goo blog サービス終了のお知らせ 

リカコの、これは「ゴミのようなブログ」か「ブログのようなゴミ」か

今までの人生は挫折つづきでサボテンのぴょん太さんもベランダで干からびているけど、最近ようやく自分を肯定できてきてるかも…

「醤油は2階にあります」なんて言われたのは初めての経験

2009-10-11 23:31:56 | 日記
習い事でよく藤沢に行っているのだけど、カレの上司が藤沢に住んでいて
「藤沢?それなら絶対OKストアに行きなさい。」
と言われ、なんだそのOKストアって、大橋巨泉の免税品ショップなんか行ったって何も面白いことなんかあらへん!とずっとシカトしていた。
でも、習い事もそろそろ卒業の日が近づいた今日この頃だし、ものの試しに行ってみようかなんて足が向いてみたら、今まで言うこと聞かない部下(の妻)でホンッットすみませんでしたっ!と土下座したくなるほどめちゃめちゃ楽しい店だった。

それこそ、卒業するのやめてまた他のカリキュラムに入り直そうかと思ったくらい。
授業料払って通学交通費払ってかつ買い物までしてたら出費がかさみすぎてアホだから、ぎりぎり理性が働いてそれはしないけど。


一見ただのごみごみした感じのスーパーマーケットなんだけど、店から出てくる客の荷物がタダゴトじゃない。誰もが両手にぱんぱんの袋を2つずつ下げてよたよた歩いているのだ。
なぜそんなに買っちゃうのかというと、この辺でいちばん安く食料品が買えるお店だから。


店からのしのしと出てくる買い物帰りのおばちゃんや老夫婦におしのけられそうになりながらおそるおそる潜入してみると、中はありえないくらい混雑してて、それもそのはず、みんな買い物カートに2つカゴをのっけて山のように商品を積んで右往左往しているのだ。
しかも、夫婦で来ているおっちゃんおばちゃんたちは、おっちゃんがカゴ2つ乗せカートを押しておばちゃんがもうひとつカゴを腕から下げているという連携プレーが普通だったりする。
なんかすごい、すごすぎるゾおばちゃんたち。
そんなにたくさん買って、おうちの冷蔵庫に入りきるのだろうか。


このOKストア、1階は隅から隅まで冷蔵ディスプレイが並んでいて野菜果物・肉・魚・大豆加工品・乳製品・冷凍食品ばかり…、「あのさぁ、醤油とかごま油とかCookDo麻婆茄子の素はどこにあるの?」という疑問が生じる。
でも店内を一周すればその疑問はキレイに解ける。店の奥にでっかいエレベーターがあり、みんなカートを押してどんどん乗り込んで2階3階に昇っていくのだ。
どの階にもレジがあって、どの商品もすべての階で会計してくれる。2階にあるカウンセリングコスメは2階でしか会計しないとかメンドクサイことを客に強いているマツ○トキヨシとは大違いだ。

2階は要冷蔵じゃない食品、お菓子、文房具、ペットフード、ベビー用品、調理器具、洗剤、シャンプーや化粧品などの日用雑貨が置いてあった。3階は日用品って書いてあったけど、2階にあるもの以外にどんな日用品があるんだろうか(←2階ですでに心が満ち足りてしまった人)。

エレベーターで2往復くらいしてしつこくいろんな物をプライスチェックしたワリには味噌とえのきしか買わなかったけど、商品棚の値札にメーカー希望小売価格と当店販売価格と何割安くなっているのかが徹底して書かれているのをつぶさに見ていくだけで楽しくて、とても達成感があった。

でも、ひとつ気づいたこと。
このお店はメーカー品を割り引いて安く売ってるけど、大手スーパーのプライベートブランド(イオンのトップバリューとかヨーカドーのセブンプレミアムとか)の方がもうちょっと安く買えるかなというコト。
でも、「最初っから99円で売ってるセブンプレミアムのカップ麺」を買うより、「他の店では157円で売ってる日清カップヌードルカレーが99円」で買えた方が2倍くらいお得感がある。こんなちんけなところでもやっぱりニホンジンってブランド志向だから。


くぁーっ!習い事始めて8ヶ月たつまでOKストアに来なかったのは大失敗だった!!