが、うちの芝生は伸びてフサフサしています。
ご主人がなかなか焼き始めず、ずっと熊手で芝生の掃除をしているので、「やはり掃除してから焼いたほうが良いのですか?」と聞いたら、「芝生の下のゴミを取り除いたほうがほにゃららほにゃららなので」と説明してくれたのですが、書こうと思ったら思い出せません。
 
ご主人の言った通り、うちの芝は勢い良く燃えて、特に家や樹木の際がボウボウと長い芝だったので「うわぁ〜火事になる〜っ!」と慌てふためくほど燃え広がりました。
ご主人が 私の慌てぶりに気がつきませんようにと、必死で足で踏んで火を消したり、ホースで樹木の周りや家の際に水をかけたりで、バタバタしてると思われませんようにとバタバタしました。
 
私の性格からか気分で あっちを焼き、こっちを焼き、焼けてない場所もありますが、午後から焼き始めたご主人は焼いた芝とこれから焼く芝の境い目がきちんと一直線だし、木の周りは「円」そのもでした。
焼けてない芝生は長方形です。
思わず心のなかで「おー!」と呟きました。
 
午後から仕事だったので、焼き残っているところをきょうまた焼きます。
 


これを使って焼きました。
 


綺麗には焼けなかったけれど、鼻の穴が真っ黒になりながら頑張りました。
 

 


我が家の庭で長く咲く花と言えば

2020-01-30 | 庭のこと・家のこと

先日、オキザリスの事を書きましたが、オキザリスよりもっと長く咲く花がありました。

 
我が家のギョリウバイは11月頃から咲き始め、今も咲き続けているし、6月頃もまた咲くし、咲いてない時期の方が短く感じるほどです。
2本、色の違うギョリウバイを植えているのですが、花が小さいためか、下の地味な赤のギョリウバイは遠くから見ると咲いているのかいないのかわかりません。
やはり、上の写真のように明るいピンクの方が目立ちます。
 
 
ギョリウバイは何本も枯らし、難しいな〜と思いながらも好きな花なので、懲りずに植え続けてやっと2本、大きく育ちました。
 
それから、ラベンダーも年がら年中咲いています。
 
 
一年に一度短い間しか咲かない花だと「あと何度見れるのかな」とか寂しく思ってしまうので、庭に長く咲く花、何度も咲くがたくさんあるのが好きです。
 
2、3日前からガーデンシクラメンが咲き始めました。
 
 
玄関のすぐ脇です。
まだ花の数は少ないですが、葉っぱの陰に蕾がたくさんあります。
何年も前に植えたガーデンシクラメンですが、けっこう増えて、毎年ちゃんと咲いてくれます。
これもまた長く咲きます。
他の場所にも植えたのに、玄関脇のだけが生き延びているのは、屋根が少しかかっているからかもしれません。
霜が降らないし、夏は日差しがキツくないし。
 
ガーデンシクラメンの隣りに、スイミングの友達がくれたチューリップを植えたのですが、ちゃんと芽が出て咲いてくれるかなと楽しみにしています。
 
庭の草むしりもしたいけれど、確定申告の準備をしないといけないので、とにかく嫌な事を終わらせようと思います。
自営業なので、けっこう大変なのです。
一日も早く終わらせて、何か美味しい物でも食べに行きたいです。
 
 

たまには庭のことを書きます

2020-01-25 | 庭のこと・家のこと
 
 
7年前に80数坪(はっきり覚えていない)の土地を買って26坪の平屋を建てました。
その約一年後に家の南側の土地80数坪(はっきり覚えていない)を買った時から私の庭づくりが始まりました。
 
最初に植えた花はムスカリです。
ムスカリは今、増えに増えてギュウギュウになっています。
春になると紫の絨毯のように見えて綺麗ですが、咲く期間が短いので残念です。
 
最近好きなのはオキザリスです。けっこう長いこと咲きます。
今は天気の良い日中に花開きますが、このところ曇りか雨なのでこんな感じです。
 
 
 
もう、終わりかけですかね。
花が終わったら球根を掘り起こして、新しく作った花壇に植え替える予定です。
花壇いっぱいに咲いたらいいなぁ。
 
オキザリスは全世界に800種類くらいあるそうですね。
上の写真のオキザリスの詳しい名前はわかりませんが、我が家にはもう一種類、オキザリスパーシーカラーと言う、ネジネジシマシマっとした蕾がすごくかわいいのがあります。
 
 
これも増やしたいです。
 
オキザリスって名前が覚えにくいので、私は「置き去りす」と覚えています。
本当を言うと「えー!置き去りっすかぁ?」です。
覚えられない方はどうぞ。
 
それから、ヒヤシンスも好きです。
毎年芽が出て来ると数を数えるのが楽しみです。
今年も出てきました。
 
 
一つ咲き始めていました。
 
 
なんだか、年々小さい花になっている気がしないでもないです。
 
最初の頃は球根や苗木にお金をかけましたが、今はたまにしか買わなくなりました。
 
木は、ブラシの木、ティツリー、百日紅、ジューンベリー、いちじく、レモン、ギョリュウバイ、ローリエ、ゴールドクレスト、金木犀、銀木犀、オオデマリ、姫コブシを植えています。
 
いちじく、レモンの収穫は楽しみです。
先日5個のレモンを収穫してスライスして冷凍しました。
スイミングの時に一切れずつ入れたレモン水を持って行ってます。
疲れが取れる気がするし、さっぱりとして美味しいです。
 
あと2本くらい実のなる木を植えたいのです。
 
オキザリスが新しい花壇いっぱいに咲いて、その写真を撮る日はいつになるかな。
考えるとワクワクします。
楽しみです。
 
 

精力的に動き回る娘|今朝の庭

2019-09-27 | 庭のこと・家のこと

1週間は早くて、娘と孫ちゃん達が泊まりに来る週末がもうやってきました。

2泊3日で今夜から泊まります。
 
娘は今週、精力的に動き回り、いろいろな手続きを終えました。
昨日は電話で「国民健康保険に入る手続きが大変だった。でも毎月17,000円くらい払わないといけないのかと思っていたら2,980円だった」と喜んでいました。
 
離婚前は元夫側の家族でしている会社で、娘も働いていることになっていましたが、実際は給料はもらっていなかったので、どれだけ給料が出ていることになっているのかわかりませんでしたが、少ない額だったみたいです。
昨年の収入で、国民健康保険料が決まるので、少しの給料で良かったです。
 
元の家から引っ越しを済ませていないまま、友達の家で居候しているので、県営住宅に入居できる10月15日に、元の家から荷物を運び出す予定です。
なので、安い引っ越し業者を探すことにしたらしく、その手配も昨日していました。
 
我が家から古い冷蔵庫とチェストを、私が軽トラで運ぶつもりでしたが、県営住宅の4階なので、冷蔵庫を4階まで運ぶって大変だろうなと心配でした。
 
でも、娘はそれも引っ越し業者に見積もりを出してもらうと言っています。
15日は夫が出張中のはずなので、娘と4階まで冷蔵庫を運ぶ事を考えると、引っ越し業者に頼んだ方が無難かもしれません。
 
娘がメルカリで買った掃除機やカーテンが私の家宛てに届いたり、着々と新生活の用意ができてきました。
 
私までも、10月15日から新たな生活が始まる気がしてきました。
 
****
 庭にはキンモクセイの木が10本あります。それが一斉に咲き始めました。
 
 


 
 
先日のミノムシ以来、毎日庭の木をこまめにチェックしていたので、今年はキンモクセイの蕾がたくさんついているのに早くから気がつきました。
いつもは、洗濯物を干したりしながらキンモクセイの香りで咲いた事に気がつくのに。
 
 
 

自分を取り戻したい|ミノムシ大量発生

2019-09-17 | 庭のこと・家のこと

金曜日の晩から昨日の晩まで、娘と孫ちゃん2人が泊まりに来ていました。

孫ちゃん2人のパワーが凄すぎます。
家の中を走り回り、叫ぶような大声。
「お布団とか綺麗にしてからしまってるんだから押入れの中では遊ばないで!」と注意しても、すぐに忘れて遊ぶ。
ご飯作り、掃除、洗濯も普段の何倍も時間がかかります。
子育てしていた若い頃のエネルギーは無いので、皆んなの世話をしたら、もう自分のしたい事を楽しむなんて余裕はありませんでした。
この四日間、私はただただ婆さんとしての存在だけになっていました。
娘が離婚しても同居にならず、心底良かったと思いました。
 
**** ****
 
我が家の庭で、私が一番大切にしてるギョリウバイの木がなんだか枯れてきたので、良く見ると、大量のミノムシがついていました。
 


 


もし木が助かるものならばと、1つ1つ取りましたが、隣のキンモクセイにも、玄関の前のブラシの木にもミノムシがついています。
 
ギョリウバイのミノムシはこれだけ取りました。
 


これでもまだ取りきれれていません。
 
こんな大きなのも。
 


しばらくは、コツコツとミノムシ取りを頑張ります。
 
 

わかってはいるけどすぐに忘れちゃうこと

2017-10-13 | 庭のこと・家のこと

住む家があって、家族もいて、食べられて、嫌と言うほど家事ができて、運動しようと思えばできて、本を読もうと思えば読めて、勉強しようと思えばいくらでもできて、旅行もお金さえあれば行けるだろう今の暮らしがどんなに幸せなことかをすぐに忘れてしまいます。

どこかで災難があって家を失くしたり、家族を亡くしたり、重病の人が
「ただ普通の暮らしがしたいだけ」と望んでいるのをブログなどで読んだ時、普通に暮らせるのはありがたい事なんだなと思い出すのに、また、すぐに忘れてほんの些細な事でも不平不満を口にしてしまいます。
自分より幸せそうに見える人をうらやんでしまったりもします。

どうやったら忘れないかな‥とあれこれ考え中です。

今朝、庭で撮ったオキザリスパーシーカラーです。
咲いた時より蕾がかわいい花です。










押入れの整理をしています

2017-10-05 | 庭のこと・家のこと

押入れの布団類を全部だして、綺麗に拭き掃除をしたので、乾かしています。






お客さん用のカバー類を天気の良い日に洗い糊付けする予定です。
11月に夫の友達が泊まりがけで仕事の手伝いに来ると言うので、この部屋に泊まってもらいます。
なので、この際押入れもすっきり綺麗にしようと思います。

そして、久しぶりに花とか球根を買ったので、きょうも庭仕事も頑張りました。






ガーデンシクラメンやヒヤシンスは、毎年増えて咲いてくれるので気に入っています。

原種のミニチューリップの球根も植えたので咲くのが楽しみです。