今日は衆議院議員選挙の日です。
夕方からは用事があるのですが、昼間は時間があるのでバイクで走りに行くことに。
で、坊主山。
春の残雪期に行こうとして近くまで行ったら通行止めで登れなかった山です。
で、もしかして焼肉に行くかもしれないので、ツーリングついでに下見することにします。
最初、春に通行止めだった、むかわ町の福山という地区から入っていくと、やはり林道の結構奥のほうで通行止め。
坊主山にはいけませんでした。
で、次にいつも参考にしている、仲良しシスターズの「楽しい山登り」のページを携帯でチェック。
そこに書いてあるとおりに進むと「坊主山」の標識を発見でき、スムーズに登山口方向へ。
6Kmほど林道を走って登山口に到着です。

今日はジーパンにTシャツ、固めのスニーカーです。
とりあえず時間もあるので登ってみることに。
で、酒も飲んでないので、軽くジョギングしてみることにします。
山で走ることは基本的にないので、慣れてません。
最初の急斜面を駆け上がると息が切れて、もう全然ダメダメです(笑)。
で、少し呼吸が落ち着くまで歩いて登り、緩い傾斜のところからゆっくり走ってみます。
・・・・なるほどわかりました。
急斜面=歩く
緩斜面=ゆっくり走る
ほぼ平ら=走る
で登ると息が続きます。
坊主山、よく整備されて走りやすい登山道です。

しばらく登ると山小屋が。

「山小屋坊主」という名前のようです。
小屋の前で休んでいるご夫婦がいるので、写真を撮って小屋の前をそのまま通り過ぎます。
小屋を過ぎて少し進むと稜線です。
それを少し行くと頂上のようです。
20分ちょっとで山頂に到着。
ちょっと壊れた悲しい山頂標識があります。

天気は悪いですが、景色はいいです。

これで青空だったらきっと気持ちがいいんだろうなあ、と思います。
頂上にはご夫婦らしきお二人がいて、「ここはお散歩コースという感じだね。」と話しています。
・・・確かに。
山というよりは、お手軽ハイキングコースという感じです。

ぴよしろう、日高の山々はよくわかりません。
わかる人なら山座同定など楽しいところなんだと思います。

景色見て写真を撮ったので下山です。
下りていくと、小屋で休んでいた夫婦が上がってきたので挨拶を交わします。

そして小屋が見えます。
なんだか、すごくいい佇まいです。
こんな低い山なのに、頂上近辺が森林限界のように樹木がないところがいいですね。
小屋の中を見ようと立ち寄りますが、カギがかかっていて入れません。
残念。
で、あまりペースをあげないように登山道を駆け下ります。
ぴよしろう、実は左ひざが痛むことがよくあるので、膝の保護のため、基本的に山にはストックを持って行くことにしています。
なのでちょっと下りでストックもなく走るのは不安でしたが、短い距離なのでやってみることに。
・・・で、やってみると気持ちいい!!
ちょっとスピード感があって楽しい感じですね。
登山口まで駆け下りると、もうすっかり汗をかいて、バイクのヘルメットをかぶる気になりません。
林道だから・・・いいや!
6Kmほどノーヘル、道路交通法違反で走りました。
・・・ないしょね(笑)。
でも、これも初めてでしたが、めちゃめちゃ気持ちよかったです。
ノーヘル、くせになりそうです。
GPSです。
なんだか、相当狂ってます。
時間も手元の時計と違う感じです。
載せるの迷いましたが、一応参考に載せときます。
あと、今日の写真は携帯電話でとったのでイマイチ。お許しを。


夕方からは用事があるのですが、昼間は時間があるのでバイクで走りに行くことに。
で、坊主山。
春の残雪期に行こうとして近くまで行ったら通行止めで登れなかった山です。
で、もしかして焼肉に行くかもしれないので、ツーリングついでに下見することにします。
最初、春に通行止めだった、むかわ町の福山という地区から入っていくと、やはり林道の結構奥のほうで通行止め。
坊主山にはいけませんでした。
で、次にいつも参考にしている、仲良しシスターズの「楽しい山登り」のページを携帯でチェック。
そこに書いてあるとおりに進むと「坊主山」の標識を発見でき、スムーズに登山口方向へ。
6Kmほど林道を走って登山口に到着です。

今日はジーパンにTシャツ、固めのスニーカーです。
とりあえず時間もあるので登ってみることに。
で、酒も飲んでないので、軽くジョギングしてみることにします。
山で走ることは基本的にないので、慣れてません。
最初の急斜面を駆け上がると息が切れて、もう全然ダメダメです(笑)。
で、少し呼吸が落ち着くまで歩いて登り、緩い傾斜のところからゆっくり走ってみます。
・・・・なるほどわかりました。
急斜面=歩く
緩斜面=ゆっくり走る
ほぼ平ら=走る
で登ると息が続きます。
坊主山、よく整備されて走りやすい登山道です。

しばらく登ると山小屋が。

「山小屋坊主」という名前のようです。
小屋の前で休んでいるご夫婦がいるので、写真を撮って小屋の前をそのまま通り過ぎます。
小屋を過ぎて少し進むと稜線です。
それを少し行くと頂上のようです。
20分ちょっとで山頂に到着。
ちょっと壊れた悲しい山頂標識があります。

天気は悪いですが、景色はいいです。

これで青空だったらきっと気持ちがいいんだろうなあ、と思います。
頂上にはご夫婦らしきお二人がいて、「ここはお散歩コースという感じだね。」と話しています。
・・・確かに。
山というよりは、お手軽ハイキングコースという感じです。

ぴよしろう、日高の山々はよくわかりません。
わかる人なら山座同定など楽しいところなんだと思います。

景色見て写真を撮ったので下山です。
下りていくと、小屋で休んでいた夫婦が上がってきたので挨拶を交わします。

そして小屋が見えます。
なんだか、すごくいい佇まいです。
こんな低い山なのに、頂上近辺が森林限界のように樹木がないところがいいですね。
小屋の中を見ようと立ち寄りますが、カギがかかっていて入れません。
残念。
で、あまりペースをあげないように登山道を駆け下ります。
ぴよしろう、実は左ひざが痛むことがよくあるので、膝の保護のため、基本的に山にはストックを持って行くことにしています。
なのでちょっと下りでストックもなく走るのは不安でしたが、短い距離なのでやってみることに。
・・・で、やってみると気持ちいい!!
ちょっとスピード感があって楽しい感じですね。
登山口まで駆け下りると、もうすっかり汗をかいて、バイクのヘルメットをかぶる気になりません。
林道だから・・・いいや!
6Kmほどノーヘル、道路交通法違反で走りました。
・・・ないしょね(笑)。
でも、これも初めてでしたが、めちゃめちゃ気持ちよかったです。
ノーヘル、くせになりそうです。
GPSです。
なんだか、相当狂ってます。
時間も手元の時計と違う感じです。
載せるの迷いましたが、一応参考に載せときます。
あと、今日の写真は携帯電話でとったのでイマイチ。お許しを。


