あけましておめでとうございます!
自分がなかなか山に行けないので、伝説的な登山のご紹介をします。
このブログにコメントしてくださるsnufkinjrさんの羊蹄山4往復の記録です!
↓美しいGPSの軌跡

羊蹄山の1日4往復で有名なのは、北稜クラブの2006年「チャレンジ羊蹄」企画での3名同時の達成です。
数年前にこれを知った時は感動して、「この山岳会に入りたい!」なんて思ったこともありました。(笑)
で、一昨年の夏・・・その時点で羊蹄山を1日で4往復した方はどのくらいいるのかと、ネット上を検索しました。
その結果、その夏に4往復を達成したsnufkinjrさんのことを書いたブログを発見し・・・
そのリンクから、検索ではヒットしない彼のブログを訪問でき、その内容を確認することができました。
(現在はそのブログからのリンクはなくなっていますので訪問はできません。)
羊蹄山の4往復は、それだけでも「凄い」のですが、彼の圧倒的な早さには本当に驚きました!
詳しくはsnufkinjrさんが、ある業界の会誌に掲載した羊蹄山4往復の記事(下記)見ていただきたいのですが・・・
4往復のタイムが17時間49分!
1往復あたり休憩込みで4時間27分という、恐ろしいスピードです。
このペースで羊蹄を4往復してしまうとは・・・・。
↓時間と標高、心拍数のグラフ。徐々にペースは落ちてますが、最初の1往復目はたったの3時間半です!

本当にすごい人がいるものだと驚きました!
以下、snufkinjrさんの記録です。
------------------------------------------------------------------------------------------------------





------------------------------------------------------------------------------------------------------
この内容の記事を発見して以来、彼のブログをたびたび訪れるようになったのですが・・・
そこに書かれている、ストイックな日々のトレーニングの凄さにも圧倒されました。
札幌の円山を毎日だいたい2往復してらっしゃるのですが・・・
通勤で遠回りして10km以上山道を走ったり、帰りに藻岩山を経由して走ったりするのも日常的で、
本当に追い込む時は仕事からの帰りに雪の藻岩山を2往復走り、それを1ヶ月継続するとか、
ある時には10kgの荷物を背負って冬の藻岩山を4時間程度で3往復するとか・・・
本当に激しい荒行のようなトレーニングに驚きました!
そして、それは筋肉痛や疲労があっても、足の指を疲労骨折しても毎日休まずに続きます。
こんな人がいるのだ・・・という驚きと畏敬の念を感じながら彼のブログの読者となりました。
snufkinjrさんのブログは、基本的に知人にのみ限定的に公開しており、検索ではヒットしません。
残念ながらリンクなどはできず、皆様にもご紹介できませんがお許しを。
そして昨年、彼はもうひとつすごい伝説的登山をしています。
また、会誌に出されるようですので、それが出たらまたご紹介します。
自分がなかなか山に行けないので、伝説的な登山のご紹介をします。
このブログにコメントしてくださるsnufkinjrさんの羊蹄山4往復の記録です!
↓美しいGPSの軌跡

羊蹄山の1日4往復で有名なのは、北稜クラブの2006年「チャレンジ羊蹄」企画での3名同時の達成です。
数年前にこれを知った時は感動して、「この山岳会に入りたい!」なんて思ったこともありました。(笑)
で、一昨年の夏・・・その時点で羊蹄山を1日で4往復した方はどのくらいいるのかと、ネット上を検索しました。
その結果、その夏に4往復を達成したsnufkinjrさんのことを書いたブログを発見し・・・
そのリンクから、検索ではヒットしない彼のブログを訪問でき、その内容を確認することができました。
(現在はそのブログからのリンクはなくなっていますので訪問はできません。)
羊蹄山の4往復は、それだけでも「凄い」のですが、彼の圧倒的な早さには本当に驚きました!
詳しくはsnufkinjrさんが、ある業界の会誌に掲載した羊蹄山4往復の記事(下記)見ていただきたいのですが・・・
4往復のタイムが17時間49分!
1往復あたり休憩込みで4時間27分という、恐ろしいスピードです。
このペースで羊蹄を4往復してしまうとは・・・・。
↓時間と標高、心拍数のグラフ。徐々にペースは落ちてますが、最初の1往復目はたったの3時間半です!

本当にすごい人がいるものだと驚きました!
以下、snufkinjrさんの記録です。
------------------------------------------------------------------------------------------------------





------------------------------------------------------------------------------------------------------
この内容の記事を発見して以来、彼のブログをたびたび訪れるようになったのですが・・・
そこに書かれている、ストイックな日々のトレーニングの凄さにも圧倒されました。
札幌の円山を毎日だいたい2往復してらっしゃるのですが・・・
通勤で遠回りして10km以上山道を走ったり、帰りに藻岩山を経由して走ったりするのも日常的で、
本当に追い込む時は仕事からの帰りに雪の藻岩山を2往復走り、それを1ヶ月継続するとか、
ある時には10kgの荷物を背負って冬の藻岩山を4時間程度で3往復するとか・・・
本当に激しい荒行のようなトレーニングに驚きました!
そして、それは筋肉痛や疲労があっても、足の指を疲労骨折しても毎日休まずに続きます。
こんな人がいるのだ・・・という驚きと畏敬の念を感じながら彼のブログの読者となりました。
snufkinjrさんのブログは、基本的に知人にのみ限定的に公開しており、検索ではヒットしません。
残念ながらリンクなどはできず、皆様にもご紹介できませんがお許しを。
そして昨年、彼はもうひとつすごい伝説的登山をしています。
また、会誌に出されるようですので、それが出たらまたご紹介します。