goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

そろそろ節約生活に戻らないと|でもこれは欲しい

2020-06-10 | 節約・断捨離
給付金を頂きましたが、電子ピアノ、ピアノの椅子、リビングと廊下分のコルクマットを買ったので、とっくに10万円をオーバーしています。
 
なので、そろそろ節約生活に戻ります。
娘や孫ちゃん達が泊まりに来て、食費もけっこうかかったので、生協の注文をより少なめにします。
タイトルの写真は、一昨日スイミングのSさんが作ってくれたアンパンです。
市販のアンパンの何倍も美味しいです。
おやつに頂きました。
 
昨日、朝起きてちょっとしたらピンポーンとチャイムが鳴り、出て見ると、お隣(南側)のご主人がじゃが芋をたくさん持って立っていました。
我が家は今年はじゃが芋は作らなかったので助かります。
 


先日友達からもらった人参と、義母からもらった玉ねぎがあるし、生協の豚のこま切れ肉とでお昼はカレーにしました。
 


 
いつもはグリコのZEPPINと言うカレー粉を使っていますが、今回は安売りしていたこれ。
 
カレーライス、美味しかったけど、生協の肉がちょっとカレー向きではなく、パサっとしていて残念でした。
 
今は一人なので、夜もカレーライス。  のみ。  
 
もう、Amazonも楽天もメルカリも 買いたくなると困るので見ないことにしました。
でも、今、欲しくてドラッグストアとか探し回っているのはこれ。
 




除菌シートとかにペタッと貼る蓋です。
剥がしては貼り、繰り返し使えます。
コスモスでたしか100円台で買ったのですが、その後どこにも売ってなくて。
でも、安い物なので通販でなく、なんとか近所で手に入れたいです。
 
実は手を拭く除菌シートが品切れの時に「除菌」って書いてあればどんなシートでも買い物した商品とかの除菌に使えるじゃないかな?と思いつき、大量にフロア用除菌シートや キッチン周りの除菌シート買ってしまいました。
グッドアイデアだと自画自賛したのですが、いざ買って来た物を拭いてみたら、界面活性剤が入っているためか洗剤みたいな泡が付きます。
なので、商品を拭くのはちょっとまずいかなと、本来の床やキッチン周りを拭くのに使っています。
 
そして、最近は出回ってきたアルコール除菌シートを、第二波、第三波のために買い置きしました。
シート用のケースを買えば良いのでしょうが、この蓋が気に入ったので、乾燥防止に後2つ欲しいです。
*** ***
買いだめする人はお金がたまらないらしいですね。
新型コロナ以前に比べたら、あらゆる物の在庫が増えています。
なので、無駄にならないように、きちんと整理し直そうと思います。
 
 

 


マグネシウム洗濯のこと|ローリエの木のカイガラムシのこと

2020-02-01 | 節約・断捨離

庭にあるローリエの木は一番高い所で、電線まで後1mほどの高さでした。

だいぶ前からカイガラムシで凄い事になっていたのですが、夫が
「ほっといたらそのうち元に戻るよ」と言うので、そのままにしていました。
 
 


でも、あまりに気持ち悪いし、料理にも使う気にならないし、隣のサカキの木にまでカイガラムシが付き出したので、昨日の朝の散歩の後、朝食もとらずにバッサバッサと切りまくりました。
 
 
ちょっとでもカイガラムシが付いている枝は切り、こんなにすっきりしました。
 
*** ***
それから昨日は洗濯のためのマグネシウムを新しい袋に詰めました。
200gのマグネシウム粒を入れていますが、古い方の袋は昨年12月始めに量ったら減っていたので、足してまた200gにしていたのがこれだけに。(風袋は引いてある)
 
 
昨年4月に入れて小さくなった粒と12月に足したそれほど減って無い粒が入り混じっていました。
 
左が新しいの。
 
捨てる時は庭に撒くと良いらしいですが、捨て時を調べたらもっともっと小さくなるまで使えるらしいので、洗濯の量が少ない時は古いのを使おうと思います。
足しながら半永久的に使えると書いている記事もありました。
 
我が家は洗剤を使わず、このマグネシウムで洗濯して、柔軟剤代わりにはクエン酸を入れています。
前にも書きましたが、水が弱アルカリイオン水になるまで時間がかかるので水を入れてから15分以上は回したほうが良いらしく、私は18分回して、3分脱水。すすぎにクエン酸を小さじ1〜大さじ1入れてちょっと回し脱水して終わりです。
ちゃんと普通に洗えるし、洗濯槽もピカピカです。
 
マグネシウムは昨年4月にAmazonで粒の600g入り(ネット二個付き)を買ったのですが、今は同じ商品が見当たりませんでした。
もし、また買うならば純マグネシウム粒と粉石鹸ネットと言うのを別々に買おうと思います。
(追記 粉石鹸ネットでは小さすぎるようです。)
 
マグネシウム粒は200g(洗濯物8kg〜10kg)で一年もつとしたら500円以下で済みます。
柔軟剤代わりのクエン酸は使っても使わなくてもかまいませんが、入れた方が洗濯槽はより綺麗になります。
 
水も節約になるので経済的ではないかと思います。
とても良いので何回も書いてしまいます。
 
 

無駄遣いをやめて母子家庭になった娘に

2019-12-20 | 節約・断捨離

家を建てた時、家具やカーテン、調理器具など楽天で買ったし、それ以後は日用品やコロ助のフードなど、ほとんど楽天を利用していたので、6年間くらいダイヤモンド会員でいました。

 
でも、昨日、何気なく楽天のトップページを見たら、いつの間にかプラチナ会員になっていました。
 
最近、コロ助の腎臓サポートフードはAmazonの定期便にしたし、自分の物をあまり買わなくなったし、日用品も無くなってから地元で買うことが多くなったので、格下げになってもまぁ当然です。
 
1ヶ月の楽天とAmazonの合計金額もだいぶ減りました。
月末にどばーっと引き落としになるのが嫌だったので良かったです。
それでも、携帯は楽天モバイルだし、最近は楽天payを利用しているのでプラチナ会員でいるのだろうと思います。
あ、あとロト6も楽天で一回200円ずつ自動で買っています。ミニロトも買っていたけどそれはやめました。
 
コンビニはめったに寄らなくなりました。
セブンイレブンのカフェラテが好きで、毎日のように買っていたのですが、やめました。
 
無駄遣いをやめた分、母子家庭になった娘に食料とか送ってあげることが増えました。
昨日は「クリスマスに何か美味しい物をみんなで食べて」と1万円送金してあげました。
孫ちゃんのスイミングの月謝も「お母さんが仕事をしている間は出してあげるね。年金生活になったら出せないからね」と毎月7,000円出しています。
 
なので、自分のスイミングをやめようかなと悩み中です。
私のスイミングは月8,000円ほどです。
孫ちゃんのと合わせると年間18万円。
 
でも、スイミングに行かないと、私は家族以外と話をすることが無くなるし、運動もしなくなって一気に老け込みそう…
あー、悩む…
 
きょうは気晴らしに庭の草むしりをします。
ミノムシが大量に発生して一時は枯れるかと心配した魚柳梅は元気になり花を咲かせています。
 


 

考えたらすぐにわかるはずなのに

2019-12-02 | 節約・断捨離

洗剤を使わずにマグネシウムの粒をネットに200g入れて洗濯物と一緒に水だけで洗っています。

それを始めたのが1月だったので、どれくらいマグネシウムが減ったかな〜と、昨日計ってみました。
 


24g減っていました。(ネットの重さは引いてあります)
見た目も粒が小さくなった気がしました。
 
 
私の洗濯の仕方ですが、
マグネシウムを入れてからすぐには水がアルカリにならないので18分回し、脱水3分。
この後、マグネシウムを取り出して、すすぎの水に柔軟剤代わりのクエン酸を小さじ1から大さじ1入れて6分回し脱水3分で終了。
 
ちょっと前まで、バカな私はわざわざクエン酸水を作って入れていました。
 
マグネシウム洗濯を始める時にネットで検索したら、柔軟剤代わりにクエン酸水を入れるとあって、その書いてあった通りに、400ccの水に10gのクエン酸を入れて作っていました。
 
掃除とか、他に使うならクエン酸水を作っても良いけど、洗濯だけなら洗濯槽の水に直接クエン酸を入れたら良いだけのことだったのに…
考えたらわかるはずなのに気づきませんでした。
作っていたボトルのパッキンが頻繁に黒ずむので洗わないといけないし、作ったクエン酸水はあっという間になくなっちゃうし、手間のかかる事をしていたものです。
 
それを7ヶ月ほど続けていたのでした。
気がついた時はまさに眼から鱗が落ちた感じでした。
 
1月からだとだいぶ経ちますが、マグネシウム洗濯とクエン酸のお陰か、洗濯槽はピカピカなので、洗濯槽クリーナーを買わなくて良いし、脱水のホースや排水トラップも綺麗なままで以前のように洗剤カスで詰まったりしません。
 
ミヨシの粉石鹸、緑の魔女、松の力などいろんな洗剤を経てたどり着いたマグネシウム。
これはもう自力で洗濯をすることができる限り続きそうです。
 
 

自分に言い聞かせる

2019-11-26 | 節約・断捨離

余分な食費を使わないで済むように

「買った物はちゃんと使いきる。頂き物も無駄にしない。」と自分に言い聞かせています。
 
すごく忙しい時に届いた柿も、なんとか干しました。
 
義母のお見舞い品のりんごを私にくれたのですが、りんごそのまんま食べるのは苦手なので、りんごジャムに。
レモン汁の代わりにゆず果汁を入れました。
 


 


 
りんごは大きな箱に梨と一緒に入っていて、病院にこんな大きな果物の箱をと少しびっくり。
りんごは医者いらずと言われているから、お見舞い品には良いのかもしれないけれど、箱は置き場に困るし、りんごや梨を剥いて食べるとなると病院では面倒と思います。
 
そもそも食品を持ち込まないようにと病院から言われているのです。
 
でも、美味しいりんごジャムができたので感謝していただきます。
 
義母が干したままにしていた芋がらを「持って帰っていいよ」と言うので、切って冷凍。
 


味噌汁に入れたら美味しいです。
 
我が家に入ってきた食料はきちんと管理して、忘れないうちに食べ尽くそうと、やる気満々です。
 
食材の管理って節約生活の上では重要なポイントですよね。
いろいろ工夫して楽しく頑張ろうと思います。
 
 
 

しばらくは頂き物で暮らします

2019-10-10 | 節約・断捨離

昨日は義母から、たけのこ芋と変わった形のかぼちゃをもらいました。

写真を撮り忘れて切ってしまったけれど、鍋の中もたけのこ芋です。
 


数日前に義母が「冷凍したゴボウのスライスいるかえ?」とくれたゴボウと一緒にたけのこ芋を煮しめました。
 


大きな丼に二杯もできました。
土曜日の晩は娘が一人で泊まりに来る予定だけれど、それまでは私一人なので朝、昼、晩と食べます。
 
昨夜のスイミングでは、すだち、ピーマン、ナスを頂きました。
全員に割当たるように大量に持って来てくれたのです。
 
ちりめんジャコにすだちを搾ってかけるのが好きです。
ピーマンとナスは天ぷらにしようかな。
 
天ぷらと言えば、煮しめた芋やゴボウも天ぷらにするととても美味しいです。
この辺りでは、お煮しめで余ったコンブ、こんにゃく、筍、高野豆腐、椎茸とかも天ぷらにします。
すごく美味しいです。
 
頂き物で食卓が潤ってありがたいです。
 
どんどんくれる義母や友達が周りにいる事が本当に助けになります。
 
お金に困っても誰の助けも無いと言うブログを愛読しているのですが、食べきれないほど野菜をもらった時に「分けてあげれるお隣だったら良いのにな」と思ってしまいます。
野菜好きのブロガーさんなので。
 
****
 
昨夜のスイミングで「バタフライ、すごく綺麗に泳げていた」とコーチから褒められました。
本当の事を言うと25mの「半分くらいまではすごく綺麗だった。半分からはいつもの泳ぎだった」と褒められたのですが、何年もバタフライに苦しめられていたので嬉しかったです。
 
 

娘に越されてしまいました

2019-09-29 | 節約・断捨離

娘と孫ちゃんが泊まりに来ると、いつもはどこかに出かけて、日に一度は外食していました。

でも、毎週末泊まりに来るようになったので、娘と「節約しようね!」と話し合いました。
出かけるのも近場で。
 


水筒に麦茶持参で近くの公園で遊びました。
 
朝も昼も晩も、ご飯は家で食べました。
晩ごはんは久々に餃子。
 
娘が嫁に行く前までは、良く家で餃子を作りました。
その時も娘と一緒に包みましたが、私流の包み方を教えて、娘も同じようにしていました。
ところが、いまや娘の方が上手です。
YouTubeで見て、餃子屋さんの包み方を練習したらしく、プロの包み方になっていました。
私は不器用なので、娘が説明してくれてもできませんでした。
なので、2通りの形になりました。
平べったいのが私のです。
 


餃子の餡もタレも娘が作ってくれて、とても美味しかったです。
餡の残りはきょう麻婆豆腐に使うそうです。
 


娘が料理上手になって越されてしまった感じですが、なんだか頼もしくて嬉しいです。
 
娘が教えてくれた、山芋を短冊に切って白菜キムチと和えた物も、簡単ですごく美味しかったです。
 
東京の姉からは、娘の離婚の応援にとこれを送ってくれました。
 


進化したインスタント味噌汁にびっくりしました。
インスタントとは思えない旨さです。
娘が「助かる〜」と喜んでいました。
 
 

お風呂の蓋まで断捨離したんだった

2019-09-22 | 節約・断捨離

娘は子供達を連れず、一人だけで一昨日の晩から今朝まで泊まって帰りました。

 
昨日、イベントの仕事から帰って、リビングの椅子に座り
「あー、この家は何もないな〜。虫の声しか聞こえないわ。作る材料持って来てないから仕事もできないし、テレビは無いし、ただ座るしかないな」
と、つぶやきました。
なので、夜のうちに帰って居候先の友達の家で仕事をしようか悩んでいましたが、眠くなったようで昨夜も泊まりました。
お風呂から出た娘が
「お風呂の蓋まで断捨離しちゃうんだからすごいよな!」と。
お風呂の蓋の存在はもう忘れていました。
6年前、この家に入居してすぐに真新しい蓋を処分したのです。
掃除にも、お風呂を乾燥させるにも大きな二枚の蓋が邪魔だなと感じて、人にあげてしまいました。
次々時間を空けずに順番にお風呂に入る我が家ではお風呂の蓋は必要ありません。
 
****
今朝は静か過ぎると娘が嫌かなと思い、ラジオアプリradikoで過去のRaNi Musicを流しながら朝ごはんを食べました。
 
娘が帰ったので、きょうはコロ助とのんびり過ごします。
 


 

NHKの受信料払い戻しになりました|ミノムシのこと

2019-09-18 | 節約・断捨離

宮内庁売店の限定お土産と、ミノムシのことを同じ記事にしたらダメかなと思い、別にしました。

 
我が家の庭のギョリウバイに大量発生しているミノムシ。
昨日はこれだけ取りました。
 


取り出したら夢中になってしまい、時の経つのを忘れます。
心なしか、ギョリウバイが元気になっている気がします。
 
**** ****
 
テレビを廃棄処分して、受信機を撤去したと言うことで、NHKから届いた放送受信契約解約届を記入して送りました。
受信料は2月に一年分払い込んでいたので、「余分のお支払い分は後日振り込みます。」とNHKふれあいセンターの女性に、電話で通帳番号とか聞かれました。
 
それが、昨日、郵便局のアプリを開けたら、12日にNHKから振り込みされていました。
 


 
書類を送ってから2週間もかからずに振り込みされました。
 
取り敢えず、これで一件落着です。
 
 

物欲しそうに見えないように

2019-09-11 | 節約・断捨離

昨日は娘とダイニングテーブルを見に行く予定で仕事を休みにしていましたが、幼稚園の孫ちゃんが熱を出したので、取り止めになりました。

 
疲れがたまっていたのか眠たくて、一日ダラダラとしてしまいました。
トイレにいるのが好きなコロ助のそばで床に寝転んでウトウトしていました。
 


日曜日の夕方、娘達を送って居候先の友達の家へ、行きは高速道路、帰りは一般道を運転したのですが、長時間の夜の運転で目も疲れました。
娘の車は修理中なので、今週土曜日来る時までには直って欲しいです。
 
元気をつけようと、先日「一発逆転ホームランおばちゃん」からいただいたゴーヤを炒めて食べました。
 
あまりにお腹が空いたので、昨日炒めたゴーヤの残りをつまみながら、昼に食べるゴーヤ炒めを作りました。
 


しばらくは家にある物で暮らそうと思っていたので、ゴーヤ3本はありがたいです。
あと1本残っています。
 
でも、あれからあの女の人の畑のそばを散歩していません。
「また何がくれないか」と私が期待していると思われたら嫌なので、通りにくいです。
 
お隣の夫婦が畑に出ているのが散歩帰りに見えた時も、見つからないように逆方向へ回り込んで帰ります。
「何の収穫ですか〜?美味しそうですね〜」と私がそういう目で畑の野菜を見ていると思われたら嫌なので。
 
お隣の畑は、誰もいない時でも見ないように通っています。
私が物欲しそうに眺めているのを、万が一窓から見られたら嫌なので。
まっすぐ前だけ見て歩きます。
 
我が家のチャイムを鳴らして「これ、たくさん採れたから良かったら食べて下さい」って持って来てくれれば嬉しいのですが…
 
我が家の庭は今、イチジクとネギだけです。