goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

ゲッターズ飯田の五星三心占い2018年度版を買いました

2017-10-20 | 日記

友達が「怖いほど当たるよ」と言うので買ってみました。
買う前に自分がいるどの星と金、銀、どのタイプかを確かめてから自分の星の本を買います。
私は銀の羅針盤でした。息子もです。


同じ銀の羅針盤でもまたいくつかの命数に分かれるので息子とはそこでちょっと違ってきます。
娘は銀の時計だそうで「ほんと怖いほど当たってる!」と言ってます。


占いの内容については書いてはいけないと思うので、書きませんが、来年を過ごす心構えができました。
同じ星の下に生まれたと良く言いますが、星占いを読むと、悪いことも自分だけではないのだなと、そう言う時期なのだなと、受け止め方が変わる気がします。
早くも再来年のも買おうと思いました。

きょうは一日中雨に打たれながら畑仕事をしたので、帰る頃には眠たくてたまりませんでした。
冷えて血圧が下がったのかな‥
夜ご飯は鍋物にしました。
早めに寝ます。


座りション ステッカー を買いました

2017-10-19 | 雑貨・調理器具ほか

以前エアコン掃除に来た人が「トイレ貸して下さい」と入り、思い出すのも嫌なほど床や便器を汚して帰ったので、それ以来、「座ってして下さい」とやんわりと伝える何かないかなと思っていました。


すると、先日娘が見つけてくれました。
座りション ステッカー 立たないでジョ〜!!と言うネーミングのステッカーです。


ほんとは貼る物ですが、無印良品の写真立てに入れて置いてみました。


なかなか良いです!
そして娘が買ったのはこれ。


娘と趣味が似てるので、同じ写真立てを持っています。

お互いこれで一安心。

さて、コロ助の冬用ちゃんちゃんこの試着の写真です。
もしサイズが合わなかったら交換してくれるとのことなので、プライスタグが付いたまま着ています。
このワンサイズ上は大型犬用になるのですが、ちょっとこれはピチピチかな。
でも、ま、これで良いかな‥


内側がフリースなので、寒い夜、眠る時に着せようと思います。





文房具好きです

2017-10-16 | 雑貨・調理器具ほか

子供の頃から文房具が大好きでした。
昨日図書館で見つけた本です。


デジタル・モバイル全盛時代でもノートの販売数は減ってなくて、なんと年々増え続けているそうです。
ノートで有名なコクヨの社員さんのノートの使い方が100通りも見れて興味深いです。
ノートに何か書きたくてたまらなくなります。


ほぼ日手帳の書くのにも役立ちそう。
今は手軽にモバイルにメモできたり、やらなくてはならない事のリストもモバイルに入力してチェックしたりできますが、それをノートや手帳に手書きすると入力するよりも頭の中にきちんきちんと収まる気がします。
付箋を使ったり、写真や切り抜きを貼ったりの、上手なノートの使い方にさすがコクヨの社員さんだな〜と感心しました。

ノートや手帳の他にも私は筆記用具も好きで、鉛筆や手動の鉛筆削り、消しゴムもよく使います。




寒い季節、温かい飲み物をそばに置いて、何か書いたりするのが楽しくなりそうです。


コロ助がいるから

2017-10-15 | コロ助のこと

コロ助が夜家の中で眠るようになってから、私は深く眠れるようになったみたいで、電話が鳴っても目が覚めません。
以前はラインの音にも起きたのに。
たぶん泥棒が入ったり、何か異変があってもコロ助がいち早く気づいて吠えてくれると思うので安心して眠られるからと思います。


コロ助は夜の散歩から帰ったら、足やお尻とか洗ってあげます。
部屋は滑らないようにカーペットを敷いたので、大喜びで走り回ります。
以前、家の中で犬を飼うことに迷っていた時、ブログで知り合った八ヶ岳さんが「家の中で一緒に家族の一員として生活すると、自然に気持ちが通じあい、お互い何を思っているのか分かってきます。コロ助ちゃんにも機会をお与えいただきたいと思います。」とコメントを下さったことがありました。
その時は、毛が抜けるからとても家の中では無理かもしれないと思いました。
でも、大病をきっかけに一緒に暮らすようになりました。
あちこち部屋を移動する私の後を付いてきたり、トイレに入ればドアの前でじっと待っていたり、見おろすと、私を見上げているコロ助の顔があると、愛おしさが込み上げます。

コロ助と寝るのが楽しみでいそいそと10時頃には布団を敷きますが、コロ助は少しだけ私の横でゴロゴロしたり足元で眠ったりして、最終的には自分のマットの上で寝ています。
なので、マットは私のすぐ横に敷いています。
子は鎹と言いますが、夫と私の鎹はコロ助です。
コロ助がいるから一緒に笑える事も多いです。





記憶が芋づる式に

2017-10-14 | 日記

昨日の夜、スイミングの後で一人の友達が
「昔からピザと言ったらコカコーラだったよな」と言い出したので皆で「そうそう!」と。


その後「昔のシャンプーはフケがたくさん出たな」「机の上で頭のフケをパラパラと落として線引き定規で1箇所に集めたよね」「消しゴムのカスを学校の机の穴に溜めたよね」などと数人の同世代で思い出が次々と語られました。
まさか全員がフケを線引き定規で集めてたなんてびっくり。
友達の制服のフケを払うのは日常茶飯事でした。


皆と話しながら頭の中には「泣いて〜いるのか〜笑っているのか〜」とエメロンシャンプーのCMソングが流れました。
家に帰ってからコカコーラが飲みたくてたまらなくなり「コッカコーラを飲もうよ♫コカコーラを冷やしてね♫」と歌いながらコロ助と自販機まで散歩しました。


子供の頃の写真で大洗海岸に家族と行き、敷物に座って皆でおにぎりとビンのコカコーラを持って撮ったのがあったな〜
その後もあれもこれも些細なことまで思い出し、いったいこんなにたくさんの記憶は私の頭のどこにあったのかと驚きました。
パソコンのメモリー容量よりすごいんじゃないの?(記憶の正確さには負けますが)と感心しました。
でも、穴に入りたいほど恥ずかしかった事や、愚かな事をして落ち込んだ事などはもう記憶から外してもらいたいな。

写真は昨日の散歩道で撮った花です。





わかってはいるけどすぐに忘れちゃうこと

2017-10-13 | 庭のこと・家のこと

住む家があって、家族もいて、食べられて、嫌と言うほど家事ができて、運動しようと思えばできて、本を読もうと思えば読めて、勉強しようと思えばいくらでもできて、旅行もお金さえあれば行けるだろう今の暮らしがどんなに幸せなことかをすぐに忘れてしまいます。

どこかで災難があって家を失くしたり、家族を亡くしたり、重病の人が
「ただ普通の暮らしがしたいだけ」と望んでいるのをブログなどで読んだ時、普通に暮らせるのはありがたい事なんだなと思い出すのに、また、すぐに忘れてほんの些細な事でも不平不満を口にしてしまいます。
自分より幸せそうに見える人をうらやんでしまったりもします。

どうやったら忘れないかな‥とあれこれ考え中です。

今朝、庭で撮ったオキザリスパーシーカラーです。
咲いた時より蕾がかわいい花です。










写真の断捨離をしました

2017-10-11 | 節約・断捨離

私のもう1つのブログマンホールの蓋を撮ろう!に記事を書こうと思い、先日撮った高知県のマンホールの蓋をカメラからパソコンに取り込みました。


その後、パソコンの写真の所を開けて見たら、よく見るとこれまで取り込みした写真の中に、かなりの数で重複している物があり、スペイン旅行の写真やあちこちで撮ったマンホールの蓋の写真が二枚ずつあったりします。
これではパソコンの動きが遅くなるわけだなと、同じ写真を探すついでに、似たような写真などもチェックしながら削除する作業を5時間もしました。


写真はDropboxにも保存していますが、これ以上入れると有料になってしまうほどだし、外付けのハードディスクにもCDRにも入れてありますが、その後は全く見ないので、これからは厳選した写真だけを少し残して処分しようと思います。

マンホールの蓋の写真は、万が一今のブログの記事がすべて無くなってしまった場合、また新しくやり直すかもと思って保存していましたが、あれだけの物をやり直す気力はもう無い気がします。
孫ちゃんの写真は娘のインスタグラムで見られるし。

そんなこんなで1600枚以上削除しました。


まだまだ厳しく見直したらもっと減らせると思いますが、きょうは暑かったせいか、根を詰めて作業をしていたらなんだかイライラしてきてしまいやめました。
今、仕事場なので帰ったらまたしようかなと思います。


「メシ、汁、漬物」の稲垣えみ子さん

2017-10-10 | 日記

糠床を混ぜるのがなんだか面倒になってきてやめようかな〜と思っていましたが、アフロ記者で有名になったフリーランサーの稲垣えみ子さんのコラムを読んで、やはりぬか漬けは続けようと思いました。
稲垣さんの暮らしぶりをもっともっと知りたいなと、あれこれネットで読みました。
今度図書館で本も借りてみよう。

稲垣さんはの家には掃除機、洗濯機、炊飯器、冷蔵庫、お風呂も無いそうです。
そんな暮らしで、野菜は干したり、ぬか漬けにしたりしていると書いていました。
食事は「飯、汁、漬物」だそうです。
こんにゃくもぬか漬けするとあったので私もしてみました。



スライスして茹でて冷まして漬けただけです。

昨日の昼に漬けて、まだ一日たってませんが十分漬かっていました。
食べてみたらこれが果たして美味しいのか、美味しくないのか良くわかりませんでした。
ぬか漬け味のこんにゃくです。

私は料理が好きではないので、一人だといつも粗食になってしまい、このままではだめだな〜とか思っていましたが、堂々と「メシ、汁、漬物」で暮らしている稲垣さんのコラムを読んで少しホッとしました。
そうは言っても稲垣さんの作る食事は美味しそうだし、体に良さそうです。
私の粗食とはレベルが違います。

私の今朝のご飯は超粗食でした〜
梅干しのおにぎりとぬか漬けで、汁無しです。


黒米を入れて炊いたのが救いです。

やはり具沢山の味噌汁は作らないとと反省。

さて、きょうはこれから家で経理の仕事です。


終わったら久しぶりにマンホールの蓋のブログを更新しようと思っています。
夜はスイミング。
最近中級・上級コースの〆は個人メドレースイム100mを2セット泳いでいます。バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロールの順です。
1回目終わったら1分休み、2回目を泳ぎますが、最終的には200mを一気に泳ぐらしいです。
バタフライが苦手なので毎日残って練習しています。

では、サツマ芋を蒸しながら仕事します。



探し物をしていたら別の物を見つけました

2017-10-09 | 日記
一ヶ月ほど前からずーっと探していてどうしても見つからない物があります。
なんと18万円もするグランドセイコーの腕時計です。
私が買った物ではなく、15年くらい前に姉からもらったのです。
 
その時姉は「いらないアクセサリーとか送るから使って」と言い、なんと何段もの引き出しのある宝石箱ごと送って来て、その中には結婚指輪もあったし、時計も10個以上入っていました。
結婚指輪はもうキツイからいらないといいましたが、流石に私がするわけにもいかないだろうからびっくりしました。
 
時計はそんなに価値のある物とは思っていなかったので、人にあげたりもしましたが、シンプルなデザインのグランドセイコーの時計だけは残しました。
でもまさか18万円もするなんて、夫がグランドセイコーのパンフレットを持ち帰るまで知りませんでした。
その後、旅行の時くらいですが、時計を身につけ、電池が切れるとグランドセイコーに送り、入れ替えしてもらいながら愛用していたのです。
が、スペイン旅行から帰ってからは使っていません。
 
でも、どこを探しても見つからないのです。
夫は「あんたのことだから多分どこかにしまい込んだんだろう」と言っています。
先日、和室の押入れを片付けしていたら、なんと布団の間から貯金通帳の入ったポーチが見つかりました。
 
そう言えば岡山に一泊旅行に行く時に泥棒が入ったら大変と、貯金通帳を布団の間に隠したのを忘れていました。
その後、貯金通帳が無いからと再発行してもらったのです。
 
私は出かける時に必ず泥棒対策で、その日によって電子レンジの中とか洗濯機の中とかあちこちに隠すので、時計もどこか泥棒がわからないような所に隠したのかもしれません。
なので、私が隠しそうな場所を考えながら探すと言うマヌケな事態になっています。
落としたり、出先で置き忘れたりしたのでなく、家のどこかにありますようにと願っていますが、そろそろあきらめても良いかなとも思ってます。
姉が捨てたも同然の物を10年以上使ったし、死んだら持っては行けないし。
あきらめたら出てくる気もするし。
 
写真は夫が植えて、夫が大切にしているブラシの木です。
きょうは夫の59歳の誕生日です。
 
 
 

 


この夢が暗示するものは何だろう

2017-10-08 | 日記

2日続けて死んでしまっている人の夢を見ました。
1日目は義父と川の中に入って何やら土木作業をしている夢で、私は義父の手伝いをしていました。


そして2日目は、私の両親の夢です。
母は私が17歳で亡くなり、その後43年間、一度しか夢に出ていませんでした。
父は20年前に亡くなり、けっこう何度か夢に出て来ていました。


夢では、その両親が私の水泳大会を見に来ることになっていて、その場所を電話で知らせようとするのですが、最初は携帯が古くて使っていない物でつながらず、次に公衆電話でかけようとしてもダイヤルがなくてかけられない夢でした。


夢占いを見ると「亡くなった人に電話をする夢は夢主の魂が一時的に霊界へ旅立っていることを意味します」なんてのもありました。
そして川での義父との作業ですが、「死んだ人と川を渡る」とかの例はありましたが、「一緒に土木作業する」なんてあまりに変わった夢なのか見当たりませんでした。
死んだ人の夢は何かの暗示があるかもしれないのでしょうが、訳がわからず気になります。

コロ助との夜の散歩の時に、火事で全焼し、その時おじいさんが亡くなり空き地になっている所を通るのですが、イチジクの木だけ残っていて、毎晩通る度ちぎって食べていました。
義父や両親が「イチジクを食べないように」と教えているのかな。

それともこんな提灯の下を歩くので、提灯あたりに霊の波動みたいなものが渦巻いてて、私もその影響を受けて霊界とつながり易くなっているのかな。


10年ほど前にブログに祖谷のかずら橋を撮って載せたら「霊が何体も写っているから、すぐに写真を削除したほうがいい」と、コメントされたことがありました。
私には見えなかったのですが削除しました。
もし、見える目を持っていたら怖くて夜の散歩には行けないなと思います。