goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

10万円が振り込まれました|使い道をめぐって争いが

2020-05-30 | 62歳からのピアノ
特別定額給付金10万円、思ったよりも早く振り込まれました。
何に使うかと言うと、10万円入るのを見込んですでに電子ピアノを買ってしまいました。
ピアノと椅子で約6万円。
残りは思案中。
 
夫は最初「あのね、怒らないで聞いてよ。ピアノなんて買ってもどうせ長続きしないんだからやめなっ!これまでだって、続いた物は無いんだから。10万円で旅行でも行ってきたら?」
と、ピアノが弾けるようになりたいと希望に燃えている私を奈落の底に突き落としました。
 
続かなかったと言うのは、たぶん外国までも行ってあちこちのマンホールの蓋の写真を撮っていたこと(マンホールの蓋を撮ろう!と言うブログにまとめています)、一眼レフカメラを買ったけど数年後に手放しちゃったこと、一時は腱鞘炎になるほどしてた編み物とかを指しているのだと思います。
 
でも、まるで小さな子供に言うみたいに、頭ごなしに「やめな!」などど言われると、思わずぎゃんぎゃんと言い返したくなりますが、夫は怒らせると面倒な性格なので、そんな時は諦めることにしています。
なので
「わかった。ピアノ買うのはやめるわ。旅行行ったらあっという間に10万円無くなるから、老後のために貯金してキャベツとかモヤシとか買うわ」とだけ言って後は黙ってました。
頭に血が上ったせいか、なぜかキャベツとモヤシが出てきてしまってました。
 
夫が私を奈落の底に突き落として、私が暗い表情で黙ってしまった翌朝、
「考えてみたら、10万円は◯子のなんだから自分の好きに使いな」と、夫には珍しく考えてみてくれました。
その後、
ピアノ練習のアプリをインストールして楽譜を見ながら弾こうと思っていた私に、なんとタブレットを買ってくれました。
私が持っていたiPadはiOS10以下でそのアプリをダウンロードできなかったため、そのアプリが使える新型のタブレットをピアノ用に買ってくれたのです。
私は自分の古いiPadが使えないと知って、昨年買い換えたiPhoneを(見るには小さいだろうけど)ピアノの楽譜置き場に置いてするつもりでした。
 
頭ごなしに言ったことを、なぜか深く反省してくれたみたいです。
 
夫に「やっぱり続かなかったな」と言われないように、あっと驚くほど上手くなろうと思います。
 
*** ***
きょうは久々に娘に会いに行きます。
「座布団、余ってたらちょうだい」と言われているので、手土産は座布団と味付け海苔とマスクのゴムです。
 


娘と一緒に、何が美味しい物を食べたいです。
 

 


60歳過ぎているけどピアノ始めました

2020-05-22 | 62歳からのピアノ

お久しぶりです。

休んでいる間も覗いてくれる方もいて仕事の励みになりました。
ありがとうございました。
きょうから復活します。またよろしくお願いします。
 
忙しい時期がやっと終わったのですが、たまっている家事や庭仕事がのしかかり、まだバタバタしています。
 
その上、電子ピアノを買ってしまいました。
 
楽譜も読めなかった59歳の海苔漁師さんが7年かけてラ-カンパネラを見事に弾いたのをYouTubeで見て感激。
そう言えば、私もピアノが弾けたらいいなと思っていたのだったと、思い出しました。
ピアノは半世紀以上前に、バイエルくらい習いましたが、なんと左手のヘ音記号の存在も忘れていました。
音符を見ても考えないと指が動かないです。
でも、スマホやタブレットがあれば独学でも上手に弾けるようになるアプリもあり、これから10年か20年老後の楽しみになりそうだしと思い切って電子ピアノを買ったわけです。
 
 
 
タブレットのアプリを見ながら初歩からです。
私が弾くピアノの音をアプリが感知して間違えるとダメ出しされます。
歌とか演奏が流れて一緒に弾くのが、たとえ下手でもとても楽しいです。
シンプリーピアノと言うアプリで、無料ではありませんが、月にすると800円程度なので習いに行くよりは安いです。
 
新型コロナウイルスでの自粛生活が身についてしまったし、生協にも加入したし、ピアノも買ったしで、ますます家にこもりそうです。