仙北市角館「プチフレーズ」 2013年03月10日 | 食事・お菓子・食品 角館の横町橋のすぐそばにあるプチフレーズ。 数多くあるケーキから4種類をセレクト。 自分が食べたのは西明寺栗を使ったモンブラン。 我が家のチビスケは常にショートケーキ。 自分はほぼモンブランを選ぶ傾向にある。
大仙市大曲「オレンジオーブン」 2013年03月06日 | 食事・お菓子・食品 久々に訪れたオレンジオーブン。 ショーウインドウのケーキはかなり売れていた。 3種類ほどのケーキのみあったので、すべてショートケーキを買う。 ショートケーキで260円というのはなかなか無い良心的価格。
3月の限定あじまん 2013年03月05日 | 食事・お菓子・食品 3月の限定あじまんは「かぼちゃプリン&小倉あじまん」。 ちょっとプリンらしき匂いがきつく甘ったるいが、まあ旨い。 シンプルに「かぼちゃ&小倉」でもいいのだが…。
秋田ふるさと村内「カウベル」 2013年02月13日 | 食事・お菓子・食品 本来、あまりソフトクリームとかを食べないのだが、 この日は何となく甘い物を欲して食後に食べる。 牛乳の味が強いソフトクリーム、ワッフルコーンも旨い。
秋田ふるさと村内「出端屋」&「林泉堂」 2013年02月12日 | 食事・お菓子・食品 ワンダーキャッスルで1時前頃までいたため、だいぶ空腹。 出端屋の「横手焼きそば」大盛。 林泉堂の「中華そば」セット。 「B級グルメ、美味し!」
大仙市大曲「ほんまもん」 2013年01月29日 | 食事・お菓子・食品 今季、なかなか行けずにいた大曲高校そばの鯛焼きやさん。 夕方買いに行ったら、ギリギリ間に合った。 店主の人柄も温かい…。 だいぶご高齢とお見受けするが、生涯現役で長生きして欲しい! あんこもしっぽまで丁寧に入っている。 地元産のはちみつの風味がとてもいい。 隠れた大曲名物。
大仙市中仙ゆかり堂「武家まん」 2013年01月24日 | 食事・お菓子・食品 先日の秋田魁新聞に「武家まん」の記事があった。 久々に仕事帰りに購入。 粒あんは安心する味。 チーズは意外にイケる。 白あんは上品な旨さ。 ここで、「あじまん」との違いを紹介。 ①価 格 あじまん100円 武家まん105円 ②サイズ あじまん コンパクト(皮薄め) 武家まん 大きめ(皮厚め) ③中 身 あじまん 粒あん&月別限定商品 武家まん 粒あん&白あん&クリーム&チーズ チョコ&栗入り粒あん&揚げ 双方にいい点があり、好みもわかれる。
「ギバサ」シーズン 2013年01月20日 | 食事・お菓子・食品 日本海側を中心に食べられている「ギバサ」(秋田県の呼称)。 栄養価としてもとてもいいらしい。 この時期が一番旨いように思う。 「ギバサ万歳!」
ご当地プリッツ 2013年01月15日 | 食事・お菓子・食品 「手羽先味」 手羽先味はそのまま食べても手羽先っぽい味。 添付の辛味を入れて、シェイクする。 食べているときは「やや辛」だが、後から辛さがやってきた。 「小倉トースト味」 平べったいプリッツに、添付の粒あんをつけて食べる。 これはこれであり。
さくらんぼカレー 2013年01月13日 | 食事・お菓子・食品 すごいいい天気の一日。久々に晴れた。 レトルトカレーでもらったので、消費しました。 このどぎつい色のカレーは何のカレーかと言うと…。 「さくらんぼカレー」でした。 レトルトからご飯にかけた瞬間、「・・・」と思った。 が、食べてみるとあまり普通のカレーと変わらない味。 さくらんぼの実もそこそこ原形を留めて入っていた。
ガスト「日替わりハンバーグランチ」 2013年01月11日 | 食事・お菓子・食品 今日は現時点での今季最大量の積雪かも…。 ほとんどファミレスを選択しない自分だが、珍しくガストへ。 店内はけっこうな混み具合。 ハンバーグ和風ソース&ごぼうつくね天ぷら&なす味噌フライ。 ランチは大盛無料、想像していたよりもよかった。
横手市「さわた」の鯛焼き 2013年01月10日 | 食事・お菓子・食品 車の運転中、吹雪で視界が奪われるホワイトアウトに。 横手市駅前にある昔ながらの店。 夏はかき氷、冬は鯛焼き。 鯛焼き¥100 あんこ&皮ともに素朴な味。 生魚を扱うかのような包み方は昭和テイスト満載。 保温がもっとしっかりていると、嬉しい。
仙北市角館「ルーシーカンパニー」のパンⅡ 2013年01月09日 | 食事・お菓子・食品 雪はここ数日落ち着いている。 角館バーガー \350(税抜き) 地元の素材を使っているそうだ。 中身も旨いが、パンがとっても味わい深い。 表面も中身もしっかりと焼き上がっており、 パン屋さんのパンという感じがする。 いっしょに買った「あんパン」もあんこ多めで♪。