goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

元気とやる気が出たお買い物

2019-06-15 | 日記
昨日は、夫からもらった誕生日祝いのお金と、隠していたへそくりをバックに入れ、何が欲しいかしばし考えてから近所の家電量販店に行き パソコンを見ました。

 

私のパソコンはだいぶ前に買ったWindows7なので、来年1月にサポートが切れるのです。
新しいのが欲しかったのだけれど、夫が
「サポートが切れても使えるから買わなくて良い」と言っていたのです。

 

自営業の経理をパソコンでしているので、経費で買ってもらえたら一番良いのですが、自分の誕生日プレゼントとして買うならいいか〜と見に行きました。

 

近所のお店でチェック後、峠を越えてお隣の県に行き、大きな家電量販店へ。
 
同じパソコンでも3万円ほど安かったので、そこで買いました。

 

キーボードがちょっと出ているのが好きなのでこれ。

 

 
支払いを終えて、出張中の夫にパソコン買ったよと連絡したら、なんと、パソコン代は誕生日プレゼントに夫の銀行口座からおろしていいよと言ってくれました。

 

思い切って高いのにして良かった!

 

その後、美味しい物を食べようとウロウロ。

 

都会は美味しい物に溢れていて心底困りました。
石焼チャーハンのお店で食べました。

 

そして、元気の出そうな靴下を買いました。

 

 

こんな派手な色は若い時でも履いたことはありませんが、なんだか自分で無いみたい。

 

パソコンはWindows7とは随分変わり、スマホっぽさが加わって便利そうです。

 

帰ってからWi-Fiに接続したり、プリンターを設定したり、Amazonミュージックのアプリを入れてみたり、プライムビデオを観てみたり、商工会の ネットde記帳と言うシステムがデスクトップからすぐに開けるようにしたりしました。

 

でも自己流だと、本当にそれがベストなのかわからないので、きょうからはちゃんと説明書と電気屋さんでもらった「よくわかるWindows10スタートガイド」を見て、1からパソコンの勉強をしようと思います。

 

すると説明書の入った袋の中に
「初めて電源を入れる前にお読みください」 と書いている印刷物を発見。
 
ありゃー、初めて電源を入れるなんて人生何度も無いことなのに 失敗でした。

 

最近は何かわからない事があると、検索したり、YouTubeで手順の説明を動画で見たりすると簡単にわかったりします。
 
そんなこんなで、長々と書いてある説明書と言うものは見る気がしませんでしたが「勉強してます感」があって良いかもしれません。

 

勉強して頭を使っている時は、嫌なことも忘れるし、ゆっくり時間をかけてパソコンを理解して行ったら、いつかすごく使いこなせるようになれるかもしれません。

 

きょうは午後から仕事なので、それまでパソコンのお勉強します。