goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

ローリングストック法って|備蓄水 その後

2020-07-02 | 雑記
もう誰もが知ってそうですが、ローリングストック法と言うのを昨夜知り、これからは、いつも使っている食品などを多めに買い、使った分を買い足す事を繰り返して、常に一定量を備蓄する方法を取り入れることにします。
(おやつやコロ助のフード類なども含みます)
 
でもその場合は、調理できるような器具も備蓄する必要があります。
カセットコンロやカセットガス、もちろん水もいります。
 
水はどれだけ備蓄するかを見ると、一日1人3リットルと書いてあるのがほとんどで、最低でも三日分、大地震であれば一週間分は必要みたいです。我が家はコロ助の分も必要です。
 
今 我が家には蓋を開けてない買い置きのペットボトル水が押し入れに16本。
その他 空のペットボトル10本に水道水(浄水)を入れて、毎日順繰りに使っています。
お湯を沸かす時や料理用の水は水道の蛇口からでは無く、ペットボトルのを使って、空になったら新しく水道水を入れ、ペットボトルが並んでいる所に自分で順番がわかるように置きます。
キッチンのカウンター下の ここ⬇︎と、
 
一番古い水は使うため ここ⬇︎
 
やかんにも水が入っています。
後1本のペットボトルは冷蔵庫に入れてあり、今は そうめんを冷やしたりする時に使っています。
考えたらこれらの水はローリングストックですね〜
 
またその他、洗面台下にも13リットル分の備蓄水。
 
これは、普段は洗面台を洗うのに使ってます。
蛇口では届かない所を洗うのに便利なのです。
いざと言う時は、歯磨を磨くのにも使えます。
 
先日買ってクローゼットに置いてあるタンク40リットル分の水は、毎月一日に水を入れ替える予定だったので、昨日洗濯に使い、新しい水を入れました。
 
そして、雨樋を切って雨水を貯めるプラスチック桶も、毎月一日に綺麗に洗うことにしました。
昨日洗って、一応水道水を入れておきました。
 
バケツにもジョウロにも水を入れてあります。
ライフラインが止まった時、雨水でもいろいろ使えるので、雨水が溜められる桶は必ず役立つと思っています。
 
Yahooニュースで「7月中旬に巨大地震が起きる可能性大」と言う記事を昨日読みました。
起きないかもしれないけれど、できる限り備えはしておこうと思います。
 
 

ラスベガスに行ったことがあるよ〜|シルク・ドゥ・ソレイユ

2020-07-01 | お出かけ・小旅行
あのシルク・ドゥ・ソレイユが破産法の適用を申請した記事を読みました。
新型コロナの影響で休演が続き経営が困難になったと書いてありました。
 
私は二回、公演に行ったことがあります。
一度目はラスベガスで、二度目は大阪で。
どちらも娘と行きました。
ラスベガスでのO(オー)は、私も娘も口が開きっぱなし、目は釘付けになりました。
 
今朝シルク・ドゥ・ソレイユの記事を見たので「ラスベガスに行ったことあるんだよ〜とブログに書けるラストチャンスなのかも!」と思い、娘にLINEで
「ラスベガスで観たのはO(オー)だったけど、大阪で観たのは何だった?」と聞きました。
恥ずかしながら忘れてしまってます。
すると娘が「あれっ。ラスベガスで観たのはKA(カー)って言うのじゃなかった?」と言うではありませんか
 
あれほどOの看板とかカメラで撮りまくったのに。
 
娘の頭の中ではこれらが全部KAになっているなんて!
さすが、計画もお金も人任せで旅行に行った人は違います。
 
私はさすがにOを観たことは忘れませんが、計画も立てて、お金も出したけど、ショーの内容は全く覚えていません。
ただただ素晴らしく、夢のようだった事。観ながら大きなカップのアイスティーを飲んだため、膀胱が破裂しそうになり、終わった途端2人でトイレに走った事。
日本に帰って、大阪でまた公演があると聞き、娘と「やったー!!」と観に行った事。
 
悲しい事は忘れても、楽しかった事は全部記憶できたら良いのに。
断片的にしか記憶が無いのが残念です。
 
忘れちゃっても懲りずに、「シルク・ドゥ・ソレイユ、いつかもう一度ラスベガスで観たいね〜」と娘と話していた夢はもう叶わないのですね。
コメント (2)

私のレジバックとレジカゴ|きょうは誕生日

2020-06-30 | 雑貨・調理器具ほか
 
 
イオンで買ったレジカゴ、ニコアンドで買った小さなレジカゴ。
 
そしてエコバッグ (レジバック)は、ずーっと前から使っているローラアシュレイ の。
これまたずーっと使っている明治屋のはサイズ大きめ。
雑誌の付録でもらった紀ノ国屋のもかなり大きめ。
それから ごく最近雑貨屋さんで買ったメッシュの小さめレジバック。
これはコンビニや、ちょっとの買い物の時活躍しそうです。
 
 
 
 
畳むとこんな感じに。
 
 
普通のバックを買うよりも価格がはるかに安いので、見て「欲しい!」と思ったらどんどん買ってしまいそうです。気をつけないと。
ちなみに、車には発泡スチロールの白い箱を積んでいるので、冷凍品などはそこに入れて店から家まで持ち帰ります。
最近は生協に加入したので、あまり冷凍品も買わないですが…
 
*** ***
きょうは私の63歳の誕生日です。
 
母が44歳で亡くなったので、自分がその歳を越えた時は感慨深かったです。
 
そして、子供の頃、ものすごい年寄りだと思っていた祖母は64歳で亡くなったので、もうすぐ祖母の歳も越えます。
私の姉も今月7日に65歳になり、姉妹揃ってシワも白髪もあるおばさんになることができました。
ありがたいことです。
 
88歳はきっと「母の倍生きれたな〜」と2度目の感慨深い誕生日になるのではないかな。
その時自分の誕生日を忘れしまっていませんように。「母の倍の歳だ」と計算できますように。
 
 
コメント (18)

物の置き場所を考えよう|ワンプレートごはんっていいな

2020-06-29 | 食べること
押し入れにしまって、使う時に出していたシュレッダー。
ハガキとか住所、氏名が書かれている印刷物とか、たった一二枚の時はシュレッダーをいちいち出すのが面倒で、大雑把に手でちぎって捨てたりしていました。
なので、ゴミ箱のそばに出しておくことにしました。
 
 
 
すると、ちょっとしたメモ書きまで、ちゃんとシュレッダーにかけるようになりました。
 
やはり置き場所って大事なんだなぁ。
 
他にも同じような事になっていないか、見直してみようと思います。
 
*** ***
昨日の朝は、庭でトマトとピーマンを1個ずつ収穫したので、水を入れてチンしたオートミールをピザ風にして食べました。
 
オートミールに、先日スープに使った残りの、ざく切りトマトを塗ってからチーズと具を乗せて焼いたら、食感以外は本当にピザみたいで美味しかったです。
 
 
夜は、映画を観ながら手軽に楽しく食べようと思い、ワンプレートごはんに。
 
 
ごはん、と言ってもオートミールだけど。
何か赤い物も乗せた方が良かったな…
 
ワンプレートごはんって、なかなかいいですね〜
洗い物は少ないし、残り物でもちょっとずつのせたらなんだか、賑やかに見えて楽しい気がします。
これからはワンプレートごはんの出番を増やそうと思いました。   
 

庭のイチジク|オートミールで炒飯

2020-06-28 | 食べること
昨日観たプライムビデオの映画は
  チョコレートドーナツ
泣いてしまいました。
 
その後ヘアスプレーを観て、今まだ途中です。
 
映画を観ていて「あ、この俳優さん何かの映画で見たことあるな」と何だったか思い出せない事があるけれど、ヘアスプレーのお母さん役の人はぜったいに忘れない気がします。
(追記)と、思ったらあれはジョン・トラヴォルタなの!?
全然わかりませんでした!
 
*** ***
庭のイチジクが一個だけ すごく大きくなり、触ったら柔らかいので、あと2、3日したら食べ頃かな〜と思ったのですが、もし鳥に食べられちゃったらどうしようと心配になったので食べてしまいました。
 
やっぱりちょっと早かった…残念…
 
******
引き続き オートミールであれこれ作っていますが、2度目となるクッキーは、ドライフルーツとナッツのパックを買って来て乗せて焼きました。
 
見た目は美味しそう。
 
味はイマイチでした〜
 
それから、葱油を使ってオートミールで炒飯を作りました。
オートミール、葱油、ベーコン、卵、ムキエビ、青ネギ、中華味、塩胡椒、醤油。
 
葱油はこれ。
 
 
で、これ。
 
 
美味しかったです。これはまた作ろう!
 
好き嫌いの多い夫が出張でいないので、いない時でないと食べられない物を毎日食べています。
 
生協で買った冷凍品がたくさんあり、鶏胸肉、牛肉、牡蠣のソテー、ジンギスカン用の肉、海鮮丼用のサーモンとかネギトロとか「次は何食べようかな〜」と、しばらくはおうちご飯が楽しみです。
 
きょうは午後から仕事に行かなくてはいけないので、午前中はピアノの練習をします。
少しずつ上達してます。
 
 

   

 
   
コメント (2)