goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

節約生活〜保温ジャーで梅シロップを作りました〜

2019-06-24 | 節約・断捨離
昨夜、プライムビデオで何を観ようか、なかなか決まらなかったので、映画好きのhanatarouさんの映画紹介を参考に、「秀作」と書いていた「オリーヴ・キタリッジ」のシーズン1を観ることにしました。
まず、昨夜はパート1だけ。

 

家で食事する場面が多いのですが、その家庭料理が、どれもこれもすごく美味しそうで、一皿、一皿の中身を 食い入るように見てしまいました。
シチューをそれぞれのお皿に分けるのですが、お皿の中に一盛りずつオタマで分け終えると、お鍋のシチューが空っぽになっていました。
私なんて、カレーやシチューは、たった一人の時でさえ12皿分の量を作ります。

 

 

 

ギリギリの量しか作らないところが、なんだかかっこ良く見えたし、とにかく美味しそうで、ビーフシチューが食べたくて食べたくてたまらなくなりました。

 

食べ物のことばかりになりましたが、気難しいオリーヴのこの先が気になります。映画の続き楽しみです。
 
**********

 

ここ数日、私は散歩の度に、散歩道に落ちている梅を拾って、ためていました。
''節約生活 無人島編''続行中の私は、落ちているイコール「汚い」ではなくて、
落ちているイコール「わぁ!落ちてる〜、嬉しい〜」モードになってしまっているので、
毎日、落ちたての梅があるかなと、ワクワクしながら散歩に行きました。

 

コツコツと拾っては野菜室に入れ、それがまとまった量になったので、昨日、梅シロップを作ることにしました。
 
残念ながら腐ってしまったのがけっこうありました。

 

 

ザルの中の700gだけ使えそうなので、700×0.8の砂糖と一緒に一晩 保温ジャーに入れ保温します。
この保温ジャーは黒にんにくを作るのに買ったので、にんにくの匂いがついてしまってて臭いです。

 

朝起きたら無事できました。

 

 

 

 

 

甘くて香りの良い梅シロップ。
早速、炭酸水で割ってみたら、とても美味しいです!

 

完熟梅でしたので腐りやすいだろうから、製氷皿に入れて凍らせて、そのキューブを一個ずつ使おうかな〜と考えていたけど、冷蔵庫に入れてどんどん飲みます。

 

きょうは山の仕事場に行って、一人で畑の草取りです。
塩むすびと、ポットに梅シロップの水割りを持って行こうと思います。