++Fuyuki's Diary++

ふゆきのなんやかんや日記

野生ジェンツー来ました~♪

2015-09-30 | ペンギン・ライブカメラ
名古屋港水族館で繁殖準備が始まっていますが、遠く離れた南極大陸(の端っこ)でもいよいよ…のようです(^ ^)

少し前から姿を現し始めていたようですが(私はタイミングが合わなかったのですが、ギャラリーに画像がちょこちょこアップされていました)、昨日、ついに遭遇しました。

海沿いと…



アンテナ下。



そして、こちらは今日のつい先程。



まだまだ雪深い南極ですが、これから日一日と(すぐにというわけにはいかないでしょうけど・笑)ジェンツーが増えていくかと思うとワクワクします。
先シーズンのラストからちょっと間が空いたので、チェックすることを忘れないようにしなくては…。


名古屋港・ペンギン物件事情

2015-09-28 | ペンギン・ライブカメラ
繁殖に向けて巣が設けられた名古屋港水族館。
誰がどの巣をゲットするか…数日間、入れ代わり立ち代わり様子見といった感じでしたが、昨日の段階では3ヶ所の巣がご成約なようです。



★の付いた巣です。
奥がジェンツー、その前左右がアデリー。
同じペアなのかどうかまでは分かりませんが、種類としては去年と同じような場所に同じ種類が収まってます。
こちらが去年の10月時点。



◆のそれぞれ同じような位置の巣にジェンツーとアデリー2組が入ってますよね。
やっぱり同じペアなのかな…野生だとそんなこともありそうな気がしないでもないのですが。

手前の2ヶ所はまだ決定的ではないようです。
左はジェンツーで落ち着きそうですが(ここも去年と同じ)、中央のは…



ヒゲがジェンツーを追い出して





収まったかと思えば、



翌日にはジェンツーが入ってたり。
どちらになるのか…個人的希望としては…3種類のヒナが観られるようにヒゲ…かな?


懐古モード

2015-09-27 | 日記
某悪魔なバンドが今年、デビュー30周年を記念して再々々集結しました。
現在、ツアー真っ只中です。
私は‥‥今回もパスです(^ ^;)
すごくすごく好きだったから、でもって自分なりに15年前にきっちり終わったからパス。

でも記念のCDを買いました。

XXX -THE ULTIMATE WORST-
クリエーター情報なし
アリオラジャパン

思えば、初めて買った彼らのアルバムが『WORST』…ま、一般的にはベスト盤ですが(笑)
初めて行ったライブもこのWORSTのツアー。
前の『WORST』から曲が増えて、1枚が3枚組になってました。

記憶を甦らせながら「これは新録かな~?」とか、「おお、懐かしい」とか、時に涙が出そうになったり、思いっきりノスタルジーにひたりました。
改めて彼らのファンであったこと(今でも勿論ファンではあるんですけど)、FCスタッフをやらせてもらったことを誇りに思いますね。

再々々集結ツアーは来年まで続きますが、無事に千秋楽を迎えられることを祈ってます。


実はレアなんです

2015-09-25 | ペンギン・ライブカメラ
名古屋港水族館のライブカメラです。
ここではエンペラー、ジェンツー、アデリー、そしてヒゲの4種類のペンギンたちが飼育されています。
エンペラー以外の3種類は確実に(ライブカメラで)毎日観られますが、エンペラーはたまにしか映りません。
定位置にしている場所がカメラのフレーム外なのでしょう。
(実際に行ったことがないのでよく分かりませんが…多分…)
手前の通路にいる時と、メインで映る場所に時々出没するのです。
(あと、繁殖期にアングルが変わると頻繁に映る場合があります)



エンペラーの大きさが際立ってますね。(後方の背景にいい影が映ってるのにもご注目・笑)
↓は手前にヒゲペンギン、岩の上に立ってますが背丈は半分ほどです。



影共々くちばしカパッ。



多分毎回同じエンペラーだと思うのですが、なぜか1羽だけここに上がってくるのです。
たまにアデリーたちにちょっかい出されて返したりもしてますが、概ね周りを気にする風もなく黙々と羽づくろいをしています。
目立ちたがりってこともないでしょうけどね…。
ちなみに今日も来てましたけどね(^ ^;)



さて、何がレアなのか。
このエンペラーが時々映ることがレアというのではなく、この名古屋港水族館のペンギン・ライブカメラがレアなのです。
世界でエンペラーペンギンを飼育している動物園・水族館はたったの3ヶ所のみ。(増えてたらすみません…)
アメリカのSeaWorld San Diegoと、日本の和歌山アドベンチャーランド、そしてここ名古屋港水族館。
3ヶ所のうち2ヶ所が日本というのがなんか嬉しいですよね。
でもって、ライブカメラでエンペラーペンギンを観られるのがここのライブカメラのみということで…レア。
(以前はSeaWorldのライブカメラでもSan Diegoのペンギン飼育スペースを映していたので観られたのですが、今はOrlandoのを映しているので観ることができなくなりました)

いつかここのエンペラーたちにヒナが生まれて、ヒナたちもライブカメラ越しに観られる時が来たらいいなと思ってます。