++Fuyuki's Diary++

ふゆきのなんやかんや日記

「私は岩」

2016-02-28 | ペンギン・ライブカメラ
最近の米・Monterey Bay Aquariumの名(迷)場面集。

先ずは動画(静止画をつないだものですが)から…



高い岩への足掛かりにしようとしたのか、掃除中の飼育員さんの体に登り始める誰かさん。
でも全く動じずに掃除を続ける彼女にプロ意識を見ました。
登ってる誰かさん、フリッパーの名札が小さすぎてよく分からないのですが、何となくReyのような…


卵発見! この場所で抱卵しているのを見るのは初めてです。



左側にいるペンギンが近づこうとすると…



すかさずパートナーが守り姿勢。



それまで卵があるのに全く気が付かなかったのですが、少し前の画像を改めて見てみると



ちゃんとありました(^ ^;)
でも不完全ぽい巣なので、多分擬卵でしょうね。


“のび~~”二連発。





久々の“宇宙ペン”Geyser。




なぜそこに?

2016-02-25 | ペンギン・ライブカメラ
久々の南極・ジェンツー村です。
このところ、海側・アンテナ下共にジェンツーたちの姿を見かけることが少なくなりました。
ヒナが成長し、巣立ち・旅立ちの準備中なのでしょうか?

そんなわけで、ちょっと物足りない感じがしていたのですが、昨日から面白いところにペンギンたちが集まるようになりました。
アングルとしてはアンテナ下の引き、です。
こんな感じで…。



大勢いたり…





少なかったり…







リラックスしてますよね。



何となくオセロ風。




野生なんだけど、人工的な場所に集まってるというのがなんとも不思議で面白いです。


ショック!!

2016-02-24 | ペンギン・ライブカメラ
いつものように名古屋港水族館のペンギン水槽にアクセスしたら、こんなショッキングな一文が…!

「コミュファ光水族館」は2016年3月18日 9:00をもって終了いたします。長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

えぇぇぇぇ…名古屋港のライブカメラが観られなくなったら…

こんな子育てオンタイム映像や…







あ、↓はレアですよ…アデリー、ジェンツー、ヒゲの3種類の親子勢揃いに加えてエンペラーも一緒に映り込んでるのですから。




唯一ここのライブカメラでしか観られないエンペラー様のお姿や…








(このアングルは殆どありませんが)エンペラー様が泳ぐ姿なんかが…





観られなくなってしまうのです(T T)
特にエンペラーが観られなくなるのがねぇ…
エンペラーペンギンを飼育している園・館は世界で3ヶ所しかないはずで、そのうちライブカメラがあるのは2ヶ所、でもってそのうちの1つであるSeaWorld(USA)のライブカメラはエンペラーがいないOrlandoのペンギン水槽を配信しているので(以前はエンペラーがいるSan Diegoのものでした)、結果として名古屋港水族館がオンリー・ワンなのです。
残念だわ…orz


名古屋港水族館のライブカメラはペンギンの他に、「メインプール」(イルカのショーの会場)、「(メインプールの)水中観察窓」、「イルカプール」、「ベルーガプール」、「サンゴ礁大水槽」、「黒潮大水槽」、そして「ウミガメ回遊水槽」も観られます。
ショーはちょくちょく楽しませてもらいましたね(^ ^)
あとイルカやベルーガが親子で泳ぐ姿とか…。
黒潮水槽ではイワシ・トルネードも。

「3月18日 9:00をもって」とありますが、なぜかペンギン水槽だけは営業時間中しか配信してくれないので、実際にはペンギンのライブカメラに関しては前日17日(木)の17:05頃(或いは17:35頃)までとなるかもしれません。
朝が何時ごろから配信を始めてるのか分からないので…もしかしたら朝にギリギリまで観られるかもしれませんね。


正確には「コミュファ水族館」が終了なわけで、名古屋港水族館独自でライブカメラ配信を引き続きしてくれると嬉しいのですが…無理かなぁ…(- -;)


同窓会

2016-02-20 | 日記
昨年から今年にかけて某悪魔なバンドが結成30周年?で再々々集結してて、今日がその大ラスの日でした。
先程Yahoo!トピックスに記事があってびっくりしました(^ ^;)

私は今回も不参加だったのですが、ライブ前に当時の事務所の人&FCスタッフで同窓会のお茶会をしてきました。
会場の近くのファミレスだったので、恐らく客の95%がお仲間だったのではないでしょうか。
(実際、帰りがけに数年間会ってなかった友だちと再会、会場のキャパで確率を考えるとかなり奇跡的かなと)
昔話に花が咲いたのは言うまでもありませんが、もう少し隣りのテーブルが近かったらちょっと裏の話を聞かれたかも?(笑)
あまり気にせず話してましたけどね。

初めて(というか最初で最後?)の試みでライブビューイングが今日限定で行なわれまして、「ま、それくらいなら観に行ってもいいかな…」などと思っていたのですが、WOWOWでなんと! 生中継をするというので録画しつつ帰宅してからずっと観てました。

不思議と「やっぱり行けばよかった…」とは思わないんですよね。
1999年12月31日の、あの時間、あの瞬間ですべてが終わったのだと改めて思います。
(正確には…その後3ヶ月程色々と続いてはいたんですが・笑)

宝箱には鍵をしっかりかけて、でも小さな穴から時々中を覗いてる…そんな感じです。


冬の足音

2016-02-19 | ペンギン・ライブカメラ
お天気が安定しないながらも冬真っ盛りの日本と季節が逆なはずの南極ですが、早くも冬の気配がひたひたと…。

一昨日、昨日とブリザードで画面が真っ白になり、視界が開けたと思ったら…



さすがに今はまだ時間が経つとすぐに雪が融けて、地面が見えたりはするのですが。
雪のせいではないでしょうけど、こんなシーンも観られました。




ちょっとご無沙汰してて画像がたまったので、ジェンツー村・名(迷)場面集です。

爆睡中のぺったんこヒナ。



何やら賑わってるアンテナの台座。今シーズン、レアです。



仲良し(^ ^)



ヒナのかいかい。



小さいヒナと大きいヒナ(プレ亜成鳥)。



人間ぽい寝方をしてるヒナ。



ヒナ(プレ亜成鳥)ののび~~。顔がいっちょまえに凛々しい(笑)




海面になぁんか気になる点があって…



ちょっと拡大してみたら「もしかして?」…



さらに拡大…



ペンギンが2羽、イルカ飛びしてます。
静止画として更新されるライブカメラなので、この瞬間に遭遇できたのはとてもラッキーでした。
でもって…海面の小さなポチに注目した自分を褒めてやりたいです(笑)