昨日は久しぶりに娘に会いに行きました。
同じ県内ですが、高速道路を使って1時間ほどのショッピングモールで待ち合わせしました。
まだなるべくなら買い物に行くのは控えた方が良いと思い込んでいましたが、大阪の知事が「今は注意しながらも外に出て経済を回す時期。経済の方が緊急事態だ」みたいな事を言っていたので、娘の家では無く、ショッピングモールで一緒に買い物と食事をすることにしました。
久々のショッピングモールはコロナ前とは全く違う世界になっていて、もし長い眠りから覚め人々を見たら「ここは本当に日本?パラレルワールドに迷い込んだ?」とうろたえてしまうに違いありません。
モール入り口には足でペダルを踏むと手にシュッと出るアルコール除菌スプレーがあり、マスクを着けた人々が並んで順番にスプレーしていました。
各店舗の入り口にも必ずアルコール除菌のボトルが設置されているし、カルディは入り口で並び、レジを終えた人が1人店から出るのを確認して店員さんが一人を店内に入れていました。
カルディは通路が狭いし、そのままだと密になるからですね。
一つ一つカゴをアルコールで拭いて手渡していていました。
私たちには「お二人でもレジにはお一人だけお願いします」と。
当然、コーヒーのサービスは無くなっていました。
その後、スターバックスで休憩しましたが、テーブルの数が半分になって、娘と私の4人掛けのテーブルには椅子があっちとこっちに一脚ずつでした。
お店も大変ですね。
以前のようにスターバックスで長時間勉強したり、読書したりする事は申し訳なくてできないでしょうね。せめて回転率を上げるのに協力しないといけないですもんね。
レジへの列も、間隔を開けるせいですごく長い列に見えます。
コロナ対策の買い物の仕方は皆が習得していて、当然のようにちゃんとできていて、もうコロナ前の生活は戻らないんじゃないかと感じるほどでした。
マスク無しで歩く事はもうないような気がしてます。
私は、手作りマスクや買ったマスクを家の鏡の前で、あれこれ付け替えて見て、どれが似合うかなと、まるで、外出の時に服や帽子を選ぶみたいな事までするようになりました。
マスクをしていると、弛んだ口元が隠れて少し若返るので、それは嬉しいのだけど、昨日は暑くて困りました。
そんな状況の中でも、やはり娘との買い物は楽しかったです。
目的の品に直行して即 手にしてレジ行き払って帰る買い物では無く「何か良い物ないかな〜」と探し見て歩く楽しさ。
昨日はこんな物を買いました。
オレンジ色のカゴは、スーパーのカゴの半分以下の大きさです。
7月からコンビニ、お弁当屋さん、ドラッグストアなどもレジ袋が有料になるのですが、このカゴは大きめの幕の内弁当がちょうど入る大きさなので、コンビニとかに持って行けば便利なんじゃないかな〜と思います。
スーパーで、少しの物を買う時も良さそう。
袋と違い、店員さんに入れてもらえそうだし。
でも、私は車での移動なのでこのカゴは便利だけど、歩いたり、電車に乗ったりの方には不便ですね。
青い袋は蚊帳の生地でできています。
玉ねぎ入れにしました。
家に帰ってすぐに、買ってきた物の写真を撮っていたら、娘からのLINE。
離れて暮らす母娘が、同じ時間に、嬉しげに買って来た物を並べて写真を撮っていたと思うと可笑しくなって笑いました。