++Fuyuki's Diary++

ふゆきのなんやかんや日記

見逃した~

2013-03-31 | ペンギン・ライブカメラ
またまたMystic Aquarium。


新たなぬいぐるみ、ペンギンが投入された模様。




小さいからイマイチ確かではないけど、『マダガスカル』?に登場するペンギンのような…。
RealペンギンがFakeペンギンにどう反応するのか。


‥‥ちょっと目を離してた間に‥‥




ぬいぐるみペンが倒れてます。
リアルペンギンに突かれた?
始終観てるわけにもいかないから仕方ないんだけど、肝心な一瞬を見逃してしまいました(- -;)
残念!


でも、ここは見逃してしまいましたが、別の注目シーンにバッチリ遭遇しました。
それはまた後日。
‥‥とか言ってると、とにかく成長が早いからどんどんやつらは先に進んでしまうのです‥‥


今日の午後はペンギングッズ専門店のセールに行ってきました。
まぁ…ね、塵も積もれば山となるというか…大物は買えないので小物狙いでしたが、それでも普通のお店では買えないようなものが揃いも揃っていたので、ちょこちょこカゴに入れていたら…かる~く予算オーバーしました(^▽^;)
後悔は…全然してません(笑)


早朝裏方ウォッチング

2013-03-29 | ペンギン色々
…というサンシャイン水族館のイベントに行ってきました。
年間パスポート会員限定のイベントで、朝8:30スタート(通常は10:00開館)。
館内最大の水槽・ラグーン水槽や巨大魚水槽の裏側、ペンギン・アシカ・バイカルアザラシの落水清掃を見ることができるのです。
落水清掃は3日間に分かれていたので、勿論ペンギンビーチの日を選んで。


前回行った時に、たまたま通常業務の落水清掃のラストが開館後にずれ込んでいたため、幸運にもその様子をちょこっと観ることができたのですが、今回はほぼ頭から。


館内に入り、ペンギンビーチの前に着いた時にはもうプールの水は殆どなくなっていました。(落水の初めからやっていたらかなり時間がかかるんでしょうね)
こんな感じですね。




陸上、プール部分と順番にゴシゴシと掃除。
水のなくなったプール底をちょこちょこペンギンが歩いたり遊んだり。
雄々しく闊歩する子。




排水口に興味を示す子。




掃除の邪魔になると強制退去させられます(^ ^;)




掃除は専ら↑のおにいさんがやってて(普段は二人がかりなのかもしれませんが)、途中からおねえさんが解説をしてくれました。
落水清掃のこと、ペンギン全般のこと等々。
毎日のフィーディングタイムでも解説はあるのですが、この日は特別にお客さんからの質問に答えてもくれました。
間近でペンギンを見せてくれるのも、いつもより時間をかけて。


そうこうするうちに、落水清掃も終了し、注水が始まりました。
水がたまり始めるとペンギンたちも泳ぎ出すのですが、上から写真に撮ると水たっぷりの時とはまた違った写り具合で面白いです。




丹念に掃除しても、なんせ50羽からいるペンギンたちが生理現象で汚していくわけですから、後の時間になるとどうしても臭いが…実際にペンギンビーチのエリアに入ってくると「くさい」と口にするお客さんは結構います。
でも、前にも書いたかもしれませんが、私は平気…というか、感じるけど感じないというか…いや、時によっては「え、そう?」という時もありますね。
多分ペンギン大好きな人はみんなそうなんじゃないかな。
大事なことは、ペンギンが臭いんじゃなくて、ペンギンがいる場所が臭いだけ…ということです(^ ^;)


水槽裏方見学はせず、例によってほとんどの時間をペンギンビーチで過ごし、幸せです(笑)


そこまでやる~?(笑)

2013-03-28 | ペンギン・ライブカメラ
昨日の続き、Mystic AquariumのケープWヒナ。
親と離れて初めての夜をどう過ごすのかなと心配と興味半々で観てました(^ ^;)


ま、ずっと観てるわけではないのでどうとは言えませんが、少なくとも私が観ている時は2羽とも巣の中で寝てたり、1羽だけ外で動き回ってたり、といった感じでした。
その動き回ってた1羽、なぜか巣の上に登ることにしきりにチャレンジしてました。










見ての通り高さは低いけどカーブがついてるので登りきれず滑り落ちてきちゃうんですが、へこたれず何度も何度も飛びついてましたね。
ちなみにこの右側の巣の中ではもう1羽が眠ってるはずで(ちょっとだけ黒いものが見えますよね)、真上でごそごそ音がしてたと思うんだけど起きて出てくることはありませんでした。超爆睡?(笑)


さて、夜が明けてスタッフによる朝食給餌が行われ、その最後にこんな光景が…。




奥のスタッフの手元に注目。




くしで羽づくろいしてもらってます!
親がいれば親がやってくれるから、その代わりなんでしょうけど、くしを使うのか…。
人工育雛の様子は一般の人は殆ど見ることができないので、日本の水族館とかではどうしてるのかわかりませんけど…そうか、くしか…なるほど。
なんか人間の子供みい(*^ ^*)


頭隠して…×2

2013-03-27 | ペンギン・ライブカメラ
先日、新たにウォッチングし始めたMystic Aquariumのペンギン一家の記事を書きましたが、動きがありました。


2羽のヒナ、2月1日と10日生まれなので、そろそろ2月齢。
今日、ある時間までは2家族それぞれ仕切られたスペースにいたのですが、ちょっと間をおいて戻ったら巣は撤去され、スタッフが掃除っぽいことをしていました。
「あ~子育て終わっちゃった?」と思って、でもまた少し間を空けてから観たら初めての光景が…




2人のスタッフがそれぞれ2羽のヒナにエサをあげていたのです。
正確には「(親の口からの吐き戻しのエサではなく)スタッフの手から(固形)のエサをもらう訓練」かな?
ま~またこのヒナたちがよくなついてるというか、スタッフも甘々というか(^▽^;)
こんなに人になついちゃって、後々他のペンギンたちと合流した時に大丈夫かしらと思ってしまう程でした。
でも、後の様子を観てもしかしたらと思うことも。


この給餌訓練?の少し後、こんな可愛らしい光景に遭遇!




双子ちゃんでもないのに全く同じ格好で。
お尻のはみで具合もほとんど一緒。

で、しばらくして気が付いたのですが、親たちがいないのです。両家とも。
ということは…これは給餌訓練だけでなく、親離れ訓練?
親と離れるのは初めて(多分)だから、スタッフの人たちも甘々だったのかな…。

その後、1羽ずつ巣から出てたり、これまで顔を合わせることはあまりなかったと思うのですが、なんとなく接近したり。



ぬいぐるみが動き回ってるみたいで、もう可愛いのなんのって…
ちなみに奥の巣の中のも含めてぽんぽんぽんと置かれているのは動物の小さな(本物の)ぬいぐるみ。
スタッフが置いていったものですが、残念ながら今のところぬいぐるみと遊ぶヒナの姿を見かけることはありません。
仔犬や仔猫はよく咥えてたり、一緒に寝たりしている姿を見ますが、ペンギンはどうなんでしょうね。
すっっっごく見てみたいんですけどね。


渋谷、再び

2013-03-24 | 日記
15日に85年の歴史の幕を閉じた、東急東横線の渋谷駅地上ホーム。
その最終日にちょっと遠回りで渋谷駅を利用し、記念撮影なぞすることが出来たわけですが、ご縁があるんでしょうかねぇ、今日もイベントに“わざわざ出かける”のではなく、偶然行き合わせることが出来ました。


今週末・22~24日の3日間、旧渋谷駅ホームは「STATION PARK」としてお別れイベント会場となっていました。

 ※click → 拡大(以下同)


ホームの中ほどまでは入場料120円を払って入れます。




(写ってませんが)壁には最終日の様子を写した大きな写真がどーんと。
そこここに関連コーナーが散らばってます。
物販とか



オークションとか



ライブスペースとか。




通常は撮れない(アングルの)写真も撮れました。
正式にはナントカ言うのでしょうが(笑)、とりあえずド先頭。




代官山から(或いは代官山へ)続く2本のレールが4本に分岐するところ。
かなり低い位置から撮れました。




中ほどまでは入場料だけでOKなのですが、ホーム中ほどから先へはバラスト詰め放題の袋を買った人だけが進めます。
バラストとは、線路でレールや枕木の下に敷く砂利。
テレビのニュースでバラスト拾いの光景は観てて、「甲子園の砂みたいなものか~」とか他人事でしたが、写真も撮りたかったし、とりあえず記念ということで私も袋を購入してホームの外へ出ました。
(↑の分岐の写真はそこで撮ったものです)

バラストを拾う人、撮影する人…最終日だったせいか、もう混み合う程ではなく、ゆったり行動できました。




ホーム前方は賑やかなイベント会場になっていましたが、後方はもう次(解体?)への準備が。
落差がより寂しいというか悲しいというか…(- -;)




名残惜しいけど「ま、いつまでも居てもね~」と思いつつ外へ出て、「ああ、そうか」のダメ押し(^ ^;)



PASMOやSuicaを使うようになってから券売機で切符を買うことは殆どなくなってしまいましたが(チャージくらい?)、ただの壁と化してしまうと、もう駅ではなくなってしまうんですね。


色々感慨深かったのですが、でも賑やかさがしんみり気分を和らげてくれました。
渋谷へはJR一本で行けるのですが、旧東横線ホームに下りてみて良かったです。
あ、最後に私が拾ったバラストを(笑)
これが袋ですね。



そして、件のバラスト。5個だけ拾いました。



なるべく線路に近いもの、レールの下とか内側とかにあるものを拾ってみましたが、そのせいか家に持ち帰ってからにおいを嗅いでみたら、石油系のにおいがしました。…潤滑油?
そのまま密閉してしまうのもどうかなとちょっと不安になったので、今お風呂場でにおい抜き中です(^▽^;)
袋をパンパンにさせてる人もいたのですが、大丈夫かしら…