ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

梅雨の植物

2021年05月22日 | 日記
梅雨に入りました。植物も変化しています。
アジサイです。


サツキツツジ


マツヨイグサの仲間のように見えますが、はっきりはわかりません。可憐な花です。


カラムシとドクダミ。カラムシは、見た目は青ジソに似ていますが、古代の東アジアの人々が繊維を布や紐として利用していた植物です。韓国語で「モシ」、アイヌ語で「モサ」、漢語では「苧麻」です。「薬害の心配のない麻」と言ってもよいでしょう。多年草で丈夫な雑草でどこにも生えます。現在も福島県や韓国では栽培され、高級な夏服に織り上げられています。
イラクサの仲間で、「カラ」の名が付きますから、古代に渡来人が大陸から移入したものですが、今は雑草化しています。若芽は食用にもなるそうですが、食べたことはありません。私は大学院の授業で、この植物から紙を作ります。


ビワの実が色づき始めました。収穫も近いです。


こちらはヤマモモの実。まだ若い実で、これから赤くなってきますが、赤くなっても酸っぱいだけで食べられない種類です。鳥さえ食べません。果実酒にすれば利用できるのかもしれません。


シジミチョウが生け垣の小さな花の蜜を吸っていました。



クローバーがあちこちで群生しているので、四つ葉を探したら、今朝は6枚見つけました。


大学は一か月ほど遠隔授業でしたが、来週から対面授業に戻れます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿