goo blog サービス終了のお知らせ 

果報は寝て待て!

浮世は疲れることばかり…
いそがず,あせらず,のんびりいきましょう。

リラックマ×ローソン(後編)

2008年04月26日 | 雑談

先日,ローソンのポイントシールが貯まったものの,交換品アイテムの在庫がお店になかったため,整理券だけもらっていました。
これは「前編」でお話ししたとおりですが,ようやく交換品入荷予定日になり,とうとう目的のアイテムをゲットしてきました。

それが,上の写真のマグカップです!

以前,お店で購入したリラックマのマグカップは,リラックマがワンポイントとしてペイントされているタイプだったのですが,今回のマグカップは,カップ自体がリラックマの顔のようになっており,結構インパクトがあります!

今回は,家にいたパンダがカップの中に入り込んでしまいましたが,意外とマッチンぐ~~です


プチ運動

2008年04月23日 | 雑談
新しい職場に来てから、毎日の日課にしていることがあります。
何をしているかというと、それは「お昼の階段登り」でございます。

職場のビルの地下1階に食堂があり、そこで昼ご飯を食べた後、自分の職場である19階までひたすら階段で登っていくだけの話なのですが、これだけでも結構息が切れる自分の体力のなさがふがいないです…

ただ、なんとなく身体が軽くなった気はします。
夏になったら汗だくになりそうですが、できるだけ続けていきたいと思います♪

点滴

2008年04月19日 | 雑談
昨日,朝飯で食べた佃煮が悪くなっていたのか,通勤途中からやたら気持ち悪くなり,職場でも午前中は我慢していたのですが,とうとう耐えられなくなって診療所に行きました。

熱を測ってみると38.3度。
どうりでフラフラするわけです。
普段なら薬を貰って帰って寝て治すのですが,今回は生まれて初めて点滴をしてもらいました。
しばらくすると気持ち悪さが徐々に緩和され,点滴というもののすごさを実感しました。

ただ,ほとんど自由に動くことのできないのは何よりも苦痛です。
本日は予定していたハイキングと飲み会もキャンセルして一日安静にしていました。
やはり健康は大切ですね

リラックマ×ローソン(前編)

2008年04月16日 | 雑談
今の職場に来てからというもの、昼食のオプションとして、ローソンでパンを買うことが多くなり、いつの間にかパンについているポイントシールが貯まりました。
20点で「リラックマのマグカップ」がゲットできるのですが、今日交換しにレジに行ったところ、「ただ今、品ぎれ」ということで、引換券だけ渡され、商品は来週までお預けと相なりました(>_<)
ちょいと残念ですが、楽しみが来週まで延びたと思って我慢します(^。^)

消えた聖火

2008年04月09日 | 雑談
連日,北京オリンピックの聖火リレーが各国で妨害されるとのニュースが流れてきます。
パリでは妨害行為により聖火を消し,バスで移動したとか…そして現在はサンフランシスコに聖火が到着したようですが,ここでも不穏な動きがあるとの情報も聞き及びます。
直接の原因は,言わずと知れた中国のチベット問題。
先日のチベットでの暴動の武力鎮圧の真相が明らかになっていないことについては,確かにチベットの人たちにとっては腹立たしいことでしょう。
そんな彼ら及びチベット支持の急進派にとっては,中国のグローバルな信用を失墜させるために,北京五輪の開催を危ぶませる行動をとることは最大の示威行為なのでありましょう。

ただ,ここで間違ってはならないことは,聖火リレーで走っているランナーは,政治も国家も関係ない一人の人間であるということです。
聖火リレーを妨害する集団が,「聖火リレーを妨害するためならランナーが傷いてもやむを得ない」といった思想の人間たちであったなら,私は逆にその人たちの方が恐ろしいです。
彼らは,「チベットを中国から解放する」とった大義名分によって,全く関係ない一般人の命を危険にさらしているのです。
ランナーの走る沿道沿いでデモをするのは大いに結構。
ただ,ランナーの疾走を力ずくで止めようとするのは,自国の恥だけでなく人間として恥ずかしい行為です。
中国が正義と称して力ずくでチベットを併合したのと何ら変わらない行為です。

他人の行為を非難する前に,まずは自分の行動を律することが大切なのではないでしょうか?


フレッシュマン

2008年04月02日 | 雑談
新しい職場に着任しました。
まさに環境も人も未知なるものばかり。
社会人を十●年していますが,今回の異動は全てがリセットされた気分でした。
社会人1年生の若者が大勢,社内を挨拶回りをしている中,私も気持ちはフレッシュマン…

まあ,こういうのもたまにはいいかな

命の代償

2008年03月22日 | 雑談

先日,このようなニュースがありました。

佐賀県武雄市の病院で昨年11月、入院中の板金業宮元洋さん=当時(34)=が指定暴力団道仁会系組員の男に、暴力団関係者と間違われ射殺された事件で、同会と対立する指定暴力団九州誠道会系幹部が20日、同市内の宮元さん宅を訪れ、謝罪していたことが分かった。
(時事通信社の記事より抜粋)


誠道会側は会長名の書状を遺族に手渡し,同書状には,会長職を辞することにより道仁会との紛争終結を宣言する旨記載されていたということです。

ここで疑問なのは,誠道会側の一方的な謝罪及び会長退任劇で一連の紛争が本当に終結するのか…?ということでしょう。

紛争の発端は,道仁会の前会長退任劇から後任を巡る内紛が勃発,2006年に道仁会から誠道会が分裂,道仁会により誠道会の組幹部が殺害,後に誠道会により道仁会会長が殺害…といったところから始まっているようです。
このようなヤクザな世界の報復合戦の中,誠道会側から一方的に「会長を退任するので紛争終結です。」との意思表明があっただけで,対立している道仁会側が納得するわけがありません。
今回人違い殺人によりメンツを潰されているのは道仁会です。
誠道会の紛争終結宣言は「自分たちも皆さんと同じ被害者です」という感情を世間に植え付けるためのパフォーマンスにも思え,その姿勢はむしろ道仁会の報復感情にますます火をつける形になるのではないかという気がします。

いずれにせよ,たとえ道仁会と誠道会の紛争が終結したとしても,今回人違いで殺害された宮元さんは帰ってきません。
古き良き時代の仁侠で,法で裁けない悪を裁くといった格好の良いヤクザならいざ知らず,現在の暴力団というのは単なる暴力集団ないし殺人集団以外の何ものでもありません。

結局,彼らの「理想」のために巻き添えを食らうのは,何ら罪のない一般市民です。
本当に暴力団というものがない世の中になってもらいたいものです。


舛添大臣からの手紙

2008年03月19日 | 雑談
我が家にも「ねんきん特別便」が届きました。
そういえば,舛添大臣が全国民に宛てて特別便を出す云々と言っていましたね。
我が家にも届くのは当然といえば当然です。

どうやら今回の対象は,世帯全員ではなく私個人の記録照会だけのようでした。
まあ,国民個人々々のデータ照会なのだろうと思いますので,家族でもバラバラに特別便が届いても不思議ではないでしょう。

さっそく中身を確認してみました。
私の場合,共済年金なのでまず間違いはないだろうと多寡をくくっていたのですが,記録データを見ると,なんと学生時代に加入していた国民年金の加入記録が一切ありませんでした!

就職後に年金を切り替える際,国民年金時代の番号も合わせて届け出ていたと思ったのですが…

学生時代には年金を払う金がなかったため,面倒でしたが年金免除申請をし,半年くらい何の連絡も来ず,ようやく勝ち得た免除だっただけに,これを無かったものとされるのは口惜しい限りです。

今回の件で思ったことは,これまでの年金制度において,年金記録が一度も欠けることなく支払期まで繋げられるというのは奇跡に近いのではないか?ということでした。
ほとんど動きのない共済年金への切り替え一つでも繋げられない実情…転職等を繰り返している人なんかはどこかで必ず記録が途切れているのではないのでしょうか?
さらに,単に社保庁の役人だけが悪いのではなく,やはり複数の年金制度が存在することによる混乱が一番の原因なのではないかとも思いました。
(おそらく国会議員のセンセイ達が年金にブランクがあったのもこのトラップによるものでしょう。)

宙に浮いている5000万件の年金記録…今の時期に私のもとへ届いたねんきん特別便は,全然早い時期に届いた方なのかもしれません。
全件通知されるのは果たして何十年かかることか…

国ぐるみの詐欺とも解釈されかねない今回の年金問題。
ほんとにこの制度,早くなんとかしてもらいたいものです。



新銀行東京~理想と現実~

2008年03月12日 | 雑談
昨夜も遅くまで新銀行東京の巨額赤字につき都議会が紛糾していました。

そもそもこの新銀行東京という銀行…恥ずかしいことに、私も東京に住んでいながら、昨今の報道に至るまで、その存在を知りませんでした(新聞くらい読めって…)…(汗)
裏返せば、この銀行がそのくらい知名度が小さかったということなのでしょう。

そもそも銀行とは、預金者の預金を元手に貸付け、貸付によって得られた利息を利益にするのが基本。
貸付金が返ってこなければ当然それは不良債権となり、結果「銀行が潰れる」という事態になるわけで、その程度のことは、バブル崩壊後の銀行倒産劇を見聞きしてきた一般人であれば誰でもわかるはずです。

一方、新銀行東京の場合は、預金ではなく資本金を運用、貸付けに回していたようですね。
そもそもそのような知名度も営業所もない銀行にあえて預金しようとする人は少ないと思われるので、預金高も少なく、預金による運用もできなかったのでしょう。
さらに、貸付けの審査は甘く、無担保で高めの利率で貸し付ける手法は、消費者金融と変わらないのではないかと思ったりもします。
消費者金融は、法に引っ掛からないギリギリの利息と強硬な取り立てで貸し倒れ分をフォローしていますが、新銀行東京は中途半端に高い利息と甘い取り立て…さらに取引相手は日々の経営すらままならない無数の中小企業…これでは初めから潰れるために作られた銀行だと言われてもしょうがないですね。

中小企業を救い、底辺部分から経済を活性化させるというコンセプトはすばらしいのですが、財界のプロでも実現するのが難しいこの理念を、素人集団でやってのけようとする時点でもはや終わっているように思えます。

石原都知事は、旧経営陣がずさんな経営をしていたことに言及し、かつ、旧経営陣が適切な報告をしていれば今回のような事態には陥らなかったと語り、一見自らの責任逃れともとれる発言をしています。
しかし、そもそも理想が先行し実現が困難な銀行事業を提案、承認している時点で知事及び都議会の責任は免れないのではと思います。
今更「こんな代表執行役を選んだ覚えはない」というのはあまりにも無責任な発言です。

これ以上、この銀行に梃入れしても、赤字が増える一方だと思います。
それならいっそのこと、頓挫している「カジノ誘致」で負債を取り返しますか、石原さん!?

篤姫(第10回)

2008年03月10日 | 雑談

今回は篤姫が徳川御台所にならんと熱い決意を固めたたいへん重要な回でしたが,感想としては,実のところあまり書くこと自体はありません。
篤姫は,ふだんは不真面目そうに見えても勝負所では必ず相手の度肝を抜くキャラクターで,今までも何度かその片鱗が見られました。
なので,今回あらためて島津斉彬公との対決シーンでもおおよそ結末が予想でき,申し訳ありませんがあまり感動がありませんでした。

例によって最後には女としての決意を胸に秘め,斉彬公との江戸進出の誓いを立てるのですが,前にも島津本家に入るときに一大決意で大見得をきっていたものの,いざ城に上がってみるとホームシックにかかったりと思ったより普通の女の子である篤姫…今回の決意もどの程度持続するか見物です。

<本日の幾島サマ>
何をやらせても万能な幾島サマ。
本日披露されたのは①琴,②鼓,③箸の使い方。
いずれも相当の腕前&知識でした。
③は修行でなんとかなるにしても,①と②は現在でいうとピアノとドラムをマスターせよという課題でしょう。
篤姫の輿入れまでになんとかなるようなものではないと思うのですが…
これでなんとかなったら,すごいのは幾島サマではなく篤姫のポテンシャルです。

<本日の家祥サマ>
黒船が攻めてきた際の対策を進言された家祥サマ。
数ある策は「つまらん!」の一言で一蹴!
なんと黒船に酒を持ち込んで異人たちを酔いつぶし,敵を殲滅するいわば幕末版桶狭間作戦を採用!
これが成功すれば,乗組員のみ排除し,黒船は無傷で幕府の手中に入ります!
さすが家祥サマ!島津斉彬公が単なるウツケではないと思っただけあります。
個人的にはぜひ実現してもらいたかった作戦ですが,そんなことをしたら日本は間違いなく列強の植民地となっていたことでしょう

本日はこの辺で…


Dの悲劇

2008年03月08日 | 雑談
先日、三菱電機が携帯電話製造事業から撤退するとのニュースが流れました。

これにより、いわゆるDoCoMoの「D」ナンバーの機種が消えるわけですが、思えば私もDoCoMoユーザーになった当初はD209を使っていましたので残念な気がします。

Dシリーズは、他社が折りたたみ型の機種で競う中、ストレートタイプやスライドタイプといった独自路線の製品で勝負をしていました。
これはこれで良かったと思います。
ただ、これまでのD製品をみると、実はその独自性が災いしてか内容に結構クセがあり、一例を挙げると、ほとんどの機種で動作するiアプリが、どういうわけかDでは非対応だったり…ということもありました。
このような微妙な点もユーザーがDから離れる一要因がだったのでは…と思ったりします。
まあ、最近他社に少なくなってきたストレートタイプなんかは本当に機種変をしようかと思うくらいシュールなものだったので(ただワンセグなし、アプリ容量少なめだったので買うのは止めたけど…)ホントに残念です。

ナンバーポータビリティによってDoCoMoユーザーが減少した昨今、三菱の撤退はある意味、潔い退却なのかもしれませんが、携帯電話の一時代を築き上げた老舗が消えゆくのは寂しい限りです…

頭皮が気持ちいい!

2008年03月05日 | 雑談
花王サクセスの「頭皮スッキリ洗浄ブラシ」!
たしか伊藤英明クンが気持ちよさそうにCMしていた気がします。
薬局に行くたびに今まで気になっていましたが,とうとう手を出してしまいました

別に髪の毛に困っているわけではありませんが(笑),使ってみると,指で髪を洗うより力強く頭皮を刺激でき,かつ爪で頭皮を傷付けることもないのでゴシゴシ洗え,その名のとおりほんとにスッキリします

似たような商品で,最近TOKIOの松岡クンが「毛穴を洗っている」云々のCMを見かけ,実際薬局でも手にとって見てみましたが,さすがに毛穴を洗うと謳っているだけに,枝先が細かい毛になっており,使っているうちにすぐに摩耗してしまいそうだったので,私はサクセスの方を選びました。

髪にお悩みの方もそうでない方も一度お試しあれ。
気持ちいいデスよ!

雛・あまおうフレーズ

2008年03月01日 | 雑談
いよいよ3月になってしまいました。
ひな祭りも間近に迫ってきました本日ご紹介するのは,「新宿高野」のこの商品。
その名も「雛・あまおうフレーズ」!

以前,当ブログでも「あまおうフレーズ」をご紹介させていただきましたが,従来のあまおうフレーズが,土台部分が全てスポンジケーキだったのに対し,今回の「雛」バージョンは土台の一部にピンク色のイチゴのビスキュイが使用されており,あまおうイチゴのジューシーさとビスキュイのサクサク感がたまらない一品に仕上がっています。
旧画像と比べると,内蔵されているイチゴの上のスポンジだった部分に,何かピンクのものが見られるのが分かると思います。)

この商品は3月3日までの限定とのこと。
お求めはお早めに!

ちなみに私は新宿高野の回し者ではありませんよ…

100円あったら…

2008年02月27日 | 雑談
たまに欲しくなるんですよね,これ。
100円にしてサクサク感とチョコクリームのとろーり感を味わえるマクドナルドの「三角チョコパイ」!
季節によって別のパイに変わってしまうこともありますが,やっぱりチョコパイがいいですね♪

定番のアップルパイも,シナモン味のアップルクリームがたまりませんねぇ。
100円あったら,マックへGO!

マクドナルドのHPはこちらから

マスクについて

2008年02月23日 | 雑談
私は,冬になるとマスクをつけて外出することが多くなります。
これは,外界からのウイルスや花粉の侵入防止という点,乾燥する外気からの保湿対策という点,通勤電車内で座って居眠りをしている際に,気づかぬうちに大口を開いて寝ていてもバレないという点,といった数々のメリットがあるためで(最後のは別に冬に限ったことではありませんが…),結構やみつきになります。

ただ一つ,マスクをつけていることで困る永遠のテーマが「メガネの曇り」です。
いつの間にかメガネが真っ白になり,視界が悪くなって非常に危険なこの現象…これまで,いろいろなマスクを試してみましたが,どうしてもマスク上部に隙間ができ,メガネの曇りを防ぐことはできませんでした。

そこで今回うれしいマスクが登場!
その名も「快適ガードプロ」!

写真はこのマスクを上から見たものですが,ウレタンのようなスポンジのようなクッションが付いており,この部分がマスク上部と鼻との隙間を埋めて,呼気がメガネ側に逃げない仕組みです。
最初装着したときは,鼻の先の方にこのスポンジがあたるように装着してしまい,スポンジがありながらも隙間ができてしまってメガネが曇ってしまったのですが,このスポンジ部分を鼻の低い部分,つまり目に近い部分にまで上げて装着すると,驚くほどに曇りませんでした

一箱で5枚入り。私が買った薬局では398円でした。
これは高いのか安いのかよくわかりませんが,貧乏性の私は1枚をできる限り長く使用するようにしています。

メガネの曇りに困っていらっしゃるサラリーマンの方にオススメです!

大三の快適ガードプロの公式サイトはこちらから